本校は、市内で「みどりの学校」と呼ばれ、親しまれています。自然に囲まれた環境を生かした行事が、一年を通じて、たくさん行われています。

【3年】学習発表会 「綿の大冒険!Cottonのヒミツ」

 学習発表会で、3年生は総合的な学習で学んだ「綿」について1年間学んだことを劇として発表しました。5月から外部講師の野々山さんから学んだことや種から育て、花が咲き、綿になる過程を実際に体験して感じたことや、学んだことを台詞に表し、その様子を役になりきり演じました。子どもたちのアイデア満載な振り付けや、ダンス、演じ方はとても可愛らしく、保護者の方々を惹き付けていました。また、さらに追及したい内容を調べ、「綿の新聞」を作りました。クラスの一体感が感じられる発表会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4・6年】日本一のチームのコーチによるタグラグビー授業を行いました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【3・4・6年】日本一のチームのコーチによるタグラグビー授業を行いました。その1の続きです。それぞれの活動の様子をお伝えします。

【3・4・6年】日本一のチームのコーチによるタグラグビー授業を行いました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)体育の授業で、第15回大樹生命ヒーローズカップ決勝大会で全国優勝を果たした豊田ラグビースクールのコーチ(末松さん、工藤さん、夏目さん)をお招きして、タグラグビーの学習を行いました。ウォームアップからタグラグビーの試合の仕方まで、楽しく学習することができました。今回の授業では、タグラグビーを通して、チームの一員としてのあり方や友人を思いやる心についても学ぶことができました。これからタグラグビーの学習を進めていきますが、大変よい導入となりました。その2に続きます。

【5年生】ぼくの木・わたしの木から始めよう

 学習発表会で、5年生はこれまでの総合的な学習の時間で調べてきた、ぼくの木・わたしの木について発表を行いました。
 これまで子どもたちは、それぞれの自分の木から興味をもったことについてさらに、探求したいことを調べてきました。同じ木のグループの仲間も共に学び、高め合うことができました。
 学習発表会ではプレゼンテーション形式にし、一人一人が学習用タブレットを使って発表しました。この経験を今後の活動への自信につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

2年学年通信

1年学年通信

3年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

4年学年通信

毎月の下校時刻