2月9日 3年 なわとび記録会2
今年度新たな取組の八の字跳びです。
「はい、はい」など、声をかけ合って、跳んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 3年 なわとび記録会
3年生が個人種目と八の字跳びの記録会を行いました。
休み時間や体育の授業、家庭で練習してきた個人技にチャレンジしています。 途中で引っかかってしまって残念がったり、最後まで跳び続けられて喜んだりしていました。 やりきった感が表れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 なわとび記録会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 エプロン作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分たちが苦労して製作してきたエプロンを試着し、とても嬉しそうな様子でした。 5年生 国語科 ビブリオトークで紹介しよう3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手塚治虫の人柄について、分かりやすくまとめています。 5年生 国語科 ビブリオトークで紹介しよう1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組では、今まで読み取ってきた手塚治虫の生き方や考え方をグループで話し合い、最終的に人柄について考えました。写真は、グループで話し合いをしている様子です。 5年生 国語科 ビブリオトークで紹介しよう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() KJ法で、手塚治虫についての人柄をまとめています。 5年生 学年音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、音楽の先生は不在でしたが、前回の学年音楽の時間に教わった強弱や音を伸ばすといった部分を意識しながら、練習を進めました。少しずつ声量が出てきました。 1年1組 トヨタの森4
1年1組のトヨタの森の様子です。
落ち葉遊びを楽しみました。 最後に振り返りをして見つけたことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 トヨタの森3
1年1組のトヨタの森の様子です。
自然の中に住む生き物をたくさん見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 トヨタの森2
1年1組のトヨタの森の様子です。
凍った池の上を歩いたり、木の丸太の上を歩いたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 トヨタの森
1年1組のトヨタの森の様子です。
葉の匂いや味から何の木かを当てました。 子供たちはレモンの木と当てていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 引き継ぎ!わくわくタイム!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組 トヨタの森2
1年3組のトヨタの森の様子です。
木の実を使った的当てゲームをしたり、土でできたトランポリンをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組 トヨタの森
1年3組のトヨタの森の様子です。
落ち葉遊びをして、冬の森に住む生き物たちの気持ちを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 トヨタの森
1年2組のトヨタの森の様子です。
葉の匂いや味からなんの木かを想像し、レモンの木と答えていました。 レモンの木を食べて育ったチョウのさなぎを探しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 トヨタの森2
1年2組のトヨタの森の様子です。
落ち葉遊びをしたり、木の実を使って的当てゲームをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 継承!わくわくタイム!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 みんな真剣!ダンボの会!![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 合唱パート練習![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の課題にあった「声量不足」を改善するために、お腹を意識して歌いました。 |