令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

6月13日 修学旅行1日目 出発

6月13日 修学旅行1日目 出発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 修学旅行1日目 出発

6月13日 修学旅行1日目 出発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 授業の様子

 元気いっぱいの1年生道徳授業の様子です。一人一人違う意見がおもしろいですね。話し合いを深めていきましょう。すみれひまわりの社会の授業風景もアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 試植のササユリ開花

 4月に校内に試食されたササルリが、開花しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 コミュニティ・スクール実務者会議

 今月下旬に行われるコミュニティ・スクール連絡協議会に向けての準備会議です。資料の準備や情報交換等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 生徒総会

 本日6時間目、生徒総会を行いました。各委員会の提案に対して、厳粛な雰囲気の中で活発に意見交換が行われました。
 全校生徒が学習用タブレットを持参し、送信された要項を確認していました。生徒総会でもICT機器を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 ロータリーの花の植え替え その2

活動の様子の続きです。最後にみんなで記念撮影をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 ロータリーの花の植え替え

 本日2時間目に2年生が、夏の花のマリーゴールドを、プランターに植える活動を行いました。ロータリーの花を植え替えることで、学校を美しくする気持ちを高めました。
 大沼ひまわり会の方たち6名に、ボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 180株のマリーゴールドがロータリーを彩っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 応急手当講習の様子2年生

5〜6時間目の応急手当講習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 2年生「マナー講座」

来週からの職場体験学習に向けて、2年生が「マナー講座」を受けました。講師をお招きして、思いやりを大切にする社会のマナーについて学びました。好印象の5条件「身だしなみ」「表情」「立ち居振る舞い」「あいさつ」「言葉遣い」について、トレーニングをしながら分かりやすく教えていただきました。3枚目の写真は、お辞儀の仕方の実践トレーニングの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 校長先生特別授業

 今日の3年生の理科は、校長先生による特別授業でした。内容は、修学旅行で訪れる「琴引浜」や「天橋立」にまつわるものでした。来週の修学旅行がますます楽しみになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 学校アドバイザー会議

アドバイザーによる授業参観と会議
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 学校アドバイザー会議

学校アドバイザー会議 アドバイザーによる授業参観
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 授業の様子

 特別支援学級の数学科の学習では、一次方程式を解いていました。分数の方程式はなかなか難しいですが、順番に考えてできるようになっていますね。2年生は、道徳科の授業を行いました。みんなで、道徳的な価値を考えたり、共有したりすることって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 夏の大会前の部活動

中間テストが終わり活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 夏の大会前の部活動

中間テストが終わり活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 夏の大会前の部活動

中間テストが終わり活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 夏の大会前の部活動

テストが終わり活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 夏の大会前の部活動

 中間テストが終わり活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 修学旅行前の準備3年

下山の地域についての発信の準備 雅楽で
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31