☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

えのぐのべんきょう

9月22日

1年生が、初めて絵の具を使って学習しました。
絵の具を出す場所・水を入れる場所・混ぜる場所があることを知りました。
カラフルな色を画用紙に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字をタブレットで打ったよ

9月22日

4年生が、学習用多ブレットでローマ字打ちの練習をしました。
今日は、キーボードを使いました。
「うちやすいよ」「で」はどううつの?」と、一生懸命に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日

いよいよ来週は、6年生の修学旅行です。
今日は、しおりを使って日程や活動を確認していました。
決まりを守って、協力して楽しい旅行になるといいですね。

算数の学習

9月22日

2年生の算数で、三角形と四角形について学んでいます。
どちらの図形も「直線で囲まれた・・・」と、条件がありますが、「直線」についてみんなで議論しています。
「傾いているから、直線じゃないよ」「定規を当てると、直線か直線じゃないかがわかるよ」一生懸命に説明をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

9月22日

読み聞かせボランティアの方々は、読み聞かせが終わると、図書館で記録をしたり、活動を振り返ったりしています。
和気あいあいと、楽しそうです。
ボランティア募集中です。興味のある方は、学校までご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

9月22日

久しぶりに、読み聞かせを行いました。
読み聞かせボランティアの「ねぎぼうず」の方の活動です。
子どもたちは、一生懸命に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かくれちゃったね

9月21日

3年生が、理科の学習で生き物のすみかについて学びました。
敵に見つからないように、自分の体をすみかと同じ色に変えています。
子どもたちは、「すごい」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当て講習会

9月21日

心臓マッサージがマスターできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当て講習をしました

9月21日

5年生が、消防署の方を招いて応急手当ての講習会を行いました。
心臓マッサージや、AEDの使い方を勉強しました。
子どもたちは、真剣なまなざしで消防署の方のお話を聞いていました。
心臓マッサージも体験しました。
いざというときに、活用できるといいです。
学校にもAEDがありますが、どこに設置してあるか知っていますか。
確認しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習

9月21日

3年生が、今年から習字の学習をしています。
今日は、はらいがうまく書けるようにするために「八」と、書いていました。
「難しい」「面白い」などと言っていました。
1月の書初め大会には、納得のいく文字が書けるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日

1年生2,3組が学級閉鎖のため、オンライン授業を行いました。
画面越しの子ども達は、元気な笑顔が多くみられました。
早く、顔を合わせて学習したいですね。

3年生学年だよりのアップ

少し遅くなりましたが、3年生学年だより7号をアップしました。

学校サポーター活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日

学校サポーターの環境ボランティアの方々が、校内の花壇のお世話をしてくださっています。
夏が過ぎ、枯れてきた植物を抜き、丁寧にできた種を仕分けてくださっています。
いつもきれいな花壇なのは、ボランティアの方々のおかげです。

エコ新聞

9月16日

4年生が、夏休みにエコについて調べ、新聞にまとめました。
各教室に掲示してあります。
無駄を減らし、無理なく続けられるエコ活動を考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の学習

9月16日

3年生が、毛筆で字を書くことを練習しています。
「日」という字を書きました。
丁寧に書くことを心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

権利学習

9月16日

5年生が、子どもの権利について学びました。
豊田市権利相談室の相談員さんを迎えて、学習を進めました。
〇安心して生活する権利
〇参加する権利
〇豊かに育つ権利
〇自分らしく生きる権利
の4つの権利があることを学びました。

困ったことがあれば、学校やおうち以外にも、「こことよ」や「ぱるくとよた」にも相談できることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレットを使って

9月15日

2年生が、学習用タブレットを使って、お絵描きをしています。
お絵描きアプリを、使って楽しくお絵描きができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木のある風景

9月15日

4年生の図工の授業で、木のある風景を描いています。
木の上や木の下、木の中の世界を想像して描いています。
設計図を描いてから、大きな紙に書いています。
滑り台や、部屋があったりするなど、思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッションサッカー

9月15日

6年生が体育の授業で、クッションサッカーを行っています。
当たってもいたくないため、運動が苦手な子も思い切り活動ができます。

グループで作戦を立てながら、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬりえづくり

9月14日

来週のふれあいタイムのために、6年生が「ぬりえ」を作成しています。窓ガラスに太陽の光を透かして作りました。 下級生が楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他

学校行事