授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

10/27 自分をどこまで表現できるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動の授業の様子です。
コミュニケーションの活動に取り組んでいました。身振り手振りを加え、自分をどこまで表現できるか、一生懸命活動している姿に感心しました。また、ずいぶん表現が上手になってきており、成長も感じました。

10/27 学びのための準備 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。
ものを比較する文法の学習のために、アンケート結果の分析を活用しようとしています。今日はその元となるアンケートの内容を考えていました。どんな質問にすると比較できる結果になるのか、仲間や教科担任のアドバイスをもらっていました。

10/27 学びのための準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
ものを比較する文法の学習のために、アンケート結果の分析を活用しようとしています。今日はその元となるアンケートの内容を考えていました。どんな質問にすると比較できる結果になるのか、仲間や教科担任のアドバイスをもらっていました。

10/27 学びのための準備 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
ものを比較する文法の学習のために、アンケート結果の分析を活用しようとしています。今日はその元となるアンケートの内容を考えていました。どんな質問にすると比較できる結果になるのか、仲間や教科担任のアドバイスをもらっていました。

10/27 実は… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業の様子です。
奈良時代の文化と日本の国づくりの関係について学んでいました。東大寺の大仏と仏教とのかかわり以外に病気がはやったという時代背景とのかかわりも探っていました。

10/27 実は… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。
奈良時代の文化と日本の国づくりの関係について学んでいました。東大寺の大仏と仏教とのかかわり以外に病気がはやったという時代背景とのかかわりも探っていました。

10/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークビーンズ、フレンチサラダ、チーズオムレツ、スライスパン、いちごジャム、牛乳 でした。  エネルギー:864kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「フレンチサラダ」に使われている「なたね油」についてお話しします。
まず初めにクイズです。
なたね油は、ある花から油を取って作られたものです。何の花でしょう?
  1 ひまわり  2 菜の花  3 コスモス

答えは、「2」の菜の花です。
今日の給食に使われているなたね油は、豊田市で育てられた菜の花を使って作られたものです。
香りや味の違いを楽しんで食べてくださいね。

10/27 ポイントをおさえて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業の様子です。
2文を1文にまとめる文法について学んでいました。

10/27 ポイントをおさえて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。
2文を1文にまとめる文法について学んでいました。

10/27 読み方と意味 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。
平家物語を題材に現代語訳の学習に取り組んでいました。

10/27 読み方と意味 1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。
平家物語を題材に現代語訳の学習に取り組んでいました。

10/27 続けることの大切さ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業の様子です。
アルティメットの学習で、ゲーム前に技能のテストが行われていました。「なかなかうまく飛ばせない」と言っていた生徒も、「だいぶできるようになりました」と笑顔で答えてくれるようになりました。
ゲームでは、全員が一生懸命走り、一生懸命ディスクを追う姿が多くみられるようになりました。

10/27 続けることの大切さ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業の様子です。
アルティメットの学習で、ゲーム前に技能のテストが行われていました。「なかなかうまく飛ばせない」と言っていた生徒も、「だいぶできるようになりました」と笑顔で答えてくれるようになりました。
ゲームでは、全員が一生懸命走り、一生懸命ディスクを追う姿が多くみられるようになりました。

10/27 続けることの大切さ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業の様子です。
アルティメットの学習で、ゲーム前に技能のテストが行われていました。「なかなかうまく飛ばせない」と言っていた生徒も、「だいぶできるようになりました」と笑顔で答えてくれるようになりました。
ゲームでは、全員が一生懸命走り、一生懸命ディスクを追う姿が多くみられるようになりました。

10/27 続けることの大切さ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業の様子です。
アルティメットの学習で、ゲーム前に技能のテストが行われていました。「なかなかうまく飛ばせない」と言っていた生徒も、「だいぶできるようになりました」と笑顔で答えてくれるようになりました。
ゲームでは、全員が一生懸命走り、一生懸命ディスクを追う姿が多くみられるようになりました。

10/27 力が入る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいまつりのオープニングで披露する「石中ソーラン」の練習の様子です。
本番を間近に控え、自然と練習にも力が入ります。

10/27 力が入る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいまつりのオープニングで披露する「石中ソーラン」の練習の様子です。
本番を間近に控え、自然と練習にも力が入ります。

10/27 今日はどんな日に?

画像1 画像1
この時期、写真のような黄色い花を咲かせる植物の群生を見たことはないですか? そう、セイタカアワダチソウです。
セイタカアワダチソウは、草刈りをしたことがある人なら、おなじみの雑草です。すさまじい勢いで生えてくる、厄介者といったイメージのこの草、実は、すごく使える薬草だったのです。
北アメリカ原産の外来種で、お花はハーブとして利用されているそうです。体内の毒を排出してくれる作用があるため、肌にもよくて、アトピー性皮膚炎を改善するといわれています。
秋の花粉症の原因となる、ブタクサに見た目が似ていることもあって、アレルギーやぜんそくをひき起すのではないかと誤解されることも多いのですが、セイタカアワダチソウは、ハチなどの虫によって受粉する虫媒花で、風で花粉が飛んで受粉する風媒花ではありません。花粉も比較的重く飛びにくいため、花粉症とは無関係だといわれています。
そんなセイタカアワダチソウ、入浴剤にするといいそうです。9月下旬から10月上旬くらいまでの、黄色い花が咲く直前のつぼみの状態が、一番効果が強い時期だとのこと。

ふれあいまつり・石中祭に向けての準備・練習もいよいよ大詰め。あとは体調管理といったところでしょうか。今朝の最低気温は一ケタで、今期の最低気温を更新しました。日中との寒暖差も大きいので、特に体調管理には注意したいものですね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 10月27日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 日本初の世界記録が誕生した日(日本)―――――
1931年の10月27日は、日本初の世界記録が誕生した日です。この日の記録は南部忠平選手の走り幅跳び(7m98cm)、織田幹雄選手の3段跳び(15m58cm)でした。
世界記録とは、公式に認定された世界最高の記録のことです。「世界新記録」とも呼びます。また、英語「Word Record」から「WR」と表記することもあります。正式な規則を守って測定する必要があるため、練習中に出た記録では更新できません。


◆ 10月27日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 霧社事件があった日(台湾)―――――
1930年10月27日、当時、日本の植民地だった台湾で「霧社事件」が起きました。台湾中部の霧社集落の原住民が中心に蜂起した反乱です。差別的・強圧的な支配への不満が反乱の原因だとされています。反乱鎮圧までの犠牲者は日本側130人以上、反乱勢力側1000人(700人とも)以上という惨事になってしまいました。
ちなみに、日本の植民地政策の全てが不満に思われていた訳ではありません。産業発展や衛生面の改善など、現在の台湾でも称えられている分野もあります。

‣ カタルーニャ独立宣言の承認日(スペイン)―――――
2017年10月27日、スペインの自治州、カタルーニャの独立宣言が、州議会で承認されました。ただし、スペイン政府が認めず、31日に無効とされました。
カタルーニャが独立を望むのは「歴史的な固有の文化・言語を、自分たちの誇りとして大切にしているため」だと考えられています。他にも「自分たちの税金で、経済的に厳しい他の州を助けるのが嫌なため」という説もあります。


◆ 10月27日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 世界新記録の日 ―――――
10月27日は世界新記録の日です。先ほどお伝えしたように、1931年のこの日に日本で初めて世界記録が誕生しました。そのことにちなんで、10月27日が記念日に制定されました。

‣ テディベアズ・デー ―――――
10月27日はテディベアズ・デーです。テディベアとはくまのぬいぐるみのことです。厳密な定義はないため、どんなくまのぬいぐるみでもテディベアと言えます。
日付けの由来はセオドア・ルーズベルトの誕生日です。ルーズベルトはアメリカの大統領を務めていました。ルーズベルトが子熊を助けたエピソードからテディベアが生まれたと言われています。

‣ 読書週間の初日 ―――――
10月27日は読書週間の初日です。期間は、この日から11月9日までです。読書を推進・普及する行事が行われています。
「読書週間の初日」であることにちなんだ記念日もあります。

‣ 読書の日 ―――――
読書の力で、平和で文化的な国を目指すことを目標に制定されました。制定されたのが終戦から間もない1947年のため「平和」の文言が入っていたと考えられます。

‣ 文字・活字文化の日 ―――――
電子書籍による活字離れを問題視して制定されました。また、2005年のこの日に「文字・活字文化振興法」が成立したことも日付の由来です。


◆ 10月27日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ランタナ   ▶ 花言葉:心変わり、合意、協力、厳格
花言葉の「心変わり」は、花色が徐々に変化することに由来します。「合意」の花言葉は、小花が半球形に集まって咲く姿にちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:15
 
画像2 画像2

10/26 石農米づくりのあゆみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライサーズ(石農米づくりボランティア)の活動の様子と、石農米づくりのあゆみを記す掲示物が完成し、階段の踊り場の掲示板に披露されました。
米づくりの師匠とライサーズの活躍によって、今年も立派な石農米が収穫できました・

10/26 周りの力も借りながら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
一次関数の演習問題に取り組んでいました。苦手を克服するために、一生懸命問題を解いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31