10/28 初めが肝心の証明問題 1相似の証明の問題に取り組んでいました。相似になる条件を確認しつつ、どの条件を使って解いていくのかを証明のパターンと共に一緒に学んでいました。 10/28 模型と実物感覚器官について学んでいました。耳の構造や筋肉の伸縮によって体がどう動くのかを確認していきます。耳の構造は模型でしたが、筋肉の動きは実際に自分の体で確認していました。 10/28 全力プレー 2アルティメットのゲームに取り組んでいました。男女問わず全力でプレーしている姿が印象的でした。 10/28 全力プレー 1アルティメットのゲームに取り組んでいました。男女問わず全力でプレーしている姿が印象的でした。 10/28 裁判について知る 2人権を守るための裁判の仕組みについて学んでいました。 10/28 裁判について知る 1人権を守るための裁判の仕組みについて学んでいました。 10/28 表現法を学ぶ 2平家物語の現代語訳の学習に取り組んでいました。表現の様々な技法(擬人法・直喩・隠喩・体言止め・対句・倒置・反復など)に意味を確認しつつ、その表現を探していました。細かな見分け方を活発に議論している様子が印象的でした。 10/28 表現法を学ぶ 1平家物語の現代語訳の学習に取り組んでいました。表現の様々な技法(擬人法・直喩・隠喩・体言止め・対句・倒置・反復など)に意味を確認しつつ、その表現を探していました。細かな見分け方を活発に議論している様子が印象的でした。 10/28 ハロウィーン10/28 理解を深める 3一次関数のグラフの書き方について学んでいました。仲間と教え合い、しっかり学習に向かっています。 10/28 理解を深める 2一次関数のグラフの書き方について学んでいました。仲間と教え合い、しっかり学習に向かっています。 10/28 理解を深める 1一次関数のグラフの書き方について学んでいました。仲間と教え合い、しっかり学習に向かっています。 10/28 シーズン本番受験シーズン本番をいよいよ迎え、受験についての日程や仕組みや確認が細かく行われていました。 10/28 暗い中でも… 2光の屈折について学んでいました。理科室内を真っ暗にしての実験です。各グループに分かれ、実験に真剣に取り組んでいました。 (写真が見にくく、すいません) 10/28 暗い中でも… 1光の屈折について学んでいました。理科室内を真っ暗にしての実験です。各グループに分かれ、実験に真剣に取り組んでいました。 (写真が見にくく、すいません) 10/28 最後の全体確認 310/28 最後の全体確認 210/28 最後の全体確認 110/28 届け、担任の想い10/28 今日はどんな日に?■ キンモクセイはどんな香り? キンモクセイの香りは、「甘い香り」や「オリエンタルな香り」と表現されます。また、その香りには、さまざまな良い効果が期待できるそうです。その効果をいくつかピックアップして紹介します。 【 香りの効果 】 代表的なのは「リラックス効果」です。キンモクセイの香りには、心を落ち着かせ、イライラを鎮める成分が含まれています。道を歩いているときに、キンモクセイの香りを嗅ぐと、心が安らいだり、優しい気持ちになったりするのは、こうした効果があるからなのでしょう。 そのほかに「ダイエット効果」もあるといわれています。キンモクセイの香りには、食欲を増加させる物質「オレキシン」を抑える効果があるからだそう。キンモクセイは、基本的には秋の花です。しかし、その香りのアロマオイルやハンドクリームなどを使えば、時期を問わずその香りを楽しめるので、積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。 今日は、約1か月半にわたって行われてきた全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)の最終回の日です。明後日の発表に向けて最後の練習となります。講師の方々への感謝の気持ちと本番での納得のいく演技に期待を持ってもらえるような取り組みで締めくくりたいものです。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 10月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ マグニチュード8.0の濃尾地震が発生した日 ――――― 1891年(明治24年)10月28日、濃尾地震(のうびじしん)が発生しました。 濃尾地震は、岐阜県から愛知県、三重県に広がる濃尾地方で発生した巨大地震です。マグニチュード8.0を記録しており、2021年現在、日本史上最大の直下型地震とされています。 ‣ 上野動物園にパンダが初来園 ――――― 1972年(昭和47年)10月28日、上野動物園に中国から2頭のジャイアントパンダ「カンカン」と「ランラン」がやってきました。日本では初めてのパンダです。 カンカンとランランは同年11月5日から一般公開され、日本中にパンダブームを巻き起こしました。 ‣ ドーハの悲劇が起きた日 ――――― 1993年(平成5年)10月28日は、サッカーワールドカップのアジア地区最終予選で、日本代表対イラク代表の試合が行われ「ドーハの悲劇」と呼ばれる出来事が起きた日です。 日本代表は、この試合を勝てばワールドカップ初出場が決定する状況でした。しかし試合終了間際にイラク代表に同点ゴールを決められたことにより予選敗退。初めてのワールドカップ出場を目前で逃しました。カタールのドーハで開催された試合での出来事のため「ドーハの悲劇」と呼ばれています。 ◆ 10月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ アメリカの「自由の女神像」除幕式 ――――― 1886年10月28日、アメリカのニューヨークにある「自由の女神像」の除幕式が行われました。 自由の女神は、アメリカ合衆国の独立100周年を祝いフランスから寄贈されたものです。エッフェル塔を設計したとして知られるギュスターヴ・エッフェルが設計しています。 ‣ チェコスロバキアが独立宣言した日 ――――― 1918年10月28日、オーストリア=ハンガリー帝国からチェコスロバキアが独立宣言を行いました。1993年にはチェコ共和国とスロバキア共和国に分離しています。 ◆ 10月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣「速記記念日」――――― 1882年10月28日に、速記法「日本傍聴筆記法」を考案した田鎖綱紀が初めての講習会を開催したことにちなみ、制定されました。この日は日本速記協会が、速記への関心を高めるためのイベントなどを行っています。 ‣「ABCの日」――――― 1952年10月28日、日本でABC懇談会(現在の社団法人日本ABC協会)が発足したことを記念して、制定されました。ABCは、Audit=公査(監査)、Bureau=機構、Circulations=部数の頭文字をとったもの。公正かつ透明性ある広告取引のために調査などを行う機関です。 ‣「群馬県民の日」――――― 明治4年10月28日(旧暦1871年12月10日)に行われた廃藩置県により「群馬県」という県名ができたことを記念し制定されました。群馬県では毎年10月28日は休日となり、郷土への理解や関心を深めることを目的としたさまざまなイベントが開催されています。 ‣「岐阜県地震防災の日」――――― 10月28日は1891年の10月28日に岐阜県で発生した濃尾地震(のうびじしん)にちなみ、岐阜県が「岐阜県地震防災の日」と制定しました。 岐阜県では、この日に防災用具の点検や避難所の確認をするよう促すなど、県民に防災についての周知を行っています。 ‣「パンダの日」――――― 1972年の10月28日に、上野動物園に日本初のジャイアントパンダ「ランラン」と「カンカン」がやってきたことにちなみ、上野動物園が制定しました。 ◆ 10月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:パキラ ▶ 花言葉:快活、勝利 花言葉の「快活」は、頻繁に新芽を出すことができるパキラの強い生命力に由来するといわれます。 ▶ 🌸:ワレモコウ ▶ 花言葉:変化、もの思い、愛慕 花言葉の「変化」は、ワレモコウの花が上から下に向かって順に咲いていくことにちなむといわれます。「もの思い」の花言葉は、秋の野に細長い茎を風に揺らす姿からつけられたともいわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし ・全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会) *最終回 ・最終下校 ➡ 16:15 |