いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

今日が、3学年最後の登校です。

 明日は卒業式なので、3学年がそろって登校
するのは今日が最後です。
 1年過ぎるのが、早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日3年生が愛校活動をしました。(4)

 3年生が卒業を前に愛校活動として
いろいろな教室のワックスがけをして
使った教室をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日3年生が愛校活動をしました。(3)

 3年生の愛校活動では、特別教室の
ワックスがけもしました。お世話になった
教室をきれいにして卒業します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日3年生が愛校活動をしました。(2)

 3月3日卒業を前に3年生が学校の
いろいろな場所をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日3年生が愛校活動をしました。(1)

 卒業を前に、3年生が愛校活動を
しました。特別教室や廊下、いろいろ
な場所の隅々まできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の朝読書の時間です。

 3年生の教室では、卒業証書ファイルが
配られていました。
 井郷中学校での朝の読書時間も最後かも
しれません。

 朝の式練習では、仮に受け取った証書を
ファイルに挟む練習もしました。
 いよいよ来週の火曜日が卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日と3日の給食は特別な献立でした。

画像1 画像1
 3月2日は、ひな祭り献立でした。
 3月3日が、卒業祝い献立の赤飯でした。

 季節の特別献立を美味しくいただきました。
画像2 画像2

学校だより「切磋琢磨」を掲載しました。

 3月になりました。「卒業」が近づいて
きました。2日は卒業式予行練習と卒業を
祝う会がありました。
 学校だより「切磋琢磨」3月2日号
 厳粛な時間と楽しく思い出を振り返る時間
そして、バトンをつなぐ、思いをつなぐ時間と
それぞれ卒業生と在校生の気持ちが交流する
素敵な時間でした。

卒業を祝う会(2)

 3月2日の卒業を祝う会は、卒業生に
とっても、在校生にとっても思い出深い
ものとなりました。
 楽しいゲームやエピソードの紹介があり
ました。
 記念のプレゼントや感動的な歌の贈り物
もありました。気持ちが伝わる素敵な時間
が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(1)

 在校生から卒業生への感謝の気持ちが
伝わるとても楽しい、温かい時間でした。
 卒業生はこの1年を振り返り、最上級生
としての1年を振り返り、「卒業」への思い
を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う飾りつけ

 3月2日、卒業を祝う会に合わせて飾りつけ
がされていました。
 感謝の気持ちが伝わる飾りです。

 昨日までに取り付けられた、桜の飾りや昇降口
の飾りなど、卒業を祝うすばらしい装飾物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が朝、3年生へ招待の挨拶に行きました。

 3年生が、「卒業を祝う会」の招待状を
読んでいるところへ、1年生が挨拶に来ま
した。
 3月2日、卒業を祝う会に来てください。
感謝の気持ちで準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日は「卒業」の節目の日でした。

 3年生が朝、教室に行くと後輩からの
招待状が置いてありました。
 各々、自分の書かれた招待状を読んで
感激していました。
 2日の午後、「卒業生を送る会」を開催
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の予行練習を行いました。

 3月2日に卒業式の予行練習を行いました。
卒業式7日の当日は在校生は、参加しません。
そのため、本日の予行練習に在校生が参加し
て3年生の卒業を見届ける時間としました。

 卒業生も堂々とした立ち居振る舞いで、
立派でした。在校生も当日の式には参加しない
ので、式の流れも説明なしで今日の典礼や場の
流れで感謝の意を示していました。
画像1 画像1

「卒業」を祝う気持ちが飾りに込められています。

 2年生と1年生が、卒業を祝う会の準備を
進めています。
 飾りつけにも、気持ちが込められています。
卒業おめでとうございます。

 この他にも、いろいろな心を形にして伝え
ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の卒業式練習の様子です。

 昨日から始めた卒業式練習。3月になり
残り1週間の中学校生活です。
 「卒業」の大きな節目に気持ちが高まって
います。決意の思いがきびきびした態度に表
れています。

 明日は予行練習です。在校生が保護者席に
座って、見届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が大掃除をしました。

 1年間使った教室をきれいにします。
3年生が、大掃除をして教室のワックス
がけをしました。
 思いのこもった掲示物をはずして次の
学年に引き渡します。
 思い出は心に刻んでおきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月最後の日。明日から3月。

 2月28日の登校の様子です。
 登校の時間に、欅の木に日があたる
ようになりました。日の出が早くなって
きました。
 春が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習を始めました。

 明日から3月になります。入試の日程が
今年から変わりました。昨日で公立入試の
面接まで終わりました。そして、卒業式です。
 一生に一度の中学校の卒業式。最初なので
ぎこちない動きの部分もありましたが、きっと
立派な態度で、意義深い卒業式になるでしょう。

 「卒業」の意味や心構えを考えて練習に
臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体力向上1校1実践」パンフレットを掲載しました。

 体力向上のための取組をパンフレットに
まとめました。令和4年度での実践内容や
成果などをご覧ください。
 体力向上1校1実践 パンフレット
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表