6月3日 授業スケッチ1 リズムボックスを活用した音楽の授業
3年2組
音楽 リズムボックスのリズムにのって、みんなで手拍子を打っていました。 子どもたちは、夢中になって手を叩いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 授業スケッチ5 算数 夢中になって取り組む操作活動
算数
かたちの学習 学習用タブレットを活用して、積み木から形のなぞりとる方法を説明しました。 積み木をなぞって、髪に形を写し取ります。 その形を生かして、楽しい絵にしていきます。 子どもたちは、こういう操作活動が大好きです。 夢中になって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 授業スケッチ4 沖縄の暮らし 資料を根拠に協働的な学び
5年2組
社会 沖縄のくらしについての調べ学習 資料を根拠に、わかったことを共有して学習を深めます。 学級全体でも、対話的で協働的な学びを進め、子どもたちも熱中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 授業スケッチ3 メンチメーターで関心事を学習課題に
6年1組
理科 学習用タブレットでメンチメーターを活用して、子どもたちが気になっているキーワードを教習します。 今回は、「肺」という器官に関連する言葉をメンチメーターで共有し、キーワードから学習を進めていきました。 子どもたちの関心事を中心においた授業の展開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 授業スケッチ2 書写 小筆でイラスト
3年1組
書写 小筆を使うトレーニングです。 文字だけでなく、小筆の穂先を活かすためにイラストを描いていました。 なるほど!楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 授業スケッチ1 ALTと外国語活動
4年2組
外国語活動 クリントン先生との授業です。 デジタル教科書の音声を聞いて、問題に答えていました。 天候と衣服に関する文章を聞いて、答えます。 「着る」について put on〜 という表現についても学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ9 大きな数の学習
4年1組
算数 大きな数の学習です。 桁数が大きな数について、黒板にマス目を書いて、わかりやすくしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ8 新聞づくり タブレットで調べ学習
4年1組
新聞づくり 公共施設見学で学んだことを、新聞にまとめていました。 グループで協力して作業を進めていました。 学習用タブレットで、優秀作品を見たり、わからないことを検索したりして、調べ学習のツールとして活用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ7 タブレットで3文字熟語
6年1組
国語 熟語の学習 タブレットの発表ノートに熟語を書いて、みんなで共有していました。 たくさんの熟語集まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ6 要旨のまとめ
5年2組
国語 要旨のまとめかたの学習 しっかりと取り組めているノートの紹介をしていました。 タブレットでノートを写して、書画カメラのようにして、大型モニターで確認していました。 どのように取り組めばよいのか、とってもよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ5 クイズの発表
1年1組
国語 昨日作ったクイズを発表していました。 クイズを出して、みんなで答えを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ4 さとうとしおはどうやってつくられるの
1年2組
国語 せつめいぶんの学習です。 さとうとしおがどうやってつくられるか、読み取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ3 外国語活動 天気の表現
4・5組
クリントン先生と英語の学習です。 今日は、天気の表現について学習しました。 動画を見て、いろいろな天気の表現の仕方を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ2 生活科 夏野菜のお世話
2年1組
生活科 夏野菜のお世話をしていました。 早く大きくなるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 授業スケッチ1 タブレットで作品を撮影、提出
6年2組
図工 作品がいよいよ完成です。 できあがった作品をタブレットで撮影して、先生に提出をします。 撮影するのにちょっと苦戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 日傘登下校開始
今日から日傘をさしての登下校を開始しました。
今年で3年目になります。 高学年はずいぶんなれた様子でできていました。 まだマスクをしたまま登校している子がいます。 熱がこもらないように、マスクははずして、登下校しましょう。 また、傘をさしていますが、間隔を詰めて歩いています。 傘をさしているので、距離が近いと危険です。 感染防止とともに接触による危険の回避のために距離をおいて歩くようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 授業スケッチ5
3年生
総合的な学習の時間 「土橋生き物探検隊」 子どもたちは、今日も生き物探しに夢中です。 何が取れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 授業スケッチ4
6年生
書写 「きずな」 ひらがなも難しいですね。 ポイントをしっかり聞いて、集中して練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 授業スケッチ3
6年生
国語 学習用タブレットでシンプルマインドを活用して、説明文の内容を構造化しました。 それをもとに、みんなで内容をまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 授業スケッチ2
5年生
算数 計算の仕方を工夫します。 いろいろな計算の仕方が出てきましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|