すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

9月28日(水)8、今日の5組6組7組8組

9月28日(水)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

さわやかな秋晴れの下、コーディネーショントレーニングに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)7、今日の6年生

9月28日(水)7、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、保健体育「がん」の学習です。(がん教育)
学習用タブレットを使って、グループワークをしています。
指導者は、養護教諭です。
写真中…6年2組、保健体育「がん」の学習です。(がん教育)
指導者は、養護教諭です。
写真下…6年2組、読書感想画を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)6、今日の5年生

9月28日(水)6、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数の学習です。教育実習生も参加しています。
写真中…5年2組、音楽の学習です。学習用タブレットのアプリを使って、リズム学習をしています。
写真下…6年生が企画する「仲良し遊び」について、5年生が感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)5、今日の4年生

9月28日(水)5、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、理科の学習です。砂を顕微鏡で調べています。
写真中…4年2組、書写の学習です。「麦」を書いています。
写真下…4年2組、体育「鉄棒運動」の学習です。できる「技」(わざ)をプリントに書き入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)4、今日の3年生・その2

9月28日(水)4、今日の3年生の活動の様子です。パート2。

昨日は3年生の記事を載せることができなかったので、今日は「倍返し」です。

写真上…3年1組、社会科「お店調べ」の学習です。ローソンさんで見つけたことを発表しています。いっぱい発見したようです。
写真中…3年2組、体育「ボール運動」の学習です。二人一組でボールを運んでいます。ドリブルしたり、投げたり…楽しそうです。
写真下…3年3組、理科「音のふしぎ」の学習です。トライアングルの音の響きから気づいたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)3、今日の3年生・その1

9月28日(水)3、今日の3年生の活動の様子です。

昨日は3年生の記事を載せることができなかったので、今日は「倍返し」です。

写真上…3年1組、社会科「お店調べ」の学習です。学校近くのローソンさんを訪ね、お店の工夫を調べさせてもらいました。
写真中…3年2組、国語「ローマ字」の学習です。タブレットを使って、タイピングも一緒に習得しています。
写真下…3年3組、体育「幅跳び」の学習です。元気よく跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)2、今日の2年生

9月28日(水)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、算数の学習です。「テスト直し」を先生に点検してもらっているようです。
写真中…2年2組、図工の学習です。いろんな形の「まど」を描いています。楽しそう。
写真下…2年2組、生活科の学習です。「ダイコン」のタネを植えています。ご家族の皆様、冬の鍋をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)、今日の1年生

9月28日(水)、今日の1年生の活動の様子です。

生活科「秋となかよし」の学習では、校庭の虫を捕まえてスケッチしたり、タブレットで写真を撮ったりして、秋の様子をまとめています。

写真上…1年1組、タブレットでコオロギの写真を撮っています。
写真中…1年2組、虫を捕まえています。何がアミに入ったのかな?
写真下…1年3組、バッタ、チョウ、コオロギなど本部を捕まえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)6、今朝の5組6組7組8組

9月27日(火)6、今朝の5組6組7組8組の活動の様子です。

地域学校共働本部「本ずきん」(読み聞かせボランティア)の皆さんによる「絵本の読み聞かせ」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)5、今朝の6年生

9月27日(火)5、今朝の6年生の活動の様子です。

地域学校共働本部「本ずきん」(読み聞かせボランティア)の皆さんによる「絵本の読み聞かせ」がありました。

写真上…6年1組
写真下…6年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)4、今朝の5年生

9月27日(火)4、今朝の5年生の活動の様子です。

地域学校共働本部「本ずきん」(読み聞かせボランティア)の皆さんによる「絵本の読み聞かせ」がありました。

写真上…5年1組
写真下…5年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)3、今朝の4年生

9月27日(火)3、今朝の4年生の活動の様子です。

地域学校共働本部「本ずきん」(読み聞かせボランティア)の皆さんによる「絵本の読み聞かせ」がありました。

写真上…4年1組
写真下…4年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)2、今朝の2年生

9月27日(火)2、今朝の2年生の活動の様子です。

地域学校共働本部「本ずきん」(読み聞かせボランティア)の皆さんによる「絵本の読み聞かせ」がありました。

写真上…2年1組
写真下…2年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)、今朝の1年生

9月27日(火)、今朝の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、朝の会の様子です。しっかり健康観察をしています。
写真中…1年2組、朝の会の様子です。しっかり健康観察をしています。
写真下…1年3組、朝の会での歌の様子です。全身で全力で歌う姿(歌声)には、いつも心打たれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)7、今日の5組6組7組8組

9月26日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

今日は、全員で「ダイコンのタネ」をまきました。
とても小さなタネなので、指でつまむのに苦労していましたが、すべて畑にまききりました。
「校長先生、大きく育ったら買ってくださいね!」(3年女子)
「もちろん。一番大きいのを頼みますよ!」(私)
タネまきの後は、運動場の草取りを行いました。
蒔いたり、刈ったり…大忙しの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)6、今日の6年生

9月26日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、外国語活動の様子です。担任の先生の元気をもらって、子どもたちもはつらつと表現しています。
写真中…6年2組、体育の活動の様子です。運動会の表現活動の練習をしています。
今日から3週間、大学3年生の方が2組を中心に教育実習を行います。
写真下…6年2組、算数「比の値」の学習です。難しい単元ですが、子どもたち、頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)5、今日の5年生

9月26日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、国語「問題を解決するために話し合おう」の学習です。
今日から3週間、大学3年生の方が1組教室を中心に教育実習を行います。
写真下…5年2組、算数の学習です。
担任の先生が終日不在でしたが、子どもたちはキャンプでさらにパワーアップした仲間の絆を発揮し、学習に生活に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)4、今日の4年生

9月26日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、体育「サッカー」の学習です。元気いっぱい活動しています。
写真下…4年2組、算数「( )を使った式」の学習です。子どもたち、集中しています。
「( )の中は、ネコでもないし、愛でもないですよ」
テレビのはやりのコマーシャルの勉強ではありません。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)3、今日の3年生

9月26日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、体育「幅跳び」の学習です。その前に、砂場の土を柔らかくしています。
写真中…3年2組、社会「店で働く人」の学習です。教科書にあるお店の図を見て、話し合っています。
写真下…3年3組、算数「重さ」の学習です。この時間は、先生方の授業研究の時間でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)、今日の2年生

9月26日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、算数「足し算のひっ算」の学習です。この後、どのように計算したかを発表しました。
写真下…2年2組、外国語活動の時間です。自分の気持ちを英語で表現しています。
「校長先生は?」
「絶好調です!」を英語で言うと、どう表現したらよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31