豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

フルーツジュースを作ろう(4年生 外国語活動)

”I want ○○”という表現を使って材料を集め、ミックスジュースを作ります。

What do you want?(何がほしいの?)
I want a strawberry,please.(イチゴがほしいんです。お願いします)
OK.How many strawberrys?(分かった。イチゴをいくつほしいの?)
Three,please.(3個ください)
Theree?OK.Here you are. (3個ね。わかった。はい、どうぞ)

まずは、材料として何を集めるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Food Chain(6年生 外国語)

 外国語の授業で“○○ eat △△”という表現を習いました。
 これを使って、理科で学習した食物連鎖(Food Chain)を英語で表しました。
Eagles eat snakes.(タカはヘビを食べる)
Snakes eat frogs.(ヘビはカエルを食べる)
Frogs eat spiders.(カエルはクモを食べる)
Spiders eat butterflys.(クモはチョウを食べる)
Butterflys eat flower nectar.(チョウは花のみつを食べる)
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロンつくり(5年生 家庭科)

 布を線に沿って切り取ってから、折り曲げてアイロンをかけます。次に、ミシンをかけるときに布がずれないように、しつけ糸を使って仮縫いをしました。
 初めて裁縫をする子も多いようで、ひと針ひと針慎重に縫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数で表そう(3年生 算数)

 1より小さな数を、分数を使って表す方法を勉強しています。
「1mを4つに分けたうちの一つ分は?」「4分の1!」
「1mを5つに分けたうちの一つ分は?」「5分の1!」
 黒板に先生が描いた図を見ながら答えます。すらすら答えることができます。なかなか優秀です。
 ノートに図を描くときには、もとになる数(今回は「1m」)を常に同じ大きさで描くと考えやすいことも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Peace12月の予定

画像1 画像1
校内フリースクール Peace 12月の予定を載せました。ご確認ください。Peace12月の予定

150周年祭に向けて(6年生 ひよどり学習)

 150周年祭まで、残り1週間ほどになりました。
 当日のプログラムを見ながら、どこでどんなクイズを出すのか、説明の時間はどれくらい取れるのか、担任と一緒に話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

神在月のこども(1年生)

 映画「神在月のこども」のDVDを鑑賞しました。
 豊田市は「神在月のこども」の製作がキックオフした場所であり、小説版では書かれていますが、映画では描かれていません。
 今回子どもたちが見ているDVDには、主人公のカンナが小原の四季桜が咲く道や豊田大橋を走るシーンが特別に追加された特別バージョンのようです。
 他の学年も、今後鑑賞する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がい数(4年生 算数科)

 およその数が分かればよいときに用いるのが概数の考え方です。
 今日は島根県と栃木県の面積(6,408㎢と6,708㎢)を、それぞれおよそ「何千」と言えばよいかを考えながら、切り捨てと切り上げの仕方について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

俳句に親しもう(3年生 国語科)

 俳句の勉強をしています。「古池や かわず飛びこむ 水の音」は春に読まれた句で、季語は「かわず」だと教わりました。
 でも、「かわず」って何のことでしょう?国語辞典で調べてみたら、「『カエル』の古い言い方」と書いてありました。カエルは春の季語なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト中です(2年生 算数科)

 教室いっぱいに広がって算数のテストをしています。
 (あれ、5人しかいないな…)と思ったら、本棚の陰に1人いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Qubenaで復習(5年生 社会科)

 これまで、様々な産業について学んできました。Qubenaを使って復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明るくなりました

 校舎のすぐ北側に3本のカイヅカイブキが生えていました。丈がかなり高くなり世話が大変になっていたことや、枝がかなり鬱蒼と茂っていたためハチが巣を作ることもあったため、業者に伐採してもらいました。
 ちょっと寂しくなった気もしますが、すっきりして明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みっ子はーと便(読み聞かせ) その2

4年生…「なみのむこうに」
5年生…「風をつかまえたウィリアム」
6年生…「ごめんね ともだち」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みっ子はーと便(読み聞かせ)

 11月1回目の読み聞かせです。今回読んでいただいた本を紹介します。
1年生…「みんな 星のかけらから」
2年生…「また よくばりすぎたねこ」
3年生…「ハシビロコウのはっちゃん」「ぼくのトイレ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の生きもの(4年生 理科)

 運動場で秋になって見るようになった生きもの(動物や植物)を探し、タブレットで撮影してきました。
 撮ってきた写真を見ながら、春や夏の様子との違いを見つけ、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県を覚えよう(3年生 社会科)

 これまでに、日本は四つの島(北海道、本州、四国、九州)からできていることを学んでいます。
 それが、八つの地方に分かれ、更に47の都道府県に分かれていることを知りました。
 これから、都道府県を覚えていきます。自分たちの住んでいる愛知県と、北海道、沖縄県はすぐに覚えられそうです。残り44個です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習のまとめ(5年生 ひよどり学習)

 これまで防災について学んできたことを模造紙にまとめます。
 活動を振り返り、大切だと思ったことや印象的だったことに共通点がある場合はペアやグループを作って協力してまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃをつくろう(2年生 図画工作科)

 段ボールやストローなどの身の回りにある物を使って、おもちゃ(鉄砲や弓矢、迷路など)を作っています。
 できあがったら、友達にも遊んでもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はっけんメモをかこう(1年生 国語)

 運動場などで見つけた植物や動物などの様子を、友達に伝えるために文章にまとめます。
 今日は、伝える材料(色、かたち、大きさなど)を考えてメモを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

150周年祭に向けて(6年生 ひよどり学習)

 150周年祭では、子どもたちはなかよしグループ(縦割り班)で活動をします。
 グループを引率する6年生は、当日歩くコースや説明する内容の確認をしています。
 最高学年として、6年生の4人も150周年祭を盛り上げるために頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31