卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月20日(月)に卒業式を行いました。
 卒業生にとって、一番の良い式になるようにと、卒業生はもちろんのこと、在校生も一生懸命に練習してきました。お天気が良く、暖かな日差しが体育館にも差し込む中、子どもたちの心のこもった別れの言葉や歌声が体育館の中に響いていました。
 卒業生は、担任の先生に名前を呼ばれるとき、大きくはっきりとした声で返事をして、堂々とした態度で卒業証書を受け取っていました。
 最後に、全校で門送りをしました。正門の前まで来ると、卒業生と在校生が握手やハイタッチをして、別れを惜しんでいました。

6年生企画全校遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(木)に、6年生が卒業前に、全校のみんなが仲良く遊ぶ時間を作ろうという思いで、全校遊びを企画しました。
 「オオカミと木こり」という遊びをしました。「木こり」と言ったら、木の役の人が逃げ、「オオカミ」と言ったらリスの役の人が逃げるという遊びです。最後は、木の役やリスの役が入れ替わるルールもあり、全校の子どもたちが楽しく体を動かしなら遊ぶことができました。よい思い出作りができました。

1・2年おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(火)に、2年生が1年生に、生活科で手作りおもちゃの作り方を教えました。
 2年生は、1年生の子に分かりやすいように手本を見せながら説明していました。出来上がると、早速一緒に遊んでいました。

通学団会

画像1 画像1
 3月6日(月)5時間目は、通学団ごとに分かれて、本年度の反省と来年度の新しい並び方などについて、話し合いました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(月)朝の活動の時間に、全校朝会をしました。
 書き初め大会、読書感想画、人権標語、お弁当コンテストのそれぞれで優秀な成績として認められた子の表彰を行いました。

5・6年「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日(金)の5・6時間目に、5・6年生がNHK主催の「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。全国の3つの小学校とNHKをつないで、情報を伝えるために、どんなことを考えるとよいのかについて学びました。
 最初に、事前課題として「ケーキ屋さんイラストデータ」をもとに、各学校で考えたCMを発表し合いました。発表した後、各学校の良かったところや伝えたかったことと使ったイラストについて、意見を交換し合いました。
 次に、NHKのモデル映像を見て、アンケートを撮った映像をどのように伝えるとよいかについて、話し合いました。
 いろんな学校の子どもたちの考えを聞くこともでき、また、人に伝えるためには、どんなことを考えながら映像などを作っていくとよいのかなど、大切なことも学ぶことができました。

全校 さくら集会(6年生を送る会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(木)の3時間目に、全校でさくら集会(6年生を送る会)を行いました。
 4・5年生が企画運営して、6年生との思い出の会になるようにと行いました。
 はじめに、しっぽとりとだるまさんがころんだをしました。全校で思い切り体を動かして、子どもたちはとても楽しんでいました。
 次に、1年生から6年生までの6年生のあゆみを、係の子がナレーションを入れながら映像を使って紹介しました。6年生は懐かしそうに映像を見ていました。
 最後に、1年生から5年生までのメッセージを貼った色紙をプレゼントしました。
 6年生にとっても、在校生にとっても、思い出の会にすることができました。

校外学習(1・2年鞍ヶ池公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(金)に、1・2年生が鞍ヶ池公園に校外学習に行きました。
 この日は、1・2年生が3つの班に分かれて、班ごとに行きたい場所を話し合いながら、鞍ヶ池公園を探検しました。
 はじめに、動物園に行ったり、展示してある電車に乗ったりしました。お弁当は、芝生広場のところで食べました。午後から植物園に行ったり室内プレイハウスに行ったりしました。たくさん体験して、子どもたちはとても満足そうでした。

5・6年校外学習(岡崎公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(火)に、5・6年生が岡崎公園に校外学習に行きました。
 わくわく事業の取組として、校区以外の川の様子を観察したり、山や川の恵みから発展した町や歴史を学んだりすることを目的としていきました。また、5・6年生はコロナの感染症蔓延のため、都市体験学習に行くことができなかったので、公共交通機関を使った学習ができていませんでした。その代わりとして、今回一人一人が切符を買って電車に乗ることも体験しました。
 小渡小学校から四郷駅までは、バスで行き、四郷駅から愛環鉄道に乗って、中岡崎駅まで行きました。その後、校区の川との違いを知るために、川の様子を見学しながら、岡崎城まで行きました。
 子どもたちは、川、歴史、電車、街並みなど、新しいたくさんの発見をすることができました。

卒業式の歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)に、歌唱指導の先生にお越しいただいて、卒業式の歌の練習を行いました。
 3時間目は、1年生から5年生が練習しました。声を届けるために、声の出し方はもちろん、どんな気持ちで歌うとよいのかを頭に入れて歌うなど、大切なことを教えていただきました。
 4時間目は、6年生が卒業式の歌をご指導していただきました。今回は2回目なので、声の出し方が上手になり、さらにきれいな声で本番が迎えられそうです。

財政教育プログラム 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)東海財務局から財政広報相談室の方4名にお越しいただき、5・6年生が財政教育に取り組みました。
 日本を「日本村」に見立て、その財政を100万としたときに、どのような村づくりを目指し、何にお金を使うのかを、実際の国家予算の配分をもとに、話し合いながら予算づくりをするというものでした。3つの班に分かれて、それぞれ意見を出し合いながら予算案を作っていきました。話し合いの結果、法人税を増やして、公共事業を行う班や、お年寄りが多くなるので、社会保障を手厚くするために、所得税を増やそうという班、村の借金を減らすために緊縮財政を行おうという班に意見が分かれました。それぞれに理由があり、よい話し合いができました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(土)に授業参観を行いました。各クラス本年度最後の授業参観だったので、今までの学習のまとめを保護者の方に発表しました。
 1年生は、小学校で頑張ったことやできるようになったことを一人2つずつ発表しました。
 2年生は、生活科で町探検をして発見したことをクイズにしました。町探検でお世話になった地域の方にもお越しいただき、地域や保護者の方にクイズに答えていただきました。
 3・4年生は、総合的な学習で学んだことをグループごとにまとめたものを発表しました。
 5・6年生は、台湾の成功小学校との交流で発表したことや総合的な学習で学んだことを発表しました。
 どの学年も、1年のまとめをしっかり行うことができました。
 

タイピングコンテストの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(水)の朝の会の時間に、先日行ったタイピングコンテストの各学年の表彰を行いました。
 校長先生から、賞状をもらった子は、緊張しながらも笑顔で賞状を受け取っていました。

読みきかせボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)の朝の活動の時間に、1・2年、3・4年、5・6年の各教室に読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは、食い入るようにお話を聞き、お話の世界を楽しんでいました。

全校朝会(未来について考える)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(火)の朝の活動の時間に、全校朝会を行いました。
 全校朝会では、「未来について考える」というテーマで、NHK For schoolの動画を見た後、ファミリー班ごとに分かれて、お題について話し合いました。
 お題は、「スポーツ」「学校」「食べ物」など、子どもたちにとって、身近なものがどう変わるかを想像しました。子どもたちが考えたように、未来は子どもたちにとって住みやすいものになるとよいです。

6年 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)の6時間目に、6年生が奉仕作業を行いました。
 6年生が話し合って、自分たちが小渡小学校のためにできることとして考えたのは、学校の掃除をすることです。その中で、なかなか掃除の難しい扇風機の掃除をすることに決めました。そこで、特別教室の扇風機を外して、6年生みんなで洗いました。一つ一つ丁寧に水で洗いました。終わった後は、とても扇風機が見違えるようにきれいになりました。

1年食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)の5時間目に、旭給食センターの栄養教諭の方にお越しいただき、1年生が食の指導(給食について考える)の授業をしました。
 給食がどうやって作られてくるかのお話を聞いたり、実際に給食を作るときに使われているスパテラ(大きなしゃもじ)を使って混ぜる真似をしたりしました。子どもたちは、栄養のバランスを考えて食べることの大切さも学び、その後の給食では、好き嫌いなく食べようと頑張っていました。
 

お弁当コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(金)は、スキー教室の予備日でお弁当の日でした。そこで、お弁当コンテストを行い、子どもたちが、自分でお弁当作りに挑戦しました。
 1・2年生の子は、お弁当のおかずを作るのを手伝ったり、3・4年生では、1品自分で作ったり、5・6年生は全部自分でお弁当を作ったりして、それぞれお弁当作りを楽しみした。お弁当を食べるときは、みんなとても笑顔で、楽しい時間を過ごすことができました。

歴史クイズに挑戦(3年生から6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月31日(火)の朝の活動の時間に、3年生から6年生は、体育館で歴史クイズに挑戦しました。
 校長先生から歴史に関係ある写真のお題がでて、何時代かを当てるクイズです。子どもたちは、ファミリー班ごとに分かれて、クイズに挑戦しました。各教室には、ヒントになるプリントが掲示してあったので、子どもたちはそれを思い出しながら、協力しながら答えていました。

全校 タイピング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)の朝の活動の時間に、各教室でタイピング大会をしました。
 一人一人タブレットを使って、タイピングが正確に速く打てることを競いました。子どもたちは、指使いに気を付けながら、一生懸命に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 学年末休業