令和4年度のPTAの会計監査を 受けました
本年度のPTA会計監査を無事通すことができました。
本年度も、児童活動費、PTA渉外費、接待費(ボランチィアのお茶など)等のほかに、高額なものとして、PTA広報委員用パソコン・プリンター、可動式液晶テレビ・テレビスタンド、授業記録用ビデオカメラ、入学式・卒業式用立て看板・看板用鉄足を購入し、豊田市教育委員会に寄付物品受入伺書を提出し、活用しております。詳細は、新年度に配付されるPTA総会要綱にてお確かめください。 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 野見小学校PTA ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日 令和5年度 修了式
令和5年度 修了式を 分散やリモートではない形で 行いました。
3年以上ぶりの全校で集まる会です。 この様子は、活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学期からの学校におけるマスク着用について(お知らせ)
3月24日付で 新学期からの学校におけるマスク着用について(お知らせ)を配付しました。
その他に❹を付け足しますので、ご確認ください。 ❹ 4月6日の入学式始業式は、4年ぶりに全校児童が体育館に集い、挙行します。新入生の保護者や来賓、教職員も参加しますので、かなりの密になります。換気が十分ではないことを踏まえ、式中はマスク着用とします。ランドセルに予備用マスクを用意してください。 となりますので、ご承知おきください。 差し替えの「新学期からの学校におけるマスク着用について(お知らせ)」はこちらから 3月 24日 野見小学校 感染症対策情報 終了
新学期以降の学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めないことになりました。学校では、マスク使用は自由とし、マスクの着脱を強いることはありません。
感染リスクが比較的高い活動では、すぐにマスクを着用できるように、各自で予備のマスクをご準備いただけるとありがたいです。4月6日の入学式・始業式は、4年ぶりに全校児童、新入生保護者、来賓、教職員総勢550名ほどが一堂に集うため、十分に人と人との距離が確保できないことより、マスクを使用します。 子どもたちの免疫力を高めるために はやね・はやおき・朝ごはんはとても重要な生活習慣です。今一度、十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事をとるなど、抵抗力を高めるよう心がけてください。また、4月7日から健康観察カードで児童の健康状態の把握をします。引き続き、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日 卒業式
桜のつぼみがほころぶ 温かな日、卒業式を挙行しました。
ぜひ、活動の記録(非公開)で、卒業生の有終の美とそれを支える5年生の姿を ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日 校庭の花々も 卒業式を祝っています
暖かな校庭の様子です。
桜のつぼみもほころんできました。 明日がよき日となりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日 卒業式会場が 整いました
午前中に、卒業式を彩るお花たちが届き、卒業式の準備が整いました。
卒業式に参列される保護者の方は、会場の様子をご覧ください。 明日も 暖かな日になりそうです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日 5年生 卒業式準備
5年生の準備では、「そうじは大事」の手本のような仕事ぶりでした。
おつかれさまでした。当日は、気持ちの良い環境で、卒業式を挙行できます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日 5年生 卒業式準備
5年生は、6年生の後を引き継いで、立派な活動ぶりを見せてくれました。
朝から、門送りの合唱の練習です。美しい歌声が、法眼広場に広がります。 5・6時間目の5年生は、全員自分の持ち場で、仕事を自ら探して進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日
司書さんが、6年生の卒業記念に 6年間の学校図書館貸し出し数を調べ、一人一人に「読書記録」をプレゼントしてくださいました。また、貸し出し数の多い児童に、賞状を作ってくださり、すてきなサプライズとなりました。
6年生の最多貸し出し数 10位から1位までの 児童名は、活動の記録(非公開)でご確認ください。 ![]() ![]() 3月15日 6年生 6か年皆勤賞
本年度の6カ年皆勤賞は 7名でした。
6年間1度も休まないということは、素晴らしいことです。おうちの方の愛情の賜物です。 元気に毎日学校に通った卒業生を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() 3月15日 5年生 表彰式
卒業式リハーサル後、5年生の表彰式をしました。
受賞者の笑顔を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 卒業式リハーサル
1・2時間目に 卒業式リハーサルを行いました。5・6年生が全員体育館に入り、他の学年はリモートで参加しました。
入退場と授与は全員がやり、別れの言葉等は、立ち位置を確認しました。 校長式辞やPTA会長のお祝いの言葉の時間を使って、過去の担任の先生方が、思い出を語ったり、エールをおくったりしました。6年生は、とてもうれしそうでした。 学校で一番大切な儀式「卒業証書授与式」まで、あと2日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 1・2年生 表彰式
朝の帯タイムに 1・2年生の表彰式を行いました。
本年度は、大人数での集会活動ができませんでしたが、きちんとした態度で臨む姿に 成長を感じました。 受賞者の笑顔を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 通学団 班長・副班長 交代式
通学団の班長・副班長の新旧交代式を行いました。
主に6年生が班長・副班長として、通学団をまとめてくれました。ありがとうございました。 いよいよ、新年度の班長・副班長のスタートです。1年間、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 3年生 表彰式
つばさの教室で 集まりました。始める前に、学年で校歌を伸びやかに歌っていました。
受賞した児童の笑顔を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 ![]() ![]() 3月8日 4年生表彰式
朝の帯タイムに 4年生の各種表彰伝達を 行いました。
受賞者の笑顔を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 1
6年生は、豊田掃除に学ぶ会の方々25名をお招きし、「トイレ掃除に 学ぶ会」を行いました。
トイレ掃除の奥深さ、掃除を通して「心をきれいにする」ことを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 2
カリスマ清掃員さんからも学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 3
掃除をする際に、いえ、掃除だけでなく 思いやりある活動Wする際に 大切な5つの誓いがあります。
掃除のコツや 雑巾のしぼりかたも 学習用タブレットの資料で 教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|