「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

12/19 5年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回のなかよし集会で、はじめて5年生が企画・運営に加わりました。その反省をし、次回に生かしていきます。6年生から5年生へ、しっかりと引継ぎが行われます。

12/19 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「三角形と四角形」の学習です。学習した三角形や四角形を使って、模様作りを行いました。タブレットを使って模様を作り、みんなの前で発表しました。

12/19 1年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で、英語の学習を行いました。この日は、クリスマスにちなんだ楽しい授業でした。子どもたちは、もらったクリスマスカードに色をぬって、素敵に仕上げていました。

12/19 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学区探検のまとめとして、「はっけんしたよ 町のこと」発表会を行いました。自分が気が付かなったことも友達の発表からたくさん分かりました。美山学区を知るよい機会となりました。

12/19 3年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも間近。クリスマスも近づいてきました。この日は、学級で行うクリスマス会の準備です。心もうきうき、準備にも力が入ります。

12/19 1年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「おってたてたら」で、紙をおって立て、楽しい町を作ります。ホログラムペーパーやキラキラシールも使って、自分だけの町の完成を目指します。

12/19 1年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「おってたてたら」で、紙をおって立て、楽しい町を作ります。ホログラムペーパーやキラキラシールも使って、自分だけの町の完成を目指します。

12/16 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二次世界大戦中の原爆を題材にした「ヒロシマのうた」の学習に入りました。本年度最後の物語文になります。作品をじっくり味わってほしいと思います。

12/16 4年生国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で食のレリーフ作りに取り組んでいます。紙面の構成を考えながら、一人調べを進めています。3年生もきっと待っていると思います。

12/16 4年生国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で食のレリーフ作りに取り組んでいます。紙面の構成を考えながら、一人調べを進めています。3年生もきっと待っていると思います。

12/16 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「大造じいさんとがん」の読み取りを進めています。今日は、第三場面です。大造じいさんの計略について書かれています。がんとの闘いは・・・。

12/16 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「図をつかって考えよう」の学習です。今日は、図にかいて、どちらが長いが考えて解く問題に取り組みました。テープ図を利用しました。

12/16 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「二わのことり」を使って、道徳の学習を行いました。資料は、みそさざいが、やまがらの家には誕生日のお祝い、うぐいすの家には音楽会の練習に誘われることから始まります。みそさざいはどうしたでしょう。

12/16 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「パタパタストロー」の作成が進んでいます。中には、ストローがパタパタと動く様子を見せてくれる子もいます。どんな作品ができあがるかな。

12/16 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「おってたてたら」の学習を始めました。紙を折って立てた形から何を作るか工夫します。クリスマスにちなんでローソクを作る子も。

12/16 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で「かぼちゃ」の曲に合わせて、手拍子をとりました。畑でできた大きなかぼちゃをみんなで運んだり食べたり。とても楽しい曲です。

12/16 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「太陽の光」の学習を進めてきました。今日は、虫めがねで日光を集めると、明るさやあたたかさはどのようになるのか実験しました。日光を集めたところは・・・。

12/16 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「ふりこの動き」の学習で、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか実験を行いました。おもりの重さ?ふれはば?ふりこの長さ?

12/15 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「土地のつくりと変化」の学習で、地層がどのようにできるのか考えました。流れる水の働きと地層のでき方を実験で確かめました。

12/15 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「小数のかけ算とわり算」の学習を行っています。今日は、小数に2けたの整数をかける筆算の仕方を考えました。小数点の位置に気をつけたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業〜31日