7月になりました。小清水っ子は、夏休みが待ち遠しいようです。7月は懇談会もあります。よろしくお願いします。

5年生 算数科 平均を使って歩幅を求めよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数では、平均の学習を進めています。
この写真は、5年4組の様子です。
実際に計測する前に、歩幅の平均を求める方法について話し合っています。

5年生 算数科 平均3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数科の学習で、平均の学習を進めています。
11月25日は、グループごとの平均から、全体の平均を求める方法について考えました。
初めは、今までの問題に比べて難しく感じている子が多い様子でしたが、集団解決をしていくうちに、だんだん分かってきた様子でした。

5年生 わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の小清水タイムは、全校縦割り班で行う「わくわくタイム」でした。
5年生は、活動場所に行く前に、1年生の子を迎えに行くなど、6年生のサポートを行っています。
最高学年に向けて、意識を高めていってくれることを願っています。

5年生 理科 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、もののとけ方の学習を行っています。
この日の5年2組では、「ものが水にとける量には限りがあるのか」「食塩やミョウバンのとける量を増やすには、どうすればよいのだろうか」について実験しました。
ものが水にとける量は、水の量や温度によって違うということに気付きました。また、とける量を増やすためには、水の量を増やしたり、温度を高くしたりする方法を考えました。

5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカッションを開こう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)、5年2組では、パネルディスカッションの練習の2回目を行いました。
「昼食は弁当がいいのか、給食がいいのか」の議題で、昨日の話し合いの反省を生かして、練習をしました。初めは自信がなく、挙手に戸惑っている様子の子たちも、後半には徐々に慣れてきて、意見を言うことができました。

5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカッションを開こう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、国語科の授業で、パネルディスカッションの学習を進めています。
この日の5年4組では、「これからの食で意識していきたいこと」についての立場を決めました。パネルディスカッションでは、それぞれの立場で話し合うということが大切となっているからです。
これから、それぞれの立場で話し合うために、情報収集などを行っていきます。

5年生 漢字テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、毎週月・金曜日に、漢字テストを行っています。
この写真は、5年1組の様子です。
今回と同じ問題を来週の月曜日にも行います。この週末に、誤答の部分をしっかり復習して、さらにレベルアップしてくれることを願っています。

3年5組 体育科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の学習の様子です。この時は、3年4組と合同の授業になったのでクラス対抗のドッジボール対決になりました。「楽しい雰囲気を大切に」という目標のもと、元気いっぱいに活動をしました。通常の体育科の学習では、運動場ではサッカー。体育館ではマット運動をしています。

4年2組 年始 書き初めに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み明けに行われる書き初めに向けて、先週より練習を始めました。今は、文字のバランスを知るため、手本の文字をなぞるところから始めています。
 次は手本を見て書きます。どこに筆を下ろし、どのような筆づかいで書いていくのか。難しい挑戦ですが、渾身の1枚を目指してがんばります❗️

4年3組社会科「クルマのまちをきずく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国産自動車の製造に力を尽くしてきた豊田喜一郎について学習をしています。この日は、苦心の末、エンジンを開発し、試作自動車を完成させた喜一郎の思いを想像しながら学習を進めました。子どもたちの振り返りには、「諦めずに研究を進めてきて良かった。」「父の思いを叶えられて嬉しかった。」「研究を続け、日本中に国産自動車を広めたい」など完成の喜びだけでなく、次なる挑戦への思いを言葉にしていました。

4年1組 国語 山場のある物語を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の挿絵から自由に想像を広げてオリジナルの物語を書きました。
今までに読んできた物語文では、どのような山場だったか思い出して、物語が山場で盛り上がるように工夫してストーリーを考えました。
出来上がった物語を友達と読み合い、物語の山場や話し方の良かったところを伝え合いました。

6年5組 わくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 わくわくタイムがありました。下級生がどうしたら喜んでくれるか考えながら計画しています。遊びの中で何か問題が起こっても、自分達の力で解決できるようになってきました。最高学年としてがんばる姿をとても頼もしく思います。

6年5組 体育 跳び箱運動

画像1 画像1
 2組と合同で跳び箱運動を行いました。準備運動での馬跳びは、躊躇する子もいましたが、実際の跳び箱になると勢いよく飛ぶ姿が見られました。

1年4組 図工 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日の図工の時間に、読書感想画「ミリーのすてきなぼうし」の鑑賞をしました。1年4組美術館と題し、みんながそれぞれの作品を鑑賞して感じたことを書きました。友達の作品をみて「すごい!」「かわいいね」と、感想を述べながら作品に親しみました。くじゃくの帽子、ケーキの帽子、噴水の帽子、お花の帽子など想像したことを描くことができました。

6年 合唱!「絆」学年練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式で歌う合唱曲「絆」の学年練習が始まりました。はじめはソプラノとアルトに分かれて練習しています。こちらはソプラノの様子です。学級代表が発声練習や今日のめあてを伝えています。コロナ感染対策をしながらじっくり練習していきます。

1年1組 図画工作科「読書感想画」

想像豊かなミリー。想像次第で、いろんな帽子に変わる素敵な帽子をかぶって町を歩きます。
そんな絵本の読み聞かせを聞き、自分が一番気に入った場面を絵にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 体育科「おにごっこあそび、ボールなげあそび」

 中庭でのおにごっこが大好きな3組の子どもたちは、体育でも元気いっぱい走り回り、おにごっこを楽しんでいます。ボール投げ運動では、ボールを投げたり捕ったりする練習をしてから、ゲットボールやドッヂボールを楽しんでいます。まだボールを避けてしまう子が多いですが、少しずつキャッチに挑戦する子も増えてきました。投げる、捕る、避けるをレベルアップして、さらに運動を楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 図工「ハサミでアート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工は、ハサミを使って白い画用紙をいろいろな形に自由に切りました。そして、いろんな形の白い画用紙を黒い画用紙の上に並べ、思い思いの作品を作りました。一年生の頃に比べて、ハサミやのりの使い方が、上手になっていました。

6年3組 わくわく!縦割り活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になり、わくわくタイムの計画を立てて縦割りグループの子を楽しませようと、一生懸命活動しています。6年3組が所属する青グループは今回「トランプ」を使った遊びです。ババ抜きや神経衰弱など、みんなが楽しめるような遊びを計画しました。1年生にも伝わる説明の仕方や、全員が平等になるルールの工夫を考えて進めています。

6年3組 目標!合唱曲「絆」!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日に学年での合唱練習が始まりました。はじめての体育館練習に緊張し、なかなか声のボリュームがあがりませんでした。クラスでどんな合唱にしたいのか話し合い、黒板に目標を書きました。これをクラスでまとめ、学年で話し合い、合唱のスローガンにつなげていきます。ここからの成長に期待です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 学年末休業(〜31日)