熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

11月24日 授業研究会の様子(6年)

かごいっぱいのみかんが何個かを予測する算数の学習です。近くの席の友達と意見交換をします。前面のスクリーンに自分の考えを映し、発表します。実際に何個入っているのか数えてみました。根拠をもって予測することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 授業研究会の様子(1年)

算数の図形の学習です。色板をワークシートに並べて考えます。並べた色板を前のスクリーンに映し、発表します。どのように考えたかを前に出て友達に説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 租税教室(6年)

豊田税務署から講師の先生をお招きし、税金についての学習をしました。
画像1 画像1

1年学年通信「あおぞら」11月28日号

11月22日 みかん祭り(6年・おわりの会)

6年生は、みかん石けんを作りました。終わりの会では栽培委員長さんのお話とミカンの収穫数の発表がありました。今年の収穫数は、25,775個でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 みかん祭り(みはな・4・5年)

みはな学級は、箱の中身は何だのクイズです。4年生は、みかん染め、5年生は、みかんキャンドルを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 みかん祭り(1・2・3年)

1年生は、みかんのスケッチ、2年生は、みかんの絵手紙、3年生は、みかんに関するクイズ大会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 みかん祭り(はじめの会)

みかん祭りのはじめの会をオンラインで行いました。栽培委員さんの司会進行で行いました。みかんマンとゆかいな仲間たちも登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会公式SNSについて

11月21日 みかんの収穫(ボランティア)

地域・保護者のボランティアのみなさんが、みかんの収穫を手伝ってくださいました。高枝ばさみや脚立を使って、子どもたちではとりきれない高いところにあるみかんもていねいに収穫していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業研究会の様子(6年)

算数の学習です。かごの中にミカンが何個入っているかを予測します。友達と考えたり、一人で考えたり、今までの算数で学習したことをもとに予測します。ミカンの大きさや重さに着目しながら、1時間しっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業研究会の様子(4年)

算数の面積の学習です。タブレットを使用して自分の考えをまとめます。近くの席の友達と意見交換します。前の画面に自分の考えを映し出し、友達に説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組学級閉鎖について

11月17日 道慈小学校との交流 その5

5年生と6年生は道徳の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 道慈小学校との交流 その4

3年生はグループワーク、4年生は外国語活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 道慈小学校との交流 その3

交流の様子です。1年生は自己紹介ゲーム。2年生はすごろく。みはな学級はミカンの皮を使ったアートに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 道慈小学校との交流 その2

道慈小の友達にミカンの収穫をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 道慈小学校との交流

各クラスの代表児童が参加してお迎え式をおこないました。代表児童が歓迎のスピーチをしました。みかんの収穫の仕方のビデオを見てもらいました。ミカンマンに扮した児童の楽しい寸劇を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業研究会の様子(4年)

前に出て図を指さしながら自分の考えを友達に説明します。ハンドサインで友達の意見に賛成などの意思を伝えます。タブレットで作成した自分の考えは、前の画面に映し出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 みかんの収穫(3・4年)

3・4年生が協力してみかんを収穫しました。おいしそうなみかんが、たくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 学年末休業 〜31日

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他