授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

10/17 3年生を見習って 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学活の様子です。
現在、3年生が進路選択に向けて本番を迎えていいます。その一年前となる今、2年s寧が進路にかかわる注意自自公を確認していました。日頃から意識したい事柄ばかりでした。
その後、進路希望調査を書く練習をしながら、「高校調べ」も行っていました。現時点での行きたい高校、興味のある高校を調べていきます。少しずつ意識を高めていってもらいたいと思います。

10/17 3年生を見習って 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の様子です。
現在、3年生が進路選択に向けて本番を迎えていいます。その一年前となる今、2年s寧が進路にかかわる注意自自公を確認していました。日頃から意識したい事柄ばかりでした。
その後、進路希望調査を書く練習をしながら、「高校調べ」も行っていました。現時点での行きたい高校、興味のある高校を調べていきます。少しずつ意識を高めていってもらいたいと思います。

10/17 3年生を見習って 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活の様子です。
現在、3年生が進路選択に向けて本番を迎えていいます。その一年前となる今、2年s寧が進路にかかわる注意自自公を確認していました。日頃から意識したい事柄ばかりでした。
その後、進路希望調査を書く練習をしながら、「高校調べ」も行っていました。現時点での行きたい高校、興味のある高校を調べていきます。少しずつ意識を高めていってもらいたいと思います。

10/17 一年前の自分たちを思い出しながら… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の様子です。
来年4月に入学予定の小学6年生に向けての学校紹介ビデオのアイデアを考えていました。石野中学校への入学を待ち遠しく思ってもらうため、また中学校生活を気持ちよくスタートさせるための紹介ビデオです。
体験してみないとわからない中学校での苦労をどんな形で伝えるか、非常に悩んでいました。

10/17 一年前の自分たちを思い出しながら… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の様子です。
来年4月に入学予定の小学6年生に向けての学校紹介ビデオのアイデアを考えていました。石野中学校への入学を待ち遠しく思ってもらうため、また中学校生活を気持ちよくスタートさせるための紹介ビデオです。
体験してみないとわからない中学校での苦労をどんな形で伝えるか、非常に悩んでいました。

10/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、根菜のうま煮、おひたし、豆腐しんじょ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:803kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「根菜のうま煮」についてお話しします。
みなさんは、根菜という言葉を知っていますか?
根っこの野菜という意味で、土の中からとれる野菜のことを言います。代表的なものにだいこん、にんじん、れんこん、ごぼうなどがあります。どれも日本人が昔から食べてきた野菜ばかりです。
日本人はごはんと一緒に根菜を食べてきました。根菜は、食物繊維が多いということが共通した特徴です。これらの食べ物を消化するために、日本人は腸の長さが欧米の人よりも2mくらい長くなっているそうです。
食物繊維はおなかの調子を整え、体に悪いものをくっつけて外に出してくれるはたらきがあります。今日は、にんじんやごぼう、れんこんをとり肉とはんぺんなどと一緒に煮込みました。お味はいかがですか?

10/17 幾通りもある求め方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
一次関数の求め方について学んでいました。

10/17 幾通りもある求め方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。
一次関数の求め方について学んでいました。

10/17 自分にとっても大切な勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の理科の授業の様子です。
「ヒトの身体の機能(はたらき)のスゴイところを紹介しよう」をテーマに学習が進められていました。これまでに調べたことをわかりやすく説明していきます。自分にとっての勉強にもなり、有意義な学習の時間となりました。

10/17 本物から学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
動力の伝達について学んでいました。技術室にある様々な機械を観察し、どんな動力をどんな方法で伝達しているかを調べていました。

10/17 本物から学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
動力の伝達について学んでいました。技術室にある様々な機械を観察し、どんな動力をどんな方法で伝達しているかを調べていました。

10/17 本物から学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業の様子です。
動力の伝達について学んでいました。技術室にある様々な機械を観察し、どんな動力をどんな方法で伝達しているかを調べていました。

10/17 要因から予防方法を考える 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今日は、保健の学習で「傷害の発生要因と防止」について学んでいました。グループで知恵を出し合い、様々な場面でのけがの要因と防止するための方法をタブレットで調べたりしながら、発表の準備を進めていました。

10/17 要因から予防方法を考える 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今日は、保健の学習で「傷害の発生要因と防止」について学んでいました。グループで知恵を出し合い、様々な場面でのけがの要因と防止するための方法をタブレットで調べたりしながら、発表の準備を進めていました。

10/17 要因から予防方法を考える 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
今日は、保健の学習で「傷害の発生要因と防止」について学んでいました。グループで知恵を出し合い、様々な場面でのけがの要因と防止するための方法をタブレットで調べたりしながら、発表の準備を進めていました。

10/17 「なんとなくわかる」を「ちゃんとわかる」に 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業の様子です。
先日行われた単元の小テストの解説が行われていました。「水溶液の再結晶」「水溶液の濃度」について、グラフの読み取り方や計算の仕方など、弱点を克服するために一生懸命授業に臨んでいました。また、仲間に丁寧にアドバイスをもらいながら、しっかり理解しようと努力している様子が伝わってきました。 

10/17 「なんとなくわかる」を「ちゃんとわかる」に 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業の様子です。
先日行われた単元の小テストの解説が行われていました。「水溶液の再結晶」「水溶液の濃度」について、グラフの読み取り方や計算の仕方など、弱点を克服するために一生懸命授業に臨んでいました。また、仲間に丁寧にアドバイスをもらいながら、しっかり理解しようと努力している様子が伝わってきました。

10/17 解き方を学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
いろいろな関数の問題にチャレンジしていました。

10/17 解き方を学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。
いろいろな関数の問題にチャレンジしていました。

10/17 発表目前 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
「ユニバーサルデザインを英語でプレゼンしよう」をテーマに取り組んでいる学習で、いよいよ発表も目前となりました。今日は、本番の発表をにさらに良いものにしていくためのアドバイスをもらっていました。仲間に撮影してもらった発表練習の様子を丁寧に確認している様子が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 学年末休業