「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

6/20 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「小数のわり算」の学習に取り組んでいます。この日は、商を概数で表すことにチャレンジしました。四捨五入で指定の位まで求めます。

6/20 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でつくった「ひもひもねんど」の作品です。広場に展示してある物を紹介しました。ねんどの組み合わせて、子どもたちの豊かな創造の世界が広がります。

6/20 3年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの仲間とお楽しみ会を楽しみました。各班で考えた遊びを、みんなで楽しみます。喜んだり、笑ったり、びっくりしたり・・・。会の後には反省も忘れずに。

6/20 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽ので「ぶんぶんぶん」の学習に取り組みました。「ぶんぶんぶん はちがとぶ」のリズムにあわせて手拍子をとります。この日は、タンとタのリズムの違いを感じることを学習しました。

6/20 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「風切るつばさ」の学習に入りました。この単元では、人物の関係と心情の変化をとらえることが、大きな課題です。この日は、人物関係図づくりに挑戦しました。

6/17 4年生公共施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行った公共施設見学で、たくさんのことを学んできました。教室で、それを振り返りながら、学んだことや発見したことをまとめていきます。

6/17 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「防災ポスターを作ろう」の学習で、実際にポスターが完成し、互いのポスターを見合いました。一生懸命につくったポスターです。友達によいところをたくさん見つけてもらいました。

6/17 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の課題は、「バースデーカードをつくろう」です。完成した子どもたちは、お互いにバースデーカードを贈り合う場面を演技しました。バースデーカードをもらった表情がとてもうれしそうでした。

6/17 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ふしぎなたまご」づくりが各クラスで進んでいます。画用紙に描いた自分だけの卵を丁寧に切り抜いていきます。次は卵が割れて・・・。

6/17 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、相互理解や寛容について学習しました。資料は、「心をしずめて」です。大の仲良しのともみとあき子は、図工の絵に水をこぼしたことでけんかになってしまいます。友達をゆるしてあげることができるのか・・・。

6/17 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ことばで絵をつたえよう」の学習です。順序に気をつけて相手に分かりやすく説明するためには、どんなことを気をつけたらいいのか、学習します。

6/17 3年生プチ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで楽しめる時間をつくろうと、プチ集会の計画を立てました。3年生になって、2ヶ月半、クラスの友だちとの思い出をもっともっとつくれるといいなと思います。

6/17 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てている野菜が、すくすくと成長しています。毎日世話をしながら、葉が大きくなり、実がついてくるのをとても楽しみにしています。成長の記録をこまめにとり、観察記録のとり方を学びます。

6/17 6年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、資料「それじゃ、ダメじゃん」の活用し、学習に取り組みました。資料は、落語家の春風亭昇太さんのお話です。人にはみんなそれぞれ長所も短所もある。短所を長所にすることもできることを学びました。

6/17 教育相談2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハートアンケートをもとに教育相談を行っています。子どもたちの声に耳を傾け、思いを聞き、悩みを解決できるように心がけていきます。

6/17 教育相談1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハートアンケートをもとに教育相談を行っています。子どもたちの声に耳を傾け、思いを聞き、悩みを解決できるように心がけていきます。

6/17 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「1億をこえる数」の学習が進んでいます。この日は、2けたの数をかける筆算をもとにして、大きな数の筆算を学習しました。3けたや4けたの数の筆算にチャレンジです。

6/16 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄文時代の生活について考えました。一枚絵をもとに、衣食住などで気が付いたことを発表していきます。次の弥生時代のくらしの学習につながっていきます。

6/16 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「たしかめながら話を聞こう」の学習に取り組んでいます。おすすめの本を紹介を聞き、メモを取りながら質問などを考えます。聞くときのポイントを確認します。

6/16 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で今までに「植物の発芽の条件」を学習してきました。この日は「植物の成長の条件」について話し合い、予想しました。これからなぞを解き明かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
全校3時間一斉下校 給食なし
3/27 学年末休業〜31日