「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

12/21 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「太陽の光」の学習を進めてきました。鏡や虫メガネを使って、様々な実験をしてきました。この日は、ビデオ映像を見ながら、学習のまとめを行いました。

12/21 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この一年間、楽しい思い出をたくさんつくることができました。これから図工で、2年生の思い出を版画に表します。手本の作品を見て、みんな作品作りの気持ちが高まったようです。

12/21 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「おってたてたら」の作品が完成に近づいてきました。ビルをつくったり、生き物を貼り付けたり、自分の町をつくりあげました。

12/21 4年生国語研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「食のりーフレットづくり」の学習を進めています。この日は、」研究授業でした。たくさんある情報を、お話に合うよう取捨選択するには、どうしたらよいか考えることがねらいでした。活発な話し合いが行われました。

12/21 4年生国語研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「食のりーフレットづくり」の学習を進めています。この日は、」研究授業でした。たくさんある情報を、お話に合うよう取捨選択するには、どうしたらよいか考えることがねらいでした。活発な話し合いが行われました。

12/20 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、都道府県を当てるクイズ問題にチャレンジしています。47都道府県の形を当てはめていきます。回答時間に時間にチャレンジしている子もいます。

12/20 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「小数のかけ算やわり算」の学習です。今日は、2÷4の計算に取り組みました。2は、0.1の何個分になるのか考えることによって答えを導き出していきます。

12/20 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ヒロシマのうた」の学習を行っています。戦争に関する本を集め、学年広場に置いています。戦争について理解を深めるよい機会になることを願っています。

12/20 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語でことばのきまりに取り組みました。今日は、じゅく語の漢字の組み合わせを考えました。似た意味の漢字や意味が対になる漢字、上が下を詳しく説明する漢字など・・・。

12/26 1年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、冬休み明けに初めて書初め大会にのぞみます。現在硬筆の練習を続けています。「ふゆ休みに、はじめてスキーにいったよ。白いゆきが、ひかっていました。」と書きます。

12/20 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「図をつかって考えよう」の学習を各クラスで行っています。図に必要な条件を書き込みながら、どちらが多いのか考え、答えを求めていきます。

12/20 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「本のしょうかいをしよう」の学習に取り組んでいます。みんな自分が紹介する本を選びました。絵本を紹介する子、図鑑を紹介する子など様々です。これから理由をつけて紹介し合います。

12/20 2年生冬休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが近づいてきました。この日は、冬休みのしおりを閉じました。この冬休み、みんな楽しく健康に過ごしてほしいです。

12/20 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「かいもの」の学習を行いました。28円のガムや36円のあめ、52円のグミのいろいろなお金の出し方を、実際の模型を使いながら考えてみました。

重要 学級閉鎖について

画像1 画像1
 4年生の学級閉鎖についてのお知らせを、ホームページの「学校からのたより」の「その他」の欄に掲載しました。該当の保護者の皆様は、ご確認をお願いします。また、ここからでも閲覧できます。
 →<swa:ContentLink type="doc" item="155562">学級閉鎖について</swa:ContentLink>

12/19 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江戸時代は260年以上続く長い時代です。町人の文化が栄えた江戸時代を、大きくとらえる学習を行いました。ききんが起こる度に、百姓一揆やうちこわしも増えていきます。

12/19 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、算数「分数2」の学習の様子です。この日は、小数や整数を分数で表す方法を学習しました。少数は、分数が10,100,1000などの分数で表すことができます。整数は、1を分母とする分数とみることができます。

12/19 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、食のリーフレットづくりが進んでいます。割付を考えながら、食べてみたい魅力的なリーフレットをつくるために、工夫していきます。

12/19 5年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回のなかよし集会で、はじめて5年生が企画・運営に加わりました。その反省をし、次回に生かしていきます。6年生から5年生へ、しっかりと引継ぎが行われます。

12/19 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「三角形と四角形」の学習です。学習した三角形や四角形を使って、模様作りを行いました。タブレットを使って模様を作り、みんなの前で発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
全校3時間一斉下校 給食なし
3/27 学年末休業〜31日