「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

4/27 3年生社会科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしのまち みんなのまち」で学校を見学する準備が進んでいます。地図を手に、順路を記入して確認しました。普段から見慣れている学区にも、たくさんの不思議があります。

4/27 3年生社会科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしのまち みんなのまち」で学校を見学する準備が進んでいます。地図を手に、順路を記入して確認しました。普段から見慣れている学区にも、たくさんの不思議があります。

4/27 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でタブレットを使い、鍵盤の指使いを思い出す学習をしました。親指は、人差し指は、・・・。以前に学習したことを一つ一つ思い出しながら。

4/27 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「なんばんめ」の学習に入りました。この日は、教室の中で自分の席が何番目か、みんなで考えました。右から左から前から後ろから・・・。

4/26 6年生みんなで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学級になり、クラスの仲間とも徐々に慣れてきました。写真は、「震源地はだれだ」のゲームを楽しんでいる所です。こうした時間が、絆を少しずつ深めてくれます。

4/26 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で春の生物についての学習を行っています。色や形、大きさなどを細かく観察し記録すること、五感を使って記録することなどを観察のポイントとして学習しました。

4/26 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「だいじょうぶ だいじょうぶ」の学習で進んできました。この日は、グループで音読の発表会です。読み手はどんな工夫をしたら伝わるのか、聞き手はどういう聞き方をしたらよいのか、考えました。

4/26 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、初めて分度器を使います。「角とその大きさ」の学習です。角の大きさをはかるためには、頂点と分度器の中心を合わせ目もりを読むことを学習しました。

4/26 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、国語「風のゆうびんやさん」の音読風景です。教科書をもって、本を読みます。これから、登場人物の気持ちを考えながら読み込んでいきます。

4/26 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「しぜんのかんさつ」で、校内の生き物を観察し、「かんさつきろく」をとりました。虫めがねを使って観察し、色や形、大きさなどを細かく記録することができました。

4/24 2年生生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、1年生に学校内を紹介する学習を進めています。いっしょにまわるグループやまわる順番を考えました。お兄さんお姉さんとして、1年生がよくわかるように工夫します。

4/26 2年生生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、1年生に学校内を紹介する学習を進めています。いっしょにまわるグループやまわる順番を考えました。お兄さんお姉さんとして、1年生がよくわかるように工夫します。

4/26 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしのまち みんなのまち」で、校区の見学を準備しています。校区にある田や畑、お店や住宅など、見学しながら調べを進める予定です。たくさんの気づきがあるといいです。

4/26 7・8・9・10組収穫

画像1 画像1
 学級園で育ててきた玉ねぎを収穫しました。たくさん収穫でき、現在広場で干しています。子どもたちが家に持ち帰ります。おいしい料理を作ってください。

4/25 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で日本国憲法についての学習を深めています。この日は、日本国憲法の三つの原則のうちの一つ「平和主義」について考えました。平和な世の中にするために、自分たちは何ができるのだろう。

4/25 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「体積」の学習を進めています。この日は、直方体や立方体の体積の求め方を使っ工夫して、複雑な形の体積を求める学習を行いました。分けたり、つぎたしたりして求めることができることに気づきました。

4/25 1年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなのもっともっとなかよしになりたい。今日は、みんなでフルーツバスケットをして楽しみました。教室に、子どもたちの明るい元気な笑顔が広がりました。

4/25 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界にはたくさんの国があり、それぞれの国にたくさんのあいさつがあります。この日は、英語の学習で「いろいろな国のことばであいさつ」にチャレンジしました。

4/25 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめての道徳「たのしいがっこう」を学習しました。入学式の様子や教室での学習の様子、休み時間の様子の挿絵から、楽しい学校の様子を想像します。子どもたちからも、「たのしそう」という意見がいっぱい出されました。

4/25 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「風のゆうびんやさん」の学習を進んできました。この日は、おひるねをしているくもさんにゆうびんが届くところの読み取りです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
全校3時間一斉下校 給食なし
3/27 学年末休業〜31日