2/20 カウントダウン卒業式までの登校日数は「あと10日」と示されています。 いよいよ「あと10日」。つまり登校も「あと10回」です。 生徒のコメントも「残りの学校生活を精一杯楽しもう!」とあります。 一日一日を本当に大切に過ごしてほしいと思います。 2/20 今日はどんな日に?通常であれば授業後の限られた時間に行われるスタッフ活動も、今日は午後にしっかりと時間が確保されており、十分に活動ができます。昨日も2年生の有志が登校し、その準備を行ってくれました。祝う会本番まで1週間余りとなり、今日も生徒たちの頑張る姿を見れると思うと、こちらも楽しみが増えてきます。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 2月20日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 日本初の普通選挙が実施 ――――― 1928(昭和3)年2月20日、第16回衆議院議員総選挙が行われ、日本初となる普通選挙が実施されました。 1925(大正14)年に制定された「普通選挙法」に基づいて行われた初めての選挙で、所有財産や納税額等に制限されず、一定の年齢を越えた成人男性全員に選挙権が与えられました。この時点ではまだ男子限定選挙だったものの、1946(昭和21)年からは女性にも選挙権が与えられ、正式な普通選挙が実施されるようになっております。 ▶ アレルギー抗体の発見 ――――― 免疫学者だった石坂公成氏・石坂照子氏の夫妻が、アレルギーの原因となる抗体の一種『IgE(免疫グロブリンE)』を発見し、1966(昭和41)年2月20日にアメリカで開かれていたアレルギー学会で発表を行いました。この発見は、アレルギー疾患者の診断・治療に大きく貢献することとなり、以後、各種アレルギーに対する抗体が誕生していく契機となりました。 ▶ 大阪ドームが完成 ――――― 1997(平成9)年2月20日、大阪ドームが完成しました。開場は同年3月1日。 大阪ドームは、大阪府大阪市西区にある多目的ドーム球場兼複合レジャー施設。プロ野球・パシフィック・リーグ(パ・リーグ)のオリックス・バファローズが本拠地として使用しています。また、阪神タイガースも、選抜高等学校野球大会および全国高等学校野球選手権大会(甲子園)の開催期間中、本拠地である阪神甲子園球場を使用できないといった背景などから、本ドームを事実上の準本拠地としています。 施設命名権の売却により、2006年7月1日から呼称を「京セラドーム大阪」としています。 ◆ 2月20日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ メトロポリタン美術館が開館 ――――― 1872(明治5)年2月20日、アメリカ・ニューヨークに『メトロポリタン美術館』が開館しました。 メトロポリタン美術館の設立構想は、1864年、パリで7月4日のアメリカ独立記念日を祝うために集まったアメリカ人たちの会合の席で提案されました。この会合の参加者のひとりだったジョン・ジョンストンは、アメリカに国際的規模の美術館が存在しないことを憂い、メトロポリタン美術館の設立構想を訴えましたが、この時点では美術館の建物はおろか、1点の絵画さえ所有していなかったそうです。 美術館は6年後の1870年に開館。その後は基金による購入や、様々なコレクターからの寄贈によって収蔵品数は激増し、関係者達の努力の結果、現在では絵画・彫刻・写真・工芸品ほか家具・楽器・装飾品など300万点の美術品を所蔵しています。全館を一日で巡るのは難しいほどの規模を誇る、世界最大級の美術館のひとつとなっています。 ◆ 2月20日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶ 歌舞伎の日 ――――― 慶長12年2月20日に出雲阿国が、江戸城にて初めてかぶき踊りを披露したとの記録があることにちなんで制定された記念日。 女性芸能者・出雲阿国は、かぶき踊りの創始者であり、当時将軍だった徳川家康や諸国の大名の前でその踊りを披露。この「かぶき踊り」が様々な変遷を経て現在の「歌舞伎」となっております。ちなみに、「かぶき」の由来は、「傾(かたむ)く」の古語にあたる「傾(かぶ)く」から来ているとされ、一般的とされることからズレた物や人や感覚との意味合いで使われております。これは、かぶき踊り自体が当時一般的には目にすることのない派手物の衣装や斬新な動きなどをふんだんに取り入れた踊りだったことに由来しているそう。 ▶ 旅券の日 / パスポートの日 ――――― 1878(明治11)年2月20日に、外務省布達第1号として「海外旅券規則」が制定され、『旅券』という用語が日本の法令上初めて使用されたことにちなんで、外務省が記念日に制定しております。 それまで旅券(パスポート)は、御印章、海外行免状などいろいろな名称で呼ばれておりました。 ▶ 交通事故死ゼロを目指す日 ――――― 交通死亡事故の統計が取られ始めた1968(昭和43)年以来、死亡事故が起きなかった日が1日もないことを鑑みて、日本政府が生活安心プロジェクトの一環として実施している記念日。 「まずは1日だけでも死亡事故が1件も起きない日を…!」との願いから、2月20日・4月10日・9月30日の年に3回、死亡事故防止への呼びかけや運動がいつよもり強く実施されております。 ▶ アレルギーの日 ――――― アレルギー抗体が初めて公表された2月20日は、『アレルギーの日』として日本アレルギー協会が記念日に制定しております。また、例年2月20日を挟む週は、『アレルギー週間』とされており、患者や医療従事者向けの様々なアレルギー啓発活動が展開されております。 ▶ 世界社会正義の日 ――――― 2008(平成20)年2月20日に行われた国連総会決議で記念日に制定された国際デーのひとつ。国際表記:World Day of Social Justice 社会正義という概念自体は騎士道精神にもみられるなど、欧州をはじめ割と古くからある思想で、人権・平等主義・富や収入の再分配などの保護を通して、貧困の撲滅、公平な社会の実現、労働者権利などの促進を目指す活動が展開されております。 ◆ 2月20日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:カルミア ▶ 花言葉:優美な女性、大きな希望、野心 花言葉の「優美な女性」は、まるでレースの日傘を広げたような、しとやかで美しい花姿に由来するといわれます。 ▶ 🌸:シャクナゲ ▶ 花言葉:威厳、荘厳、危険 花言葉の「威厳」「荘厳」は、シャクナゲの美しく豪華に咲き誇る姿に由来するといわれます。また「危険」の花言葉は、シャクナゲの葉に毒を含むことにちなみます。 ▶ 🌸:オウバイ ▶ 花言葉:控えめな美、期待、恩恵 花言葉の「控えめな美」は、素朴な味わいのある枝ぶりやおもむきのある花姿に由来するといわれます。 「期待」の花言葉は、まだ寒さが厳しい早春に黄色い花を咲かせ、春の訪れを感じさせてくれることにちなむともいわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・祝う会特別日課(45分日課)6時間授業 部活動なし ・スタッフ活動(午後) ・最終下校 ➡ 16:00 2/19 休日も… 2装飾担当の2年生が集まり、今後の作業の準備に取り組んでいました。 祝う会で3年生に喜んでもらうため、それまでの準備で1年生が困らないようにするためと、両者への気遣いが彼らの原動力のようです。 2/19 休日も… 1装飾担当の2年生が集まり、今後の作業の準備に取り組んでいました。 祝う会で3年生に喜んでもらうため、それまでの準備で1年生が困らないようにするためと、両者への気遣いが彼らの原動力のようです。 2/19 学年からのおたより2/19 今日はどんな日に?生徒のみなさんにとっては、明日からは卒業を祝う会の準備や練習で忙しい毎日になります。今日はしっかり体を休める、部屋の掃除をするなど、明日を迎えたとき、「良い休日だった」と思える過ごし方をしてほしいと思います。 ゆとりのあるスケジュールで、活動の終わり(区切り)の時間はしっかり決めておくのがポイントです。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 2月19日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 日本サッカーリーグの発足 ――――― 1965年(昭和40年)2月19日、日本サッカーリーグが発足しています 日本サッカーリーグ(JSL)は、日本サッカー界のレベル向上を目的としたサッカーリーグです。1992年に廃止されましたが、その後の活動は「日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)」と「ジャパンフットボール(JFL)」に引き継がれました。 ‣ あさま山荘事件の発生 ――――― 1972年(昭和47年)2月19日、あさま山荘事件が発生しました。 あさま山荘事件は、連合赤軍のメンバー5名が浅間山荘でおこした立てこもり事件です。事件発生から9日後に、立てこもり犯は全員逮捕されています。 事件は連日テレビ中継されていました。寒さの中で警察部隊が当時発売されたばかりのカップヌードルを食べるシーンが放送されたことで話題となり、その後カップヌードルが大ヒットしています。 ◆ 2月19日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ エジソンがレコードプレーヤーの特許取得 ――――― 1878年2月19日、トーマス・エジソンが蓄音機の特許を取得しました。 トーマス・エジソンは、アメリカの発明家であり起業家でもあります。エジソンの三大発明と呼ばれる「蓄音機」と「映写機」「白熱電球」をはじめ、さまざまな発明をしたことで知られる人物です。1877年に、蓄音機でエジソン自身の声を録音し再生することに成功するなど実用化し、名声を得ました。 ‣ 宇宙ステーション「ミール」の打ち上げ ――――― 1986年2月19日、ソビエト連邦が宇宙ステーションである「ミール」を打ち上げました。 宇宙ステーションとは、宇宙空間で人間が生活できる場所として作られた人工天体です。この日打ち上げられたミールは、2001年まで使用されていました。 ◆ 2月19日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣「万国郵便連合加盟記念日」――――― 2月19日は「万国郵便連合加盟記念日」です。1877年(明治10年)の2月19日に、万国郵便連合に日本が加盟したことを記念して制定されています。 ‣「天地の日」――――― 2月19日は「天地の日」です。太陽が中心で地球は他の惑星とともに公転しているという「地動説」を唱えたニコラウス・コペルニクスの誕生日が2月19日であることから制定されました。 ‣「プロレスの日」――――― 2月19日は「プロレスの日」です。1954年(昭和29年)の2月19日、日本で本格的にプロレスの国際試合が行われたことに由来して制定されました。開催されたのは力道山・木村政彦組とシャープ兄弟の対戦です。 ‣「強制収容を忘れない日」――――― 2月19日は「強制収容を忘れない日」です。1942年2月19日、第二次世界大戦において、日本人の強制収容がおこなわれたことに由来します。 ‣「チョコミントの日」――――― 2月19日は「チョコミントの日」です。アメリカで2月19日をチョコミントの日と制定されていることにちなみ、日本でもチョコミントの日として制定されました。この日はチョコミントが好きな人たちがSNSでチョコミントの発信をおこなったり、各メーカーがキャンペーンをおこなったりしています。 ◆ 2月19日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:モクレン ▶ 花言葉:自然への愛、崇高、持続性 花言葉の「自然への愛」は、春の花がいっせいに咲き誇る季節に、枝先に紫色の大きな花をつけ、自身もめいっぱい自然を謳歌しているようなその花姿にちなむともいわれます。 ▶ 🌸:プリムラ ▶ 花言葉:青春のはじまりと悲しみ、青春の恋 プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来するともいわれます。 ▶ 🌸:タンポポ ▶ 花言葉:愛の神託、神託、真心の愛、別離 花言葉の「愛の神託」「神託」は、古くからヨーロッパにおいてタンポポの綿毛で恋占いをしていたことに由来します。「別離」の花言葉は、綿毛が飛んでいくさまにちなみます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** 2/18 工夫ある学習 2「明治維新」について学習していました。教科担任による映像を用いた解説を「人物プリント」や「学習プリント」などにどんどんメモしていきます。単に黒板に書かれたことをノートに写すという学習方法ではなく、措置の学習や振り返りで見やすいように、各自が工夫して学習の足跡を残しています。 2/18 工夫ある学習 1「明治維新」について学習していました。教科担任による映像を用いた解説を「人物プリント」や「学習プリント」などにどんどんメモしていきます。単に黒板に書かれたことをノートに写すという学習方法ではなく、措置の学習や振り返りで見やすいように、各自が工夫して学習の足跡を残しています。 2/18 年間の総復習 2テキストや問題集、単元プリントなどを使って、一年間の総復習に取り組んでいました。弱点や苦手な分野を確認し、新しい学年での学習がスムーズにスタートできるよう、しっかりと準備を進めています。 2/18 年間の総復習 1テキストや問題集、単元プリントなどを使って、一年間の総復習に取り組んでいました。弱点や苦手な分野を確認し、新しい学年での学習がスムーズにスタートできるよう、しっかりと準備を進めています。 2/18 昨日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「うま塩キャベツ」に使われている「切干だいこん」についてお話しします。 切干しだいこんは、だいこんを細かく切って干したものです。日光を当てて干すことによって、栄養や旨味が増します。特に、骨や歯を丈夫にするカルシウムや体の調子をよくするビタミンB1、ビタミンB2、貧血を予防する鉄分が多くなります。 うま塩キャベツは、切干しだいこんにニンニクなどで下味をつけて、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒にしょうゆ、塩、ごま油で味付けをしました。 切干しだいこんやキュウリの食感を楽しんで食べてくださいね。 2/18 今日はどんな日に?*** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 2月18日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 第1回さっぽろ雪まつり開催 ――――― 1950年(昭和25年)2月18日、第1回さっぽろ雪まつりが開催されました。 さっぽろ雪まつりは、地元の中学生や高校生が雪像を6つ大通公園に設置し展示したのがはじまりです。周辺ではダンスやドッグレースなども開催されています。 ‣ 第1回東京マラソン開催 ――――― 2007年(平成19年)2月18日、第1回東京マラソン「東京マラソン2007」が開催されました。 東京マラソンは、東京都で開催されているマラソン大会です。もともと東京で開催されていた「東京国際マラソン」や「東京国際女子マラソン」「東京シティロードレース」などをひとつにし、市民参加型の大規模なマラソン大会として企図されたものです。 2013年からワールドマラソンメジャーズに加入しており、世界的なマラソン大会のひとつになっています。 ◆ 2月18日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 冥王星が発見される ――――― 1930年2月18日、アメリカの天文学者であるクライド・トンボーが、冥王星(めいおうせい)を発見しました。 冥王星は、太陽系に属する天体のひとつです。発見当時は太陽系第9惑星とされていましたが、現在は太陽系外縁天体内のサブグループに属するとされ、惑星ではなく準惑星と分類されています。 ‣ ガンビア共和国がイギリスから独立 ――――― 1965年2月18日、ガンビア共和国がイギリスから独立を果たしました。ガンビア共和国は西アフリカ西岸にある共和制国家です。当時はイギリス領でした。 ‣ サハラ砂漠で降雪を記録 ――――― 1979年2月18日、アルジェリア南部に位置するサハラ砂漠の一部で、降雪が観測されました。 この記録は長年、サハラ砂漠唯一の降雪記録とされていましたが、2016年12月19日、観測史上2回目の降雪を記録しています。 ◆ 2月18日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣「エアメールの日」――――― 2月18日は「エアメールの日」です。1911年2月18日に、世界で初めて飛行機を利用して郵便配達がおこなわれたことを記念し制定されました。 当時インドで開催されていた博覧会で、アトラクションのひとつとして手紙を運んだものです。 ‣「冥王星の日」――――― 2月18日は「冥王星の日」です。1930年2月18日、アメリカの天文学者クライド・トンボーにより冥王星が発見されたことを記念して制定されました。 ‣「嫌煙運動の日」――――― 2月18日は「嫌煙運動の日」です。1978年2月18日、東京で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立されたことにちなんで制定されました。 ‣「独立記念日(ガンビア共和国)」――――― 2月18日はガンビア共和国の「独立記念日」です。1965年2月18日、ガンビア共和国がイギリスから独立したことを記念して制定されています。 ◆ 2月18日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:タンポポ ▶ 花言葉:愛の神託、神託、真心の愛、別離 花言葉の「愛の神託」「神託」は、古くからヨーロッパにおいてタンポポの綿毛で恋占いをしていたことに由来します。「別離」の花言葉は、綿毛が飛んでいくさまにちなみます。 ▶ 🌸:アルストロメリア ▶ 花言葉:持続、未来への憧れ、エキゾチック 花言葉の「持続」は、アルストロメリアの花持ちのよさに由来するといわれます。「エキゾチック」の花言葉は、花びらの内側にオレンジなどの鮮やかな線状の斑点が入り、華やかな雰囲気を感じさせるその花姿にちなむともいわれます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前 2/17 興味と疑問 2前回に引き続き、図書館での調べ学習です。社会科に関する興味のあること、または疑問の思っていることを洗い出し、百科事典で調べていきます。1冊を読み込む生徒もいれば、新しい事柄を調べるため次々に辞典を手にする生徒、学習用タブレットで画像を検索し、さらに細かく調べる生徒など様々です。 2/17 興味と疑問 1前回に引き続き、図書館での調べ学習です。社会科に関する興味のあること、または疑問の思っていることを洗い出し、百科事典で調べていきます。1冊を読み込む生徒もいれば、新しい事柄を調べるため次々に辞典を手にする生徒、学習用タブレットで画像を検索し、さらに細かく調べる生徒など様々です。 2/17 入試対策の極意 !? 2来週に迫った公立高校の入試に向けての対策プリントに取り組んでいました。 いかに早く正確な答えを導き出すか…。教科担任の解説も一生懸命聞いていました。 2/17 入試対策の極意 !? 1来週に迫った公立高校の入試に向けての対策プリントに取り組んでいました。 いかに早く正確な答えを導き出すか…。教科担任の解説も一生懸命聞いていました。 2/17 仲間とテンポよく… 3電話での表現の仕方を学んでいました。ペアになり、役割分担をして会話を交わしていきます。プリントを見ながらでしたが、テンポよく仲間と会話文を読み上げて練習していました。 2/17 仲間とテンポよく… 2電話での表現の仕方を学んでいました。ペアになり、役割分担をして会話を交わしていきます。プリントを見ながらでしたが、テンポよく仲間と会話文を読み上げて練習していました。 2/17 仲間とテンポよく… 1電話での表現の仕方を学んでいました。ペアになり、役割分担をして会話を交わしていきます。プリントを見ながらでしたが、テンポよく仲間と会話文を読み上げて練習していました。 2/17 生徒も必死 先生も必死 !? 3海外での地震関連の報道がされる中、授業でも地震のことについて学んでいます。今日はその中でも「震源までの距離を計算で求めよう」をテーマに学習が進められていました。 「初期微動継続時間」など、長く難しい言葉や計算の公式が説明されました。生徒たちの理解を促そうと、教科担任が必至で説明に回ります。 |
|