6月3日(月)の下校時刻は15:30です

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業で、自然災害について動画を見ながら学習しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語では詩の読解をしています。内容を理解し、感想を伝え合いました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語では「場面の変化をとらえて音読しよう」という学習課題でさまざまな表現を学習しています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭科で、図書室で使用する大型のブックエンドを作っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業では、彫刻刀で作品を作っています。

読書習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃の読書習慣が身についてきました。貸出数も増えてきました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間です。朝の時間は読書やテストの学習に集中しています。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
進路指導や生活面に関わることについて、進路指導主事や学年主任の話を真剣に聞いています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、クラスの級長にふさわしい歴史人物は誰であるかグループで話し合い、理由とともに発表しました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科ではまつり縫いに挑戦しています。集中して取り組んでいます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学年でドリルコンテストに取り組んでいます。最後まで粘り強く問題を解いています。

第2学年通信

第2学年通信
第2学年通信

第2学年通信PORTUGUES
第2学年通信PORTUGUES

あいちシェイクアウト訓練 (Aichi Shakeout Training)

防災訓練の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災訓練についての振り返りを行いました。家族と一緒に相談する内容がありますので、ご家庭で話し合ってください。また、緊急時の連絡方法や避難の仕方について決めておいてください。

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの生徒も真剣に取り組んでいました。防災の日を機にご家庭でも防災について話し合ってください。

防災訓練実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、防災の日です。全校「あいちシェイクアウト訓練」に参加しています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
避難訓練の事前学習として防災について学習しています。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から6日まで教育相談期間です。1人1人に寄りそって相談を行っています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月から新しい生徒が登校しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では詩の読解をしています。写真により読み取りを深めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応