| 2月28日 1年 算数
 1年生は、算数の授業で「100までのかずのけいさん」の学習をしています。(何十)+(何十)の計算の仕方を、10のまとまりを使って、上手に説明していました。             2月28日 2年 国語
 2年生が、国語の授業で、「この 人を しょうかいします」の学習をしています。今日は、それぞれが書いた紹介文を読み合いました。「はじめ」「中」「おわり」の構成で書かれていて、とてもわかりやすい紹介文でした。紹介した人のことがとても大好きだということが、聞いている人に伝わってきました。また、質問タイムもあり、紹介した人のことがよくわかりました。             スピーチ集会4
 話し合いが終わると、2つの班からどんな話をしたか発表がありました。最後は、先生からの話を聞きました。             スピーチ集会3
 班の話し合いでは、6年生が上手に話し合いを進め、みんなの話を引き出していました。             スピーチ集会2
 班でも、趣味や好きなことについて話し合い、盛り上がりました。             2月28日 スピーチ集会1
 今日のスピーチ集会の発表者は、3年生です。趣味(すきなこと)について発表しました。質問もいろいろ出ました。             避難訓練3
 子どもたちが次々と避難し、救助袋から出てきます。慎重に降りてくる子、勢いよく降りてくる子、シューズが先にやってくる子、いろいろですが、みんな無事に避難することができました。             避難訓練2
 救助袋には足から入り、手は上にあげ、バンザイの姿勢で降りていきます。はじめは、高学年が避難しました。まず先生がお手本で降り、その後は6年、5年の順に降りていきました。次は、低・中学年です。やはり先生がまず降り、4年・3年・2年・1年の順に避難しました。             2月27日 避難訓練1
 救助袋を使っての避難訓練を行いました。3階の図書室前廊下の窓から避難できるよう救助袋を設置しました。垂直に降りるように見えますが、救助袋の中はスピードが出ないように、らせん構造になっています。             6年 校外学習4
 子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイム。残念ながら雨が降っていて、女子は休憩所の中のベンチで、男子は休憩所の外のベンチでお弁当を食べました。どんな環境でも楽しむことのできるたくましい6年生たちです。 そして、二つ目の行先は、カクキュー八丁味噌です。味噌づくりの過程を勉強してきました。             6年 校外学習3
 岡崎城の前や大河ドラマ館で記念撮影をしました。二人の武将とも写真を撮りました。             6年 校外学習2
 中岡崎の駅から歩いて、いよいよ岡崎城へ。岡崎城の中には、昔の岡崎の町並みが分かる展示物がありました。タブレットをかざすと、そこに昔の人々が現れ、当時の町のにぎわいを垣間見ることができました。             2月24日 6年 校外学習
 6年生の校外学習の行先の一つ目は、岡崎城です。バスに乗って学校を出発、三河上郷駅から電車で中岡崎駅まで行きました。             3・4年 保健の学習3
 手の汚れに驚いた子どもたちは、一生懸命手洗いを始めました。洗っては、洗い残しを手洗いチェッカーで確認し、汚れのないきれいな手になるまで、頑張りました。             3・4年 保健の学習2
 専用のローションを塗った手を特殊ライトの光にあてると、ローションを塗ったところがきれいに光っていました。しっかりと塗ったので、手全体が汚れている状態になりました。子どもたちは、その汚れ具合にびっくりしていました。             2月24日 3・4年 保健の学習1
 保健の学習で、体をせいけつにするには何に気をつけたらいいか考えました。そして、「手洗いチェッカー」を使って、手洗いの仕方についても確認しました。はじめに、専用のローションを汚れに見立てて手に塗りました。             1年 足助の思い出2
 足助の町のことを思い出すために、タブレットで足助の写真を見ている子もいました。書き終わったら、キュビナで自主学習をしました。             2月24日 1年 足助の思い出
 2月22日に校外学習で行った足助の思い出を書きました。書く前に、思い出に残っていることを子どもたちに聞くと、井戸で水を汲んで楽しかったことや牛が大きかったことなど、いろいろな思い出が出てきました。             1年 校外学習(足助の町並み)
 足助の町は、2月11日から3月12日まで、「中馬のおひなさん in 足助」というイベントを行っています。子どもたちは、いろいろなおひなさまを見て回り、町の人からおかしをいただき、とてもうれしそうでした。             1年 校外学習(駄菓子屋)
 子どもたちは、駄菓子屋で、買い物をしました。みんな、200円のおこづかいを上手に使っていました。             | 
 | |||||||