2/3 ひまわり学級

ひまわり学級 算数科の授業の様子です。
今日も、「足し算」「引き算」や「かけ算」の学習をしました。くり上がりのある足し算も、指を使わずに頭の中で計算をして答えを出すことができるようになりました。繰り返し学習に取り組むことで、計算が速く正確にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 5・6年生

5・6年生 社会科の授業の様子です。
今日は「政治のはたらき」について考えました。豊田市の博物館を題材として、博物館ができるまでには、どのような政治のはたらきが必要だったのか、についてグループで話し合いながら考えました。対話を通して、一人一人が自分の考えを深めていく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 3・4年生

3・4年生 社会科の授業の様子です。
今日は、農業用水についての学習です。水不足を解消するために江戸時代につくられた、熊本県にある石造りの水路橋「通潤橋」について、気づいたことや考えたことを話し合っていました。対話を通して、学びを深めている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
「なわとび」と「ひょうげんあそび」をしました。「ひょうげんあそび」では、みんなで工夫して、さまざまな動物の動きを表現していました。1時間目は昨日までよりも風が穏やかで、日差しも温かかったため、運動場で気持ちよく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 ひまわり学級

ひまわり学級 国語科の授業の様子です。
授業の初めに、昨日の出来事を「言葉カード」を使ったり、文字を指さしたりしながら、先生に一生懸命伝えていました。ひらがなやカタカナもたくさん覚え、自分の思いをいろいろな方法で伝えることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
今日も、6年生は「旅立ちの時」、5年生は「あこがれ」の練習をしました。今回も、地域講師の方が、一人一人に丁寧にアドバイスをしてくださいました。最終的に、どんな作品が書きあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
マット運動の学習です。今日は「側方倒立回転」に挑戦していました。マットの中できれいに回転できるように、手をつく位置などに気を付けて練習していました。寒さに負けず、元気よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
「なわとび」の学習です。「二重とび」や「あやとび」など、難しい跳び方に挑戦する子もいました。練習を繰り返すことで、少しずつ跳び方のコツがつかめてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 5・6年生 ひまわり学級

5・6年生 ひまわり学級 スキー学習の様子です。
平谷高原スキー場に行き、スキー学習を行いました。ゲレンデの状態もよく、気持ちよくスキーやそり滑りができました。お昼のカレーライスも、モリモリ食べていたようです。山間部の学校ならではのこうした機会を、今後も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 3・4年生

3・4年生 音楽科の授業の様子です。
今回も、足助研究グループ校と合同で、オンライン授業を行いました。今日は、愛知県東栄町に伝わる伝統芸能「花祭」について学習しました。みんなで「花の舞」に挑戦しながら、地域の伝統芸能に対する理解を深めることができました。ICT機器を活用した、地域のつながりを生かした取組を今後も継続していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 1・2年生

1・2年生 生活・総合学習発表会の練習の様子です。
今日も、今週末に迫った発表会に向けての練習をがんばりました。植物を育てた学習や、夏祭りで取り組んだことなどについて、堂々と発表する姿が見られました。子供たちの1年間のがんばりや成長を、地域の方々や保護者の皆様に感じていただけるような発表会になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ひまわり学級

ひまわり学級 朝の活動の様子です。
写真を見ながら、これまでの「対話」についての取組を振り返っていました。先生たちや他学級の仲間と積極的にコミュニケーションをとってきたことがよくわかりました。これからも、言葉カードやジェスチャー、学習用タブレットなどを活用しながら、思いを伝え合う活動を大切にしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 5・6年生

5・6年生 国語科の授業の様子です。
卒業文集の原稿の推敲をしていました。大型モニターに表示された推敲のポイントを確認しながら、一人一人が自分の書いた文章と「対話」していました。集中して取り組む様子を見ていると、きっと素敵な文集ができそうだなと期待が膨らみました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 3・4年生

3・4年生 国語科の授業の様子です。
「世界の家のつくりについて考えよう」の学習です。今日は、「モンゴルの家」のつくりについて考えました。大型モニターに表示されたモンゴルの家を見て、特徴や工夫などについて気づいたことを伝え合ったり、ノートにメモしたりしていました。対話を通して学びを深めている様子がよく伝わってくる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1・2年生

1・2年生 生活・総合学習発表会に向けた練習の様子です。これまで生活科で学習してきたことを保護者や地域の方に発表するために、準備を進めています。今週の土曜日が発表会です。子どもたちも、はりきっていますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 オンライン元気サミット2

オンライン元気サミットの様子です。
それぞれの学級で、5・6年生からのお話をしっかりと聞くことができました。
ICT機器を活用することで、温かい教室の中で全校の仲間がきちんとつながることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 オンライン元気サミット1

今日は「元気サミット」をオンラインで実施しました。
5・6年生を中心に準備を整え、学習用タブレットなどのICT機器を活用して、各学年に配信しました。撮影の仕方やカメラに向けて話す際の留意点などもきちんと確認して、わかりやすく連絡や呼びかけができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 雪あそび

大蔵にも雪が降りました。元気な大蔵っ子たちは、いきいきタイムやのびのびタイムになると、校庭に飛び出していき、雪合戦をしたり、雪だるまづくりをしたりしていました。寒さに負けない子どもたちの元気な姿を見ていると、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 5・6年生

5・6年生 算数科の授業の様子です。
今日は5・6年生合同で算数の授業を行いました。5年生は「見積り」を使った計算について学習していました。6年生は、学習用タブレットの「キュビナ」を活用して、既習内容の復習をしていました。一人一人、自分のペースでしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 3・4年生

3・4年生 社会科の授業の様子です。
「古くから のこるもの」の学習をしました。今回は「挙母祭り」や「念仏祭り(綾戸の夜念仏)」といった愛知県のお祭りを題材として、話し合いを行っていました。お祭りに対する一人一人の考えを伝え合い、対話を通して、伝統についての理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式