全校スピーチ
飼っているカメのお話でした。とても可愛がっている様子が伝わりました。成長の様子が、体長5センチから10センチと具体的に示されましたので、聞く人にイメージしやすかったです。 年長から所属しているサッカークラブのお話でした。今年度からキャプテンを任されているということで、練習を更に頑張っている様子が、紹介されました練習メニューからよく伝わりました。 前期で楽しかった活動を具体的に3つ紹介してくれました。稲武小との交流会や名古屋港水族館での自然に学ぶ会、夏の映画撮影です。それぞれの活動を「楽しみながら真剣に」取り組めたことが、大変立派です。 学芸会会場準備
5・6年生は自分の演技だけでなく行事全体での役割を担っているために大変でしょうが、行事成功の為、頑張ってください。 学年部スピーチ
タブレットの通信機能を活用しましたので、教室を移動する時間がかからず、スピーチ後は朝の会をすぐに始めることが出来ました。 学年部スピーチ
高学年は修学旅行の思い出を6年生の発表者が披露し、他の観光地の紹介を周りの6年生が補足説明してくれました。5年生からは、キャンプの思い出の紹介がありました。 20日2時間目
空気は冷え澄んでいますが日差しはまだまだ強いです。その日差しを利用して3年生が光の学習をしていました。光を鏡で反射して集めていました。 集めた光の、強さや熱に3年生は気づくでしょうか。 6年生が登校してきました。全員登校し、修学旅行の疲れを感じさせないところがさすがです。 修学旅行・帰着式
班とクラスの目標が達成できたか、お迎えの保護者と教員の前で代表児童が発表しました。 観光客の急増やコロナ感染等の心配がありましたが、準備期間から予習や健康管理を行い、2日間楽しく充実した社会見学を行うことが出来ました。 6年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 湾岸長島SA
名阪関ドライブイン
名阪関ドライブインに着きました。 ここまで計画通りに進んでいます。 次の湾岸長島PAを目指します。 法隆寺出発
バス駐車場には、見た目そっくりのバスが2台停まっていましたが、2日間お世話になったバスですので、子どもたちは間違えずに乗りました。 法隆寺
法隆寺前で昼食
春日大社
この後は法隆寺に向かいます。 若草山
鹿せんべいを買って鹿に与えたり家族へのお土産をえらんでいます。 二月堂
舞台に登ると奈良の市街地がきれいに見渡せます。 大仏殿にて
奈良公園到着
奈良に向けて出発
京都駅をバックに朝食
あいさつ係から、今日の活動に向けてしっかり食べましょうと呼びかけがありました。 6時起床
天気は快晴、子どもたちは朝食前に身支度を整えています。 就寝準備
20時30分、ホテルに無事到着し健康観察をしたところ、皆平熱で元気です。今は交代で入浴し就寝準備をしています。京都は大勢の観光客で賑わっていましたが、全員での移動や班行動では誰にも迷惑をかけずに計画に沿って活動を進めることができました。班のデジカメでお互いの姿を撮り合う姿に6年生個々の人柄の良さと友達同士の絆を感じました。
明日は6時起床、朝食後に奈良に向かいます。明日の活動のため、夜更かしすることなく十分睡眠をとってもらいたいです。 |