調理実習
2月10日
6年生が初めての調理実習を行いました。 コロナで、なかなかできませんでしたが、感染症対策をして一人ずつ自分の分を調理していました。 包丁を持つ手は緊張して、慎重に切っていました。 「鍋を洗うのは大変」と言っていましたが、食べる時はどの子も笑顔でした。 調理実習
2月10日
6年生が、初めての調理実習を行いました。 今までなかなかできなかったので、少し心配そうです。 それぞれ、自分で考えたものを、感染症対策をして一人一人作りました。 包丁を使うのが、心配そうでしたが、慎重に行っていました。 「鍋を洗うのが大変」と言っていましたが、食べる時はどの子も笑顔でした。 バルーンの行方
2月10日
2月4日に創立記念として行った、バルーンリリースで空に放った風船を拾ったという方から、連絡がありました。なんと、静岡県の三島市からでした。 根川小学校の名前があったので、お電話をしてくださいました。「ポケモンになりたい」と、書いてあったそうです。風船の中に入れた、朝顔の種も育ててくれると嬉しいですね。 それを聞いた子どもたちは、「僕のも誰かが拾ってくれたかなあ」と、楽しみにしています。 福祉実践教室
2月10日
4年生が、福祉実践教室を行いました。 耳の聞こえない方から、お話を聞きました。 手話でお話をしてくださり、付き添いのかたが通訳をしてくれました。 手話でのお話を、子どもたちは、しっかりと目と耳を傾けて聴いていました。 学校サポーター 図書ボランティア
2月10日
図書ボランティアの方々が、読書好きの子どもたちを育てるために、しおりを作ったり、掲示物を作ったりしてくれています。 学校サポーター 図書ボランティア
2月10日
学校サポーターの図書ボランティアの方々が、図書館の掲示物や本を借りた子どもに配る栞を作ってくださいました。本が好きな子どもたちが、たくさん増えると良いです。 福祉実践教室 アイマスク体験
2月10日
3年生が、福祉実践教室でアイマスク体験を行なっています。 アイマスクをして、折り紙を折ってみました。 アイマスクを取ってみると、角が合わず、上手に折れていませんでした。 また、自分のもらった折り紙の色も分かりませんでした。 目の不自由な方の気持ちになって、考えることができました。 福祉実践教室 アイマスク体験
2月10日
3年生が、福祉実践教室でアイマスク体験を行なっています。 アイマスクをして、折り紙を折ってみました。 アイマスクを取ってみると、角が合わず、上手に折れていませんでした。 また、自分のもらった折り紙の色も分かりませんでした。 目の不自由な方の気持ちになって、考えることができました。 What do you want?
2月10日
3年生がALTのグレッグ先生と外国語活動をしています。 学習用タブレットを使って、友達と会話をしています。 最初は、恥ずかしがっている子もいましたが、次第にリラックスして話せるようになってきました。 What do you want?
2月10日
3年生がALTのグレッグ先生と外国語活動をしています。 学習用タブレットを使って、友達と会話をしています。 最初は、恥ずかしがっている子もいましたが、次第にリラックスして話せるようになってきました。 what do you want?
2月10日
3年生がALTのグレッグ先生と外国語活動をしています。 学習用タブレットを使って、友達と会話をしています。 最初は、恥ずかしがっている子もいましたが、次第にリラックスして話せるようになってきました。 調理実習
2月8日
5年生が、家庭科の調理実習で、味噌汁を作りました。 煮干しで出汁をとって、本格的に作っています。 豆腐やネギを包丁で切っています。慣れた手つきの子もいますが、「猫の手」と言って、聞き手ではない方の手を切らないように注意されている子もいました。 コロナでなかなか調理実習ができませんでしたが、手指消毒や換気をして、個々に味噌汁を作りました。 調理実習
2月8日
5年生が、家庭科の調理実習で、味噌汁を作りました。 煮干しで出汁をとって、本格的に作っています。 豆腐やネギを包丁で切っています。慣れた手つきの子もいますが、「猫の手」と言って、聞き手ではない方の手を切らないように注意されている子もいました。 コロナでなかなか調理実習ができませんでしたが、手指消毒や換気をして、個々に味噌汁を作りました。 調理実習
2月8日
5年生が、家庭科の調理実習で、味噌汁を作りました。 煮干しで出汁をとって、本格的に作っています。 豆腐やネギを包丁で切っています。慣れた手つきの子もいますが、「猫の手」と言って、聞き手ではない方の手を切らないように注意されている子もいました。 コロナでなかなか調理実習ができませんでしたが、手指消毒や換気をして、個々に味噌汁を作りました。 味噌汁作り
2月8日
5年生が、家庭科の調理実習で、味噌汁を作りました。 煮干しで出汁をとって、本格的に作っています。 豆腐やネギを包丁で切っています。慣れた手つきの子もいますが、「猫の手」と言って、聞き手ではない方の手を切らないように注意されている子もいました。 コロナでなかなか調理実習ができませんでしたが、手指消毒や換気をして、個々に味噌汁を作りました。 また、タブレットの発表ノートに、写真を撮って記録したりしました。 高齢者疑似体験
2月8日
6年生が、体育館で高齢者疑似体験をしました。 目が霞んだ状態に見えるゴーグルをつけたり、膝が曲がらないサポーターをつけたりするなど、高齢者疑似の格好をして、活動をしてみました。 階段を上るのが怖かったり、絵を見ても見えにくかったり、お金をつまむのが難しかったりしました。 不自由な思いをすることがわかり、優しく介助をしようという気持ちになりました。 高齢者疑似体験
2月8日
6年生が、体育館で高齢者疑似体験をしました。 目が霞んだ状態に見えるゴーグルをつけたり、膝が曲がらないサポーターをつけたりするなど、高齢者疑似の格好をして、活動をしてみました。 階段を上るのが怖かったり、絵を見ても見えにくかったり、お金をつまむのが難しかったりしました。 不自由な思いをすることがわかり、優しく介助をしようという気持ちになりました。 福祉実践教室
2月8日
6年生が、体育館で高齢者疑似体験をしました。 目が霞んだ状態に見えるゴーグルをつけたり、膝が曲がらないサポーターをつけたりするなど、高齢者疑似の格好をして、活動をしてみました。 階段を上るのが怖かったり、絵を見ても見えにくかったり、お金をつまむのが難しかったりしました。 不自由な思いをすることがわかり、優しく介助をしようという気持ちになりました。 福祉実践教室
2月8日
3年生が、福祉実践教室を行いました。 アイマスクを着けて、折り紙を折ってみましたが、うまく折れません。 講師の方からは、「アイマスクを取ると、安心するね。でも、目の見えない人はいつもアイマスクを付けたのと同じ状態で生活しています。不安ですよね。みんなで助け合っていきましょう」と、話をされました。 昔遊び
2月7日
1年生が、生活科の学習で昔遊びをしました。 駒回し、だるま落とし、羽子板、けん玉、メンコなど昔の遊びに子どもたちがチャレンジしています。 なかなか上手くできないけど、子どもたちは楽しそうにチャレンジしています。 |