すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

7月1日(金)7、今日の5組6組7組8組とモコ

7月1日(金)、今日の5組6組7組8組とモコの活動の様子です。

写真上…6校時の5組です。
AI型学習教材「キュビナ」で学習しています。
写真中…6校時の6組です。
コの字型に机を配置して、担任の先生と勉強しています。
写真下…今日は本当に暑い一日でした。
警備隊長のモコも、あまりの暑さで、自前の穴ぐらに避難しようとしています。
「暑すぎ!」(モコ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)6、今日の6年生

7月1日(金)、6年生の有志が考えてくれた学校花壇のデザイン賞の発表をします。

写真上…学校花壇です。
写真中…学年で、20人のデザインの応募があり、写真のこの作品が選ばれました。
写真下…上のデザインを元に、花壇を作りました。
白とピンクと赤の「ニチニチソウ」のグラデーションです。
きっと、咲き乱れるとデザインのようになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)5、今日の5年生

7月1日(金)、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数の学習の黒板です。
暑い一日でしたが、黒板の学習の足跡を見ると、充実した学習ができたことがわかります。「級訓」通りの学級のようです。
写真中…5年生の実習田の様子です。
毎日気温の高い日が続いているので、稲は急激に成長しています。
稲は、積算温度で実をつけるので、このまま気温が高い日が続くと収穫が早まるかもしれません。二期作、三期作ができる?
写真下…5年2組、若駒学習です。
タブレットで、「米」(こめ)について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)4、今日の4年生

7月1日(金)、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、AI型学習教材「キュビナ」を使っています。
子どもたちは、どんどん学習を進めています。
写真中・下…4年2組、国語の学習です。
各自で新聞を作っています。みんな、上手にまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)3、今日の3年生

7月1日(金)、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年生全員で、畑に大豆を植えます。
共働本部ボランティアの方々に植え方の説明をしていただきました。
写真中…早速、植え付け開始です。
1校時に行いましたが、今日はこの時間でも汗が噴き出すほどでした。
写真下…3組の理科の実験です。
ゴムで動く車を走らせて、1番を競っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)2、今日の2年生

7月1日(金)、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、体育「水遊び」の学習です。
ビート板を使って、「ラッコ浮き」に挑戦です。
写真中…2年2組、こちらは、ビート板を使って「け伸び」です。
先生がお手本を見せています。
写真下…2年2組、先生のお手本を見て、ペアで練習開始です。

今日のプールは、あまりの暑さで2校時までしか入ることができませんでした。
※2年生のプールは、1校時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)、今日の1年生

7月1日(金)、今日の1年生は、2年生とともに高学年の下校時刻まで教室に待機しました。暑さを避け、16時5分に一斉下校で帰りました。

育てている朝顔も、今日の暑さには、ぐったりです。(写真上…2組の朝顔)
でも、懸命に世話をする子どもたち。(写真中…1組の子どもたち)
6校時には、どの教室も10名くらいが残って学習をしていました。(写真句下…3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31