今日の一行詩  がんばろう ひまわりテレビ きんちょうだ           

7/8 1年「ビオトープにアゲハチョウを呼びたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、1年生は、生活科の学習でチョウの学習をしました。チョウの幼虫は、種類によって食べる野草の葉が決まっていること、ビオトープには140種類以上の野草があるので、いろいろな種類のチョウが集まってくることを知りました。しかし、大きくてかっこいいアゲハチョウの仲間は、ビオトープではあまり見られません。アゲハチョウの幼虫は、ミカンなどの柑橘類の葉を食べるものが多いのですが、ビオトープには柑橘類の木がないからです。ビオトープでアゲハチョウを見たい、でもどうしたらいいのか、1年生みんなで相談しました。種から育てようかという意見など、いろいろ考えましたがまとまらず、困った1年生は教頭先生に相談しました。「学校で苗木を買うこともできるのだけれど…」、教頭先生から出された苗木を買ってもらう条件は2つ。「苗木が根付くまでは、水やりなどのお世話をすること」「生活科の時間に、ときどき苗木にあいさつをしに行くこと」。全員しっかり約束ができたので、苗木を植える場所を相談して決め、7月8日は、草を片付けて苗木を植える場所を作りました。来週の月曜日(11日)には、木の先生に来ていただいて、いっしょにキンカンの苗木を植える予定です。

7/8大賀ハスのつぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(金)朝の環境委員のビオトープ点検のとき、大賀ハスのつぼみを見つけました。去年は残念ながら1つも咲きませんでしたが、今年はハスのきれいな花が見られそうです。

6年 川遊び 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、川遊びを行いました。予定では、ビオトープに続く用水路の掃除も行う予定でしたが、熱中症の危険があると判断して川遊びのみにしました。プールとは違う自然の涼を感じました。楽しい思い出の1ページとなりました。

7/1学年通信を更新しました

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応