石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

4年生道徳

 4年生の道徳「本当の親切とは」の授業の様子をお知らせします。道徳の授業は、学級の色が出るものです。4年生は、本音で語り合える素直な学級だと感じました。また、ご覧のように、友達の意見をしっかり聴くことができ、とてもすばらしい姿をたくさん見せてもらいました。
 何度も足を運んだため、「校長先生、また来たの」と児童に言われるほどでした。それほど興味深い授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の算数と総合の授業の様子をお知らせします。算数は、あすなろ学級と同じくコンパスを使って直径4cmの円を描く問題でした。
 総合は、感謝する会でプレゼントするハンカチをミシンで仕上げる活動でした。ミシンの使い方は、バッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の音楽と算数の授業の様子をお知らせします。音楽はリコーダーの練習を、算数はコンパスの使い方を学びました。どちらも指使いが大切なので、しっかり体で覚えてほしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科

 3年生の理科「じしゃくのふしぎ」の授業の様子をお知らせします。本時は、磁石と鉄(クリップ)の間に距離があると引き付ける力は変わるのかを、紙、CDケース、本を間に入れて、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の授業の様子をお知らせします。理科のまとめ学習が終わった子から、卒業関連行事に使う花の作成を行いました。
 きれいにていねいに、美しい花を咲かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、理科と国語の授業です。
 くすのき学級は、交流の保健の授業ですが、熱心に観察しながら授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保健

 6年生の保健「たばこの害」の授業を養護教諭が行いました。実際にたばこを吸った状態の肺を模した綿の色やにおいを五感で感じながら、学びました。
 たばこは、実際に吸う「主流煙」ともくもくと煙る「副流煙」では、副流煙の害の方がひどいことも学習しました。たばこを吸わない人に害が及ばないように気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語

 5年生の外国語「世界の祭り紹介」の授業の様子をお知らせします。タブレットを使ってペアで作成した「世界の祭り」のプレゼンをALTに聞いてもらいました。5年生とは思えない、流暢な英語でしっかりプレゼン発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

 4年生の理科「水のあたたまり方」の授業の様子をお知らせします。試験官に入れた水を熱したときの水のあたたまり方を、先に学習した金属のあたたまり方と比べる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科

 2年生の生活科「自分はっけん」の授業の様子をお知らせします。2年生では、生まれてから今までの生活(生育)を振り返り、お家の方への感謝や自分の心身の成長の様子を確かめています。小さい頃の写真にコメントを付ける形でまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生昔遊び2

 普段あまりやったことのない遊びでしたが、とてもおもしろかったようで、「また教室でもやりたい」という声がたくさん上がっていました。
 本校は、地域の教育力に支えられるところが多く、今日のような活動はとても有意義だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生昔遊び

 本日は地域から多くのボランティアの方をお招きし、昔の遊びについて教えていただきました。私が子どものころは、当たり前のように行っていた遊びも、今では博物館級になっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、読み聞かせと国語の授業の様子です。読み聞かせは、隣に座ることで一緒に読むこともできるように工夫しています。
 くすのき学級は算数です。24時間の生活をグラフにして、そのグラフをもとに時間について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の国語、算数、総合の授業の様子をお知らせします。国語は、早読みの音読を行いました。早くはっきり発音することは難しいですが、大切な技能です。
 総合では、環境問題について調べ、まとめました。せっかくなのでまとめたものをポスターにして、他学年にも発信しようと動き出しました。とても素晴らしい活動だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「町の幸福論」の授業の様子をお知らせします。「町(今住んでいることろ)が幸福になるためには、どうしたらいいのだろう」という課題をもち、各自で考えたことをタブレットを使ってプレゼンをする準備活動の様子です。みんなの考えをしっかりまとめて、地域の方にも発信したい内容だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会

 5年生の社会「自然災害を防ぐ」の授業の様子をお知らせします。本時は、風水害への取組の授業でした。
 この地も「47災害」から50年が過ぎようとしていますが、大きな爪痕を残しました。なぜこのような被害にあったのかのヒントは、ついこの間石畳地区で見つかった断層から学ぶことができます。(6年生理科)
 しっかり学んで、命を守る知識を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

 3年生の国語「外国のことをしょうかいしよう」の授業の様子についてお知らせします。
 各自が紹介したい国について、タブレットを使って調べ、まとめています。みんながいろいろな国を紹介すると、プチ世界旅行をした気分になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生国語「図書館学習」の様子をお知らせします。自分が選んだ本のお気に入り紹介を行っていました。
 まずは、お気に入りの本みつけです。本が決まったら、どういうところがいいのかの伝え方が大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「子どもをまもるどうぶつたち」の授業の様子をお知らせします。国語の教材ではありますが、書いてある内容がとても興味深いので、いつも以上に集中して学習しているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 本日は全校集会がありました。校長の話と表彰伝達、委員会からの連絡でした。校長の話は、卒業の時期が近づいてきたので、涙は純粋な気持ちがつまった大切なものという話と、卒業式の中で最も主役になれる「ハイ」の返事の大切さを、普段から意識していこうという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部