授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2/28 今度、試してみようかな? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。
「レストランでの注文の表現を学ぼう」を課題に、学習が進められていました。実用的な内容に生徒も意欲が増しています。
英語にも丁寧な言い方があることを知り、驚いていました。

2/28 今度、試してみようかな? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。
「レストランでの注文の表現を学ぼう」を課題に、学習が進められていました。実用的な内容に生徒も意欲が増しています。
英語にも丁寧な言い方があることを知り、驚いていました。

2/28 仲間の良さを再実感 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育・卓球の授業の様子です。
祝う会の準備が進み、体育館が使用できないこの時期は、武道場での卓球で汗を流します。公立高校一般入試を終え、久しぶりに仲間がそろった今日。全員と総当たりのゲームにはりきって活動している様子が印象的でした。

2/28 仲間の良さを再実感 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・卓球の授業の様子です。
祝う会の準備が進み、体育館が使用できないこの時期は、武道場での卓球で汗を流します。公立高校一般入試を終え、久しぶりに仲間がそろった今日。全員と総当たりのゲームにはりきって活動している様子が印象的でした。

2/28 仲間の良さを再実感 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・卓球の授業の様子です。
祝う会の準備が進み、体育館が使用できないこの時期は、武道場での卓球で汗を流します。公立高校一般入試を終え、久しぶりに仲間がそろった今日。全員と総当たりのゲームにはりきって活動している様子が印象的でした。

2/28 仲間の良さを再実感 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・卓球の授業の様子です。
祝う会の準備が進み、体育館が使用できないこの時期は、武道場での卓球で汗を流します。公立高校一般入試を終え、久しぶりに仲間がそろった今日。全員と総当たりのゲームにはりきって活動している様子が印象的でした。

2/28 仲間の良さを再実感 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・卓球の授業の様子です。
祝う会の準備が進み、体育館が使用できないこの時期は、武道場での卓球で汗を流します。公立高校一般入試を終え、久しぶりに仲間がそろった今日。全員と総当たりのゲームにはりきって活動している様子が印象的でした。

2/28 実用可能な製品づくり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の部品を組み立てていく「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。細かな部品を間違えないようにはんだで接着していきます。
家庭でも実用可能な作品も、間もなく完成です。

2/28 実用可能な製品づくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の部品を組み立てていく「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。細かな部品を間違えないようにはんだで接着していきます。
家庭でも実用可能な作品も、間もなく完成です。

2/28 実用可能な製品づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の部品を組み立てていく「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。細かな部品を間違えないようにはんだで接着していきます。
家庭でも実用可能な作品も、間もなく完成です。

2/28 実用可能な製品づくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。
電子回路の部品を組み立てていく「セパレートトーチ」の製作に取り組んでいました。細かな部品を間違えないようにはんだで接着していきます。
家庭でも実用可能な作品も、間もなく完成です。

2/28 朝の群読練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会本番を明日に控えた今朝の群読練習の様子です。
一人一人が先輩への想いを言葉に込め、力いっぱい伝えようと努力していました。

2/28 朝の群読練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会本番を明日に控えた今朝の群読練習の様子です。
一人一人が先輩への想いを言葉に込め、力いっぱい伝えようと努力していました。

2/28 朝の群読練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う会本番を明日に控えた今朝の群読練習の様子です。
一人一人が先輩への想いを言葉に込め、力いっぱい伝えようと努力していました。

2/28 準備の集大成

画像1 画像1
1年生の教室の黒板に書かれた担任のメッセージです。
「理想の先輩」という言葉はよく耳にしますが、「理想の後輩」は新鮮な感じがする言葉です。
そういえば昨日の夜、この教室にだけ電気がついていました…。

2/28 カウントダウン

画像1 画像1
3年生の教室に掲示されている「卒業までのカウントダウンカレンダー」。
卒業式までの登校日数は「あと5日」と示されています。

昨日までに、全員が志望していた学校の受験を終えました。今日から再び、仲間全員での生活がスタートします。
「残りの日数をどう過ごすか…」なんて難しいことは考えず、「いつもどおり楽しく」でいきたいですね。

2/28 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日は春を感じさせる気持ちの良い天気になりました。そして今日も日中は暖かくなる粗放です。朝の気温との差も15度以上になるということで、とても過ごしやすい一日になりそうです。ただ、この時期に大変なものが花粉。アレルギーのある方は十分に対策をとっていただきたいと思います。

今日は2月最終日。最近では行事の準備や練習で忙しい毎日を送っている生徒たち。今年度も残り1か月。今の学年の締めくくりと新学年のスタートに向けて、充実した一日にしてもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 2月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶「バカヤロー」解散 ―――――
1953(昭和28)年2月28日、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会にて、社会党・西村栄一議員の質問に対し、「バカヤロー」と発言。この発言が元となり内閣不信任案が提出され、可決。同年3月に第4次吉田内閣は解散に追い込まれたことから、「バカヤロー解散」と呼ばれております。
質疑応答中に両者熱くなってしまったことで、ちょっとした感情論的なやり取りとなっていたさ中、吉田元首相が自席にて非常に小さな声で、「バカヤロー…」と呟いたのが、偶然にもマイクに拾われることに…。この発言を西村議員はじめ多くの議員が耳にし、発言に反発するかたちで騒ぎが大きくなっていったもので、ちょっとした発言だとしても、いつ誰がどこで聞いているか分からないため、細心の注意をすべきとのニュアンスで、政治の世界だけでなくビジネスや一般生活においても、ある種の教訓として今日でもしばしば引用されております。


◆ 2月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶「スリラー」がグラミー賞8部門受賞 ―――――
世界的ミュージシャンのマイケル・ジャクソン氏が発表したアルバム「スリラー」が、1984(昭和59)年2月28日に開かれたグラミー賞で、主要8部門を受賞する快挙を達成しました。「スリラー」は、1982(昭和57)年12月1日に発売され、以後全米チャートで37週にわたり1位を記録。「Billie Jean」、「Beat It」、「Thriller」といった、当時のミュージックビデオの概念を変える音楽作品が含まれたアルバムは、日本でもミリオンセラーを記録するなど、世界的な大ヒットとなりました。
ちなみに、売り上げ枚数は、全世界で6,500万枚以上と認定されております。また、2018(平成30)年時点では、「音楽史上最も売れたアルバム」にもなっております。


◆ 2月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ ビスケットの日 ―――――
パンの製法を学ぶため長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、安政2年2月28日、同藩の萩信之助宛にパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送付。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされていることにちなんで、全国ビスケット協会が記念日に制定しております。
ちなみに、ビスケットはフランス語で、「bis:2回」+「cuit:焼く」を組み合わせた造語とされ、に(2)どや(8)く【二度焼く】の語呂合わせにも掛けているそう。 *ビスケットの語源に関しては諸説あり

▶ 織部の日 ―――――
慶長4年2月28日、千利休亡き後に豊臣秀吉の茶頭を務めた古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いたことにちなんで、岐阜県土岐市が記念日に制定しております。この時に使われた器が後に「織部焼」のはじまりとされております。
また、昭和期には当時使用されていた織部焼の茶器が、岐阜県土岐市内に点在する窯跡から発掘されており、織部焼の生産地は美濃(現:岐阜県)の辺りだったことが確認されております。

▶ エッセイ記念日 ―――――
エッセイストの元祖と称されるフランスの哲学者ミシェル・ド・モンテーニュ氏の誕生日を祝して、エッセイストグループが2月28日に記念日を制定しております。
一般的に「エッセイ」は日本語で「随筆」と訳されております。随筆とは、ある事柄に対して、感想・思索・思想などを筆者の体験や知識をもとに書かれた型や韻律を持たない散文のこと。文学表現における形式のひとつとされております。
ちなみに、日本の随筆の起源は、平安時代中期に清少納言によって書かれた『枕草子』だとされており、『枕草子』:清少納言、『方丈記』:鴨長明、『徒然草』:吉田兼好の3作品は、「日本三大随筆」と呼ばれております。


◆ 2月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ゲッケイジュ   ▶ 花言葉:栄光、勝利、栄誉
ギリシア神話のアポロンとダフネの物語から、アポロンの聖樹として神聖視されたゲッケイジュ。古代ギリシアではその葉で「月桂冠」をつくり、勝利と栄光のシンボルとして勝者や優秀な者たちの頭にかぶせました。花言葉の「栄光」「勝利」「栄誉」もこれに由来します。
< アポロンとダフネの物語 >
ある日、太陽神アポロンは、愛の神エロースの持つ小さな弓をからかいました。怒ったエロースはその仕返しに、相手に恋をする黄金の矢をアポロンに撃ち、逆に相手の愛情を拒絶する鉛の矢を河の神の娘ダフネに放ちました。このため、アポロンはダフネに求愛を続けますが、ダフネは頑なに拒絶します。
そして、ダフネはアポロンの求愛から逃れるために、自分の姿を変えるよう父に願いました。娘の望みを聞き入れた父は、ダフネを月桂樹に変えたといいます。ダフネの姿を見てひどく悲しんだアポロンは「せめて私の聖樹になって欲しい」と頼むと、ダフネは枝を揺らしてうなずき、月桂樹の葉をアポロンの頭に落としました。アポロンは、永遠の愛の証として月桂冠をつくり、永遠に身に着けたといいます。

 ▶ 🌸:ミスミソウ   ▶ 花言葉:自信、はにかみ屋
花言葉の「自信」は、寒さに負けず、厳しい冬を乗り切って咲くことに由来するといわれます。「はにかみ屋」の花言葉は、雪の下から恥ずかしげに顔をのぞかせることにちなみます。

 ▶ 🌸:ヘリクリサム   ▶ 花言葉:永遠の思い出、いつまでも続く喜び
花言葉の「永遠の思い出」や「いつまでも続く喜び」は、乾燥させても変形せず、色や光沢もそのまま残ることに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・祝う会特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校
 ・最終下校 ➡ 16:45
 
画像2 画像2

2/27 今週の目標はやっぱり…

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の背面黒板に掲げられた今週の目標は、やっぱり卒業式に向けてのものでした。明後日の水曜日に「卒業を祝う会」というお楽しみ行事が終了すると、いよいよ卒業式練習に入ります。授業中はもちろん、日頃の生活でも意識していってほしいと思います。

2/27 緊張感をもって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が祝う会のスタッフ活動を行っている時間、3年生は教室で卒業式練習を行っていました。起立・礼・着席など、動作の難しさはありませんが、仲間と息を合わせることや代表とタイミングを合わせることに集中して練習していました。
体育館などから1・2年生の元気な練習の声が聞こえてきますが、集中力を切らせることなく、しっかりと練習に励んでいました。

2/27 祝う会 スタッフ活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
祝う会スタッフ活動の様子です。
昨日の有志たちの活動のおかげで、会場の装飾も8割ほど完成し、場の雰囲気が整ってき始めました。また、舞台発表担当の生徒たちもそれぞれの役になり切って演技をしています。照明や効果音などのタイミングも合い、演技の効果をさらに高めています。
司会進行を務める代表委員は、オープニングの雰囲気づくりという責任の重さを感じながら、一生懸命練習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 学年末休業