・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

5月13日の東広瀬小学校(23)

何やら準備中の6年生。
さて?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の東広瀬小学校(22)

3年生で広瀬っ子賞の表彰です。
優しい気持ちがいっぱいな学年です。
とてもうれしいです。
画像1 画像1

5月13日の東広瀬小学校(21)

4年生です。
クサガメの飼育を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の東広瀬小学校(20)

レッツゴータイム(長い放課の時間)の様子です。

図書館に来ている子どもたちです。

図書委員の児童は、図書用のパソコンを使って貸出・返却業務をしています。
タブレットを使い慣れた子どもたちは、デスクトップパソコンも同じコンピュータだとは信じられないようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の東広瀬小学校(19)

レッツゴータイム(長い放課の時間)の様子です。

雨降りで運動場が使えないので、体育館に来ている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の東広瀬小学校(18)

特別支援学級の書写の授業です。
画像1 画像1

5月13日の東広瀬小学校(17)

特別支援学級の書写の授業です。
画像1 画像1

5月13日の東広瀬小学校(16)

特別支援学級の書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の東広瀬小学校(15)

特別支援学級の書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の東広瀬小学校(14)

6年生の国語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の東広瀬小学校(13)

今日の6年生の国語の授業は校長先生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の東広瀬小学校(12)

5年生です。
キャンプに向けての準備と話し合いを進めていました。
キャンプの準備にもタブレットを上手に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の東広瀬小学校(11)

4年生の国語の授業で小テストを行っていました。
画像1 画像1

5月13日の東広瀬小学校(10)

2年生のダンゴムシの飼育ケースです。
お世話が始まりました。

乾燥しないように、霧吹きでこまめに水分を与えていました。

今後はタブレットを使って飼育日記などにも挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の東広瀬小学校(9)

3年生の国語の授業です。

今日の授業でも漢字辞典を上手に活用して、漢字を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の東広瀬小学校(8)

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1

5月13日の東広瀬小学校(7)

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1

5月13日の東広瀬小学校(6)

4組で飼育しているザリガニです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の東広瀬小学校(5)

体育館での5年生。

キャンプに向けての準備、練習をしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の東広瀬小学校(4)

地域の方から、通学路に大きな枝が折れて落ちてきているとの連絡をいただきました。

さっそく確認に向かったところ、きれいに片づけられた後でした。
ありがとうございました。

雨が降り続いています。
地域のみなさま、保護者のみなさま、通学路に普段と違うことや危険なことがありましたら、学校にお知らせください。
緊急を要する場合には、消防や警察、市役所にご連絡ください。

毎日の登下校の見守りにも、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31