浄水中学校のホームページへようこそ!

まごころフェスタを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,3年ぶりの「まごころフェスタ」を開催しました。3年生の生徒たちとっては,中学校生活最初で最後の「まごころフェスタ」であり,3年分の思いを込めた,最高のまごころフェスタとなりました。また,総合的な学習の時間で,「―おもてなしで地域をさらにイキイキと―」をテーマに学んできたことを生かして,おもてなしをすることができ,よい経験となりました。
本日は多くの方にご来校いただき,本当にありがとうございました。

まごころフェスタの各ブースの取組について生徒へのメッセージにご協力ください

 本日は多くの皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。お陰様で、生徒にとって大変貴重な経験になりました。
 会場でもお願いをしておりましたが、各ブースの取組について生徒への感想やメッセージを寄せていただけますと幸いです。下のリンク先に入力フォームがありますので、そちらからご記入ください。できましたら、多くのブースについてご協力いただけますと幸いです。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.asp... 

本日のまごころフェスタについて

本日、まごころフェスタが開催されます。
・オープニング 9時30分〜
・各ブース 10時〜13時30分
・クロージング 14時〜

※自家用車での来場はできません。臨時駐車場は、浄水町区民会館、豊田信用金庫事務センターです。そこから随時ピストン運行します。
※自治区巡回マイクロバスも運航しています。詳しくは交流館HP掲載の館報等をご覧ください。

いよいよ明日はまごころフェスタです 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日はまごころフェスタです。本日は,明日に向けての準備を行いました。3年生にとって最初で最後のまごころフェスタとなります。
初めての経験の中,アイデアを出し合いながら,活気ある楽しそうな雰囲気の会場が完成しました。明日が楽しみですね。

いよいよ明日がまごころフェスタです

 29日(土)は登校日として、明日のまごころフェスタの準備を行いました。どの会場でも生徒が張り切って準備を進め、普段授業を行っている教室等が一変してわくわくする場所になっています。また、地域の皆さんのご協力をいただきながら、作業を進めていました。当日も地域の皆さんをはじめ、様々な人の協力をいただきながら開催します。皆様のご来場をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールを開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,3年ぶりの合唱コンクールを開催しました。短い練習期間でしたが,休み時間を使って,各学級,リーダーを中心に一生懸命がんばってきました。中学校生活最初で最後の合唱コンクールを全力で取り組むことができ,よい経験と思い出ができました。
 

いよいよ明日が合唱コンクールです

 27日(木)午後は、明日の合唱コンクールに向けて清掃や会場準備に取り組みました。体育館では3年生が椅子を並べるなどの会場準備に取り組み、合唱コンクールの雰囲気が高まってきました。各教室から聞こえる合唱も明日の本番を控えて、力が入っていることが伝わってきます。明日はどの生徒も精いっぱい取り組んでほしいと願っています。
 一方、まごころフェスタに向けても職員室前のホワイトボードに各クラスの活動をPRするポスターが張り出されました。行き交う生徒も興味津々で、「これが面白そう!」と楽しく会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな農園の方を講師にお招きして道徳の授業を行いました

 26日(水)午前に、2年5組で総合的な学習の時間でお世話になっているなのはな農園の梅谷さんを講師にお招きして、なのはな農園さんが展開している「菜の花プロジェクト」の話題を中心にお話をしていただきながら、みんなで環境問題について考えました。今回の学習を踏まえ、まごころフェスタ当日はご協力いただいている食材を生かしたカレーの販売に取り組む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートスペース浄水開催!

 10月26日(水)から11月22日(火)まで、今年度3回目のアートスペース(美術の授業で制作した作品を展示する場所・2階会議室前)の展示を行っています。各学年等の内容は次の通りです。

3年・「自画像」=スクラッチ画、
2年・「オリジナルコースターを作ろう」=木彫、
1年・「連続模様でアートバッグを作ろう」、
まごころ学級・「ひも編み・ビーズつなぎ」「紙すき」、
美術部・静物画・楽曲からのイメージ画・名画模写・自由画

 10月28日の合唱コンクールや10月30日のまごころフェスタでご来校の際に、合わせてご覧いただければ幸いです。

 なお、1年生と美術部の作品については、まごころフェスタのみ美術室に展示となりますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごころフェスタの横断幕が完成しました

 24日(月)に、後期生徒会執行部の生徒の皆さんがデザインから考えて準備をしてきたまごころフェスタの横断幕がようやく完成し、渡り廊下のところに設置して披露されました。学校や交流館に訪れる人々の目を引く爽やかな図柄に、いよいよだなという雰囲気を高めてくれます。お近くにお越しの際や当日には横断幕も是非直接ご覧ください。
画像1 画像1

和室で美術の授業を行いました

 24日(月)に、交流館の和室をお借りして、3年生の美術の授業が行われました。今回は、日本絵画の鑑賞をテーマに行われ、屏風に描かれた絵画であることから、日本間のつくりも学びながら授業が展開されました。生徒の皆さんは実物大の絵に圧倒されながら、真剣に見入って様々な気付きを発表していました。畳の上で座ることに慣れていない生徒が多いためか、各々座りやすい姿勢で座っていましたが、辛そうにしている生徒もおり、また、授業が終わると「どっこいしょ!」と言いながら立ち上がる生徒もいました。教室とは趣が異なってよい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業が行われました

 22日(土)午前に、今年度2回目となるPTCA主催の除草作業が行われました。今回は前回に比べ生徒の参加者が多く、保護者と生徒がともに活動するという雰囲気が高まりました。前回から2か月ほどが過ぎましたが、今回も多くの草木が出ました。活動後はどの場所もきれいに仕上がっていました。合唱コンクールやまごころフェスタのときには来場者の皆さんに気持ちよく過ごしていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けてさらに気合いが入ってきました

 18日(火)に行われたプレ合唱コンクール以後の各学級の合唱の練習では、生徒の目の色も変わり、リーダーを中心に一生懸命に取り組む様子が見られます。他のクラスの歌声を聞き、講師の先生や音楽の先生のアドバイスを意識して、各学級なりの課題をクリアしようと頑張っています。最後の1週間でどこまで仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄水北小の2年生児童が校内探検に来ました

 21日(金)午前に、浄水北小学校の2年生児童のグループが学区探検の学習で本校を訪れました。中学校の先生が作った「フリーパス」を下げて、珍しいものばかりの校内の様子に目を輝かせながら巡っていました。興味深いところでは、一生懸命にメモを取るなど、楽しみながらも熱心に取り組んでいました。将来の浄水中生の訪問に、中学生や職員も微笑ましく見守っていました。
画像1 画像1

まごころフェスタ準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まごころフェスタ2期になり,合唱コンクールとまごころフェスタの準備が進んでいます。各学級で教室の掲示など,今週の準備を通して,まごころフェスタの形になってきました。あと1週間,がんばりたいと思います。

浄水地区3校共同で花ボランティアを行っていただきました

 19日(水)午前に、本校の中庭で、浄水地区3校の卒業式を華やかに彩ってくれる草花を育てるための活動が行われました。今回は、浄水地区3校から地域の皆様がボランティアに参加してくださり、大勢の皆さんでの作業となりました。浄水地区全体で協力して学校を支えてくださることに大変ありがたく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ合唱コンクールを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,学年別のプレ合唱コンクールを行いました。
審査員の先生をお招きし,本番に向けてのアドバイスをいただきました。
中学校生活初めての合唱披露は,とても緊張したようですが,よい経験になりました。
いただいたアドバイス,他の学級の合唱を聴いて感じたことや学んだことを生かして,あと1週間がんばります。

明日はプレ合唱コンクールです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日はプレ合唱コンクールです。
今日の練習では、明日に向けての最終調整をしました。
今持っている最大の力を発揮できるとよいですね。

まごフェス準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まごフェスに向けての準備が順調に進んでいます。
最高のおもてなしができるよう、みんなでアイデアを出し合っています。

合唱・まごフェス強調週間、第2期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から第2期が始まり、6・7限が練習や準備の時間になりました。
来週のプレ合唱に向けて、各学級、練習を進めています。3年生として、すてきな合唱が披露できるようにがんばります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路だより

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

リサイクルセンター