いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

夏休み前の最後の授業は・・・(1)

 今日は夏休み前の最後の授業日でした。
6時間目の授業は・・・。各学級いろいろ
ですが、この学級は、最後が水泳の授業
でした。

 今年度は3年ぶりの水泳の授業を実施
しました。感染対策を考え、更衣室での
密を避けるために体育館を利用しました。
 暑すぎて入れない時や雨天で気温が低い
日もあり、回数は予定の回数に届きません
でした。しかし、3年ぶりにプールに入り
水に慣れること、水泳で気を付けることが
体験として学習できたことは、とてもよい
ことだと考えます。

画像1 画像1

夏休み前の全校集会の様子です。(2)

 7月20日の全校集会は、3年生のみが体育館
で、1・2年生は教室でオンラインでの参加をし
ました。
 上から、1年生、2年生、3年生の様子です。

 9月1日には、全校で体育館で集会を開けるよ
うに、なっていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の全校集会の様子です。(1)

 7月20日、全校集会を開催しました。
表彰の披露をしたり、夏休み前に7月まで
の成長と夏休みに向けての話をしました。
・部活動でのがんばり、どの部活動も全力での取組
 がすばらしい。3年生の姿を、新チームを引っ張る
 2年生、2年後の目標として1年生が、しっかり見
 届けたはずです。
・4月7日からの日々の学び、活動や体験
 がみなさんを成長させてくれました。
 一日一日の積み重ねで、変化しました。
・明日からの夏休み6週間でも、目標をもち自信を
 つける機会にしてほしいです。EQ(心の知能指数)
 を伸ばす時間となります。調子を整えて過ごしましょう。
・計画は、ざっくりと1週間単位、または6週間を
 4つに分けたぐらいで考えるのがコツです。
・よい言葉を使い「自分はできる」「成し遂げた」
 「やりきった」という経験をしてください。
学校だより「切磋琢磨」7月19日号
 学校だよりに掲載した内容も話しました。

 生徒指導主事の先生からは、安全にけがや
事故をしない生活、法を守って生活すること
に加えて、人類の進化、文明の変化として
「炎」という道具を例えに、携帯電話、SNS
の使い方の話がありました。
 心が大切なこと、向こう側にいる相手を思う
気持ち、間違った正義で投稿しないことを伝え
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前に、各種大会の表彰をしました。

 7月20日、全校集会(1・2年生はオンライン)
で、各種大会の表彰をしました。
 中学生の主張作文や部活動の大会、今回の中学校
総合体育大会の表彰をしました。
 柔道や女子バスケットボールで市内優勝。西三河
大会へ出場します。
 女子ソフトテニス部は、市内団体3位と、個人1組
が西三大会に出場します。
 水泳では、西三河大会を終え、県大会出場です。

 表彰されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みにも、健康・安全な生活をしてください。

 保健だより「夏休み号」を掲載します。
夏休みのしおりにも、とじ込んであります。
子どもたちには、休み前の学級活動や集会
で、伝えています。ご家庭でもお声掛けく
ださい。
保健だより「夏休み号」
 6週間、健康で過ごせるようにがんばり
ましょう。
 

夏の水無瀬川を歩いて(2)

 水無瀬川に沿って遊歩道を歩いてみま
した。行きかう人が、みなさん挨拶の声
をかけていただいて、心がほっこりしま
した。顔見知りでもなく、散歩ですれ違
う人と自然を挨拶を交わす地域はすてき
ですね。
 そんな水無瀬川を歩いていくと、発見
しました。こんなに生き物がいるんだな
と幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の水無瀬川を歩いて(1)

 7月18日地域で水無瀬川の河原愛護
の活動がありました。今回は中学生は、
参加していませんが、地域の方が蛍の飛び
交うきれいな川へと活動をされていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県知事より、感染急拡大抑制についてメッセージが出ています。

 7月12日に愛知県知事がメッセージを
出しています。
【愛知県知事より】第7波・感染急拡大の抑制に向けて
 第7波がきています。全国的に感染急拡大
にあります。ワクチン接種が進んできている
ところですが、それでも感染することがあり
ます。基本的な感染対策を徹底して、感染の
防止、そして感染拡大をしないように気を付
けていきましょう。
 3連休後に2日間で夏休みになります。あと
少しだからと、体調が悪いのに無理をして登校
しないようにお願いします。
 発熱や風邪症状、体調が悪い時は、登校を控
えて、元気になるように回復に努めてください。

1年生家庭科で、「高齢者理解」の学習をしました。(4)

 7月12日に続いて、社会福祉協議会の方
から装具をお借りしました。そして、地域の
高齢者福祉施設の職員の方が、お話に来てく
ださいました。

 今までの学びに加えて、体験したことから、
どんな工夫が必要なのか、想定して考えてきた
ことが、適切なのか、足りないのかなど、より
深く考えることができました。
 発表された内容も、より具体的になり、よい
話し合いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科で「高齢者理解」の学習をしました。(3)

 先日、7月12日に3組と4組が学習した
「高齢者理解」について、7月15日は、1組
と2組で学習をしました。

 小学校でも、装具をつけて体験したことがある
子どもたちもいますが、より成長した今の体験は
また考えが深まっていきます。
 初めて体験した子どもたちは、高齢者になった
時のことを想像してもしきれない部分を疑似体験
することで、高齢者の方は、こんな身体の変化が
起きているんだと驚いていました。
 井郷中学区の高齢者施設から職員の方が、今日
も講師として来てくださいました。
 こうした地域連携も3年目、とても学習が深まり
地域の理解も進み、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、昨日のテストを振り返っていました。

画像1 画像1
 3年生は昨日の5教科のテストを
各授業で振り返り、見直しをしていき
ました。
 どこで間違えたのか、何が思いつか
なかったのか、どう考えていけばよい
のかをじっくり見直すことが、次への
ステップ、学力の向上につながります。
 先生の解説を聞いたり、各自問題を
解き直したり、教科で工夫して振り返り
をしていました。
 
画像2 画像2

2年生国語科の学習の様子です。

 先日、1年生の国語科での作文指導の
様子を紹介しました。この日は、2年生
の国語科で作文指導をしていました。

「詩・読書感想文・生活作文について、
書き方を学ぼう」という課題で書き方の
ポイントやテーマの決め方、構成などを
学んでいました。
 長い夏休みに、感じたこと考えたこと
自分の想いを伝える表現に挑戦してみま
しょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生技術科の学習の様子です。

 2年生の技術科で育てているラディッシュが
大きく葉を広げてきました。
 種の発芽がうまくいかない鉢もあります。何度
か土を入れかえて挑戦しています。土の性質を、
学習しているので、どんな配合がよいのかなど考
える機会になります。みんな上手に早く目が出る
とよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は、第1回の学習診断テストでした。

 7月14日、今日は3年生の第1回
学習診断テストを行いました。
 写真は、朝の学習をしている様子です。
Qubenaを利用して復習している子も
います。各自で決めた教科の学習を集中し
て行っていました。

 この後、5時間最後まで集中してテスト
に取り組みました。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生数学科の学習の様子です。

画像1 画像1
 3年生の数学科の学習は、今までの全範囲の問題
を解いて、見直しをしていました。
 できなかった問題を、解き直して解き方を幅広く
身に付けていくことが数学の力を伸ばすためには大切
です。間違えた問題こそ宝です。
 先生にヒントをもらったり、解き方のプリントを
解読したり、友達に教え合ったりしていました。
 タブレットを使って、どんどん新しい問題に挑戦
していく子もいました。
 明日のテストは、集中して冷静に慌てずに解きま
しょう。

画像2 画像2

3年生美術科の学習の様子です。

 3年生の美術科では「光の芸術プロジェクト」
として、個人作品を手掛けていました。
 上の写真のように、個人個人の作品はできたの
で、次は班での共同制作に進みます。
 日本ぼ伝統文化と世界の名画のキュビニズムを
融合して、見た人にSDGs(地球規模の想思い)
の共感、気づきを感じさせるものを目指して制作
していきます。
※キュビニズム=ピカソの絵のような表現のこと
 どんな作品ができるのか楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の暑さは、気持ちよく泳げます。

 昨日と違い、7度も高く34度になる予報です。
今日は、水が気持ちよく泳げます。

 初泳ぎから、回数を重ねて水に慣れる活動から
泳ぐ運動になってきました。3年ぶりです。
 1年生は、泳法(クロールや平泳ぎなど)を身に
付け、泳ぐ練習をする小学校高学年で泳いでいない
ので、どこまで泳げるようになるのかな。
 感染対策とはいえ、学びの足踏み(一時中断)の
影響があります。


画像1 画像1
画像2 画像2

朝のボランティア清掃で、さわやかな一日が始まります。

画像1 画像1
 今日も、朝の清掃ボランティアをしている子どもが
います。どこかで、誰か学校をきれいにしています。

 井郷中学校は、樹木が多くて秋の落葉の季節だけでなく
いろいろな木から落葉、そして、今は草木が伸びる時季
です。草もどんどん生えます。

 「学校をきれいに」この気持ちで動いている姿が、
すてきですね。
 このスロープの草も、ボランティアできれいになり
ました。
画像2 画像2

今日は、昨日より7度高い予想です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、雨が降ったり止んだりで気温が
上がらない一日でした。
 昨日の最高気温27度を、子どもたちが
登校する8時に越えました。また、夏の暑さ
が戻ってきました。今週は、気温の上がり下
がりが激しい1週間です。

 写真は、朝から蝉が元気よく鳴いている
樹木の写真です。

1年生家庭科で、「高齢者理解」を体験から学びました。(2)

 7月11日に、1年生の2クラスで高齢者理解
のための学習をしました。
 社会福祉協議会との連携で、装具を借りて体験
をしました。地域の高齢者施設の方にも、いろいろ
な工夫を教えていただきました。
 今までの学習に今日の体験や説明を聞いて考えを
深めることができました。自分たちのできること、
家の中でできる工夫をより具体的に考えることが
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表