6月13日(木)の下校時刻は16:15

校長特別賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保見中版クールビズ「ちょいスタ」の考案と周知、リズム音楽コンクールの運営をした生徒会役員およびリズム音楽コンクールを大いに盛り上げた生徒に校長特別賞が授与されました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の準備です。今日の献立は、ししゃもフライです。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、「大人になれなかった弟たちへ」を読み取っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、プレゼンの作り方を学習しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路指導主事が入って入試について説明しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、タブレットを使って学習しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、食材の糖度について学習しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、幼児の心身の発達について学習しています。

学校だより

画像1 画像1
学校だより「三気の門 第5号」を発行しました。ホームページの「学校からのたより」からご覧いただくことができます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
技術科では、ハンダづけの作業をしています。みんな真剣です。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学習診断テストに向けて復習に取り組んでいます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では糖度について学習しています。清涼飲料水の糖度がどれくらいかを実際に比較し確認しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では物質の密度について学習しています。電子黒板やタブレットも活用して理解を促しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
戦時中の文章を理解できるように、当時の日本の様子を映像資料を用いて説明しています。

1年生と2年生のコラボ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の企業に1年生が投資します。

読書量

画像1 画像1
読書量が増えています。夏休みは出来るだけたくさん本に親しんでほしいと思います。

1年生と2年生のコラボ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、会社の経営者として自分たちの会社をについてアピールします。1年生は、外国人の投資家になったつもりで気に入った会社に投資します。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つのグループに分かれて学習しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の様子です。「字のない葉書」の単元で、家族の思いを読み取っています。リモート授業も行っています。

1年生と2年生のコラボ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生に「外国の人に日本をアピールしよう」のテーマでプレゼンしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応