6月3日(月)の下校時刻は15:30です

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。少人数での学習です。

「保見の日」あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保見の日でPTAの方も来てくださって、生活スタッフと一緒にあいさつ運動をしています。

2年生学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
リーダー会が企画した学年レクをしています。だるまさんが転んだなどを楽しんでしんでいます。

校内の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
スタッフ活動について紹介しています。広報スタッフや生活スタッフの活動の様子です。

校長特別賞

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日に交流館で行われた、社会を明るくする運動において主張作文を堂々と発表した生徒に校長特別賞が授与されました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業では、健康について真剣に考えています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。詩の世界の単元でグループごとにプレゼンを考えています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。「言葉の力」の読み取りをしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の授業です。薬物について学習しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、少人数で音読をしています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
取り出し授業です。キャリア学習をしています。インタビューで質問したり、話を聞いたりしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。養護教諭の先生の授業です。「がん」について知り、自分にできることを考えようという学習課題で学習しています。

水泳の授業

画像1 画像1
水泳の授業が始まりました。3年振りのプールを楽しんでいます。

ボディパーカッションの強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
ボディパーカッションの強調週間が始まりました。グットマナー賞もあり、時間や服装を守って取り組みます。

熱中症の心配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の教室の気温と湿度は、快適に保たれています。エアコンをつけ、教室の換気をしてコロナ対策をしています。マスクの着脱についても場面や活動によって指導しています。

水泳の授業

画像1 画像1
明日から体育の授業で水泳が始まります。3年ぶりの水泳です。体調管理や水泳における健康面について、心配なことがありましたら、学校にご連絡ください。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業です。T2や学校日本語指導員が入ります。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、動物の分類をまとめます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語は、好きなハンバーガーについて、接続詞に気をつけて英文を完成させています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学は、少人数授業を行なっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応