6月3日(月)の下校時刻は15:30です

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験を通して手順を学習しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、大根おろしの作り方を実習しながら学習しています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
好きなことをスピーチで紹介します。

修学旅行荷物点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からの修学旅行に向けて荷物点検をしています。ワクワク感が伝わってきます。

音楽的行事

画像1 画像1
7月に予定している「ボディパーカッション」の準備が始まっています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では、保見中のCMを作っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業は、ALTの先生とクロスワードを問いています。リモートで学習している生徒もいます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業です。元気よく発言しています。

3年生学級活動

画像1 画像1
修学旅行の班活動について話し合っています。横浜中華街で何を食べようかな?

校内掲示

画像1 画像1
相談室前の掲示です。

学習ボランティアと学校指導実習

画像1 画像1
本日から学習ボランティア、学校指導実習として2名が教育活動に参加します。

クロス取り出し授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、発熱反応と吸熱反応の実験をしています。

クロス取り出し授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。少人数で行い日本語の学習言語を覚えます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は、学習課題をグループで考えています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、グループでプレゼンをしています。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
プール清掃をしています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。ことばのきまりの学習です。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、新しい視点で考える「ちょっと立ち止まって」という単元を学習しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、動物の仲間について先生が作ったパワーポイントを見ています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
他校から通っている生徒の情報交換会です。他校の先生も来ています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応