梅雨入り前、大気の不安定な天候が続いています。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「あ・す・お」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

お掃除をがんばっています!(2年生 12月2日)

 12月に入り、冷たい風が吹くようになりました。そのような中でも、2年生の子どもたちは一生懸命掃除に励んでいます。
 長い廊下を履いたり、雑巾が真っ黒になるくらい一生懸命廊下を拭いたりする子。みんなが使う手洗い場をピカピカになるまで磨き上げる子。みんなが気持ちよく靴を入れられるように、靴箱の掃除をする子。どの子も自分の任された場所をきれいにするために頑張っています。掃除に進んで取り組める子どもたちを誇らしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物を紹介したよ(2年生 11月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「たからものをしょうかいしよう」の学習で、自分の宝物についてスピーチしました。宝物の写真を撮ってきて映し出したり、実物を持ってきて紹介したり、工夫して発表することできました。メモを見ず、聞いている人を意識してスピーチする子もおり、とても堂々として立派でした。
 聞いているみんなも、学級の友達の宝物はどんなものだろうと、目を輝かせながらスピーチを聞いていました。夏休み前に比べ、どの子も大きな声で話すことができるようになり、子どもたちの成長を感じる、とても素敵な時間となりました。

クリスマスツリーをつくろう。(特別支援 12月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に入りました。子どもたちが楽しみにしているクリスマスがもうすぐやってきますね。ということで、今日はクリスマスツリーを作りました。
 色画用紙を切ってもみの木をつくり、そこに自分で色を塗った様々な飾りをつけていきます。はさみの使い方も上達してきましたね。
 クリスマスの音楽が流れると、中には歌を口ずさんだり、体が自然と動いたりする子が出てきます。それぞれが楽しいクリスマスを思い浮かべながら、夢中になって作ることできました。

動物の名前を英語で言おう(特別支援 11月29日)

画像1 画像1
 授業の始まりは、“How are you?”からはじまります。この問いかけにも段々慣れてきて、大抵、”I’m hungry.”の返事が多いですね。
 今日は、動物の名前を英語で言ってみました。日本語と似ている発音も多いので、子どもにとっては興味がわくようです。一通り発音してみた後、カードを使ってゲームをしました。呼ばれた動物の名前を二人で探して取り合います。楽しみながら、ずいぶん名前を覚えることができました。

あさがおリースを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 春に植えたあさがおのつるを利用して、リースを作りました。思い思いに飾り付けをし、納得のいくまで何度もやり直す姿が見られました。
 材料の準備、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 5時間一斉下校
3/23 5時間一斉下校
3/24 修了式(11:30下校)
3/25 春休み

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

PTA活動