5年生 学年音楽2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習の後は、クラッピングの練習を行いました。 手拍子と代表児童による鉄琴・オルガンを合わせて演奏することができました。 5年生 夢の教室 パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JFAが主催する企画で、今日の『夢先生』は、東京五輪でも活躍された元プロバスケットボール選手の三好南穂選手でした。夢をもつことの大切さや、仲間と協力することの大切さについて、自身の経験をもとに話していただきました。どの子も真剣な眼差しで話を聴く姿が印象的でした。子どもたちは自分の夢を考えながら、ワークシートに記述しました。後日このシートは、三好選手の写真、さらには直筆のメッセージとサインが書かれて戻ってくるようです。楽しみですね。 明日は5年3組と4組で行います。 2月6日 わくわく活動
5年生が中心になってワクワク活動が行われました。
6年生が先輩として温かい目で見守る中、5年生は最高学年になることを自覚できたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 体育 縄跳びと跳び箱
縄跳び記録会に向けて練習をしました。少しでも連続で跳べるようになったり、30秒間跳び続けられるようになったりなど、一歩一歩上達しています。
跳び箱遊び(跳び箱運動)では、自分に合った場を選んで、楽しく練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級 学習用タブレットを使って![]() ![]() 5年生 セキュリティチェック委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真はセキュリティチェック委員会の様子です。 みんなが安全に過ごせるように活動しています。 5年生 プロジェクト委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はプロジェクト委員会の様子です。 新たなプロジェクトをどのようにみんなに伝えるか考えています。 5年生 アナウンス委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真はアナウンス委員会の様子です。 お昼の放送のテーマについて話し合っています。 5年生 アスリート委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真はアスリート委員会の様子です。 常時活動以外にも、なわとび大会に向けた準備も進めています。 5年生 コミュニケーション委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、コミュニケーション委員会の様子です。 あいさつ運動の際に使用するポスターを作成しました。 5年生 ランチタイム委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、ランチタイム委員会の様子です。 給食後の牛乳パックを片付けるための箱を作成しました。 5年生 ライブラリ委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、ライブラリ委員会の様子です。 図書館祭りの達成状況を確認し、認定証を作成しました。 5年生 ヘルスアップ委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、ヘルスアップ委員会の様子です。 男子トイレの尿漏れを防ぐために、ポスターを掲示していました。 5年生 クリーン委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、クリーン委員会の様子です。 各クラスの清掃道具箱の清掃を行った後、次回の清掃強調週間の準備を進めました。 5年生 スタディ委員会![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、スタディ委員会の様子です。 次回の集会で発表する「授業の発言の仕方」について、準備を進めました。 5年生 大縄跳びのお礼![]() ![]() お礼のメッセージを手にした5年生は、とても嬉しそうでした。 そして、次も低学年の子のために役に立ちたいという思いをもちました。 5年生 わくわくタイムタイム1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がリーダーとして行う初めてのわくわくタイム。 グループの中心として、指示を出していました。 5年生 わくわくタイム2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ごとに、遊びは違いましたが、どのクラスも上手に説明をしていました。 5年生 わくわくタイムの反省![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組ではまず、全体の話し合いを行いました。 その中で、よくできた所とできなかった所を明確にし、次に繋げる視点を持つことができました。 4年 鬼は外 福は内![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の子どもたちの発案で、新聞紙を豆に見立て、みんなで豆まきをしました。 鬼は外 福は内 たくさん福が入ってきますように。 |
|