2月27日の東広瀬小学校(2)
送る会の準備を進めている5年生です。
ダンボール、折り紙、おはな紙、画用紙、金紙、銀紙、竹、リボン、テープ、タブレット、カメラ・・・あらゆるものを使って、より良いものを目指して準備をしています。 ![]() ![]() 2月27日の東広瀬小学校(1)2月24日の東広瀬小学校(4)2月24日の東広瀬小学校(3)
アートバルーンクラブの作品が玄関に飾られていました。
1年間を通して、いろいろな作品を飾ってもらい、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2月24日の東広瀬小学校(2)
週番の引き継ぎの様子です。
![]() ![]() 2月24日の東広瀬小学校(1)
4組の書写の授業です。
![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(21)
卒業式まで1か月ほどになりました。
卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。 ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(20)
卒業式まで1か月ほどになりました。
卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(19)
卒業式まで1か月ほどになりました。
卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(18)
卒業式まで1か月ほどになりました。
卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(17)
6年生の英語の授業です。
将来の夢についてALTの先生と英会話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(16)
デジタルドリル(Qubena)で英語の復習をしている6年生です。
![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(15)
デジタルドリル(Qubena)で英語の復習をしている6年生です。
![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(14)
デジタルドリル(Qubena)で英語の復習をしている6年生です。
![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(13)2月22日の東広瀬小学校(12)
2年生の体育の授業です。
バスケットボールを学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(11)
2年生の体育の授業です。
バスケットボールを学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(10)
2年生の体育の授業です。
バスケットボールを学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(9)
特別支援学級の図工の授業です。
彫刻刀で彫っていく版画の下絵を描いていました。 タブレットを見ながら丁寧に描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の東広瀬小学校(8)
3年生の国語の授業です。
教科書に出てきたモンゴル遊牧民の移動式住居である「ゲル」についてのビデオをタブレットからスクリーンに映し出し視聴していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |