令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

9月5日 学校の様子

この土日も明け、ようやく学校が始まった感じがしています。
そして、早速明日から三日間、前期期末試験が始まります。
今日はテスト対策や、自習に取り組む生徒の姿が多く見受けられました。
明日からの試験、しっかり体調を整えてベストを尽くしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 今日の様子

 来週の前期期末テストに向けて、テスト週間です。事前の授業にしっかり取り組んでいる姿が見られました。1年生の学活では、より良い学級づくりについて、意見が飛び交っていました。また、各学年、教育相談も始まっています。気持ちの整理をして、落ち着いて学習していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 夏休み明け全校集会

夏休みが明け、はじめての全校集会を行いました。
後期生徒会役員の認証と、夏休みに行われた愛知県吹奏楽コンクール西三河北地区大会の結果が表彰されました。
今日からまた登校がはじまります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 ミニバッタはマリーゴールドが大好きです!

 ロータリーのマリーゴールドの花に、赤ちゃんバッタでしょうか、ミニバッタがちょこんと乗っています。とても可愛くて、心が和みます。
 3枚目の画像には、黄色のマリーゴールドの花に、なんと合計10匹のミニバッタがいます。見つけられますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 夏休み前最終日

 いよいよ明日から夏休みに入ります。本日夏休み前最後の授業となりました
 1年生の英語の授業では、大沼小学校との交流授業を行いました。お互いに英語で自己紹介したり、小学生の発表にコメントやアドバイスをしたり、中学生らしい姿を見せていました。5時間目に全校集会を行いました。各学年の代表生徒が立派にスピーチしたあと、校長より、画像を交えながらのこれまでの振り返りの話がありました。。
 事故や病気に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしください。9月にみんな揃って元気よくお会いできることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 ロータリーのマリーゴールドが、さらに元気もりもりです!

 たっぷりの雨とたっぷりの日光のおかげで、ロータリーのマリーゴールドが、さらに大きく成長し、プランターからあふれるくらいにきれいな花を咲かせています。
 夏休みに入る生徒のみなさんを、マリーゴールドが応援しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 授業の様子

 1年生の理科では、これまで学習した気体の性質の復習をおこないました。そして、アンモニア気体の性質を利用し、アンモニア噴水の実験をおこないました。水が少しフラスコの中に入ると、一気に水が出てくる様子に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 今年度2回目のトヨタ工業学園の地域貢献活動が行われました。

 6月に続き、2回目のトヨタ工業学園による地域貢献活動が行われました。
 今回は階段の壁のペンキ塗りをしてくださり、前回の廊下のペンキ塗りと合わせて、淡橙色のラインがすべてつながりました。
 また、廊下の窓のサンや、天井の近くを這う消火管の埃取りといった、普段はなかなか手が回らないところをきれいにしていただきました。
 今回も1日お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 休み時間の各学年の様子

1年生 楽しくお喋り 2年生 楽しくお喋り 3年生 テスト勉強
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 授業の様子

5時間目、1年生は学級活動の時間でした。1枚目の写真は学級力アンケートを元にクラス会議を行っている様子です。クラス会議では、学級代表が司会進行を務めました。また、学級力アップのために班長を中心に班での話し合い活動が盛んに行われました。話し合う姿はとても頼もしかったです。
6時間目、2年生は理科の授業でした。教室に入るとスクリーンで微生物のボルボックスが大きく投影されていました。ちょうど、6時間目がボルボックスが親から生まれる前と、空になってしまった後の様子を見ることができました。また、すみれ、ささゆり、ひまわり学級は卵を使った調理実習を行いました。ひとつのテーブルをひとりの生徒で調理実習が始まりました。手洗い、アルコール、人との間隔も取れて安全に行うことができました。いきいきしているみんなの様子を見ることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 公立高校説明会

 今日は公立高校の先生にお越しいただき、3年生と保護者を対象に、公立高校説明会を実施しました。高校生活のイメージが膨らんだり、受験に向かう気持ちが引き締まったりしたことと思います。今後の進路選択に生かしていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 授業の様子

 夏休みまで、あと1週間と少しになりました。蒸し暑い日々が続いていますが、みんな集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 授業の様子

 金曜日で疲れが出そうな気がしますが、教室からは英語の発音練習をする大きな声が響いてきました。下山中の生徒たちは元気いっぱいでした。道徳の授業では多くの生徒が積極的に挙手をしていました。また、7月1日から導入されたAI型デジタルドリル教材「Qubena」に取り組む姿見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 ロータリーのマリーゴールドが、元気に成長しています!

 ロータリーのマリーゴールドが、プランターいっぱいに株を大きくさせ、たくさんの花を咲かせています。彩り鮮やか、美しいです。
 ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 総合的な学習の時間

 1年生は地域学習のまとめ、2年生は職場体験学習のまとめ、3年生は「WE LOVE しもやま〜持続可能なまち しもやま」をテーマとして調べ学習に取り組んでいました。
 どの学年も、まとめや調べ学習に、学習用タブレットなどのICT機器を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 学校の様子

1枚目は1年生の英語の授業の様子です。2枚目は2年生の家庭科の授業の様子です。3枚目は3年生の保育体験学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 学校の様子

1枚目は1年生の数学。
2枚目は2年生の国語。
3枚目は3年生の理科の様子です。3年生は学診の対策が始まっているようですね。
本日は朝から雨によりどんよりとした空模様でしたが、部活時に雨は上がり、下校時には雲の隙間から青空がのぞく良い天気となっていました。
明日も雨が心配されます。登校にはくれぐれも気を付けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 学校の様子

 本日、豊田市教育委員会より学校訪問があり、下山中学校の運営や授業を見ていただきました。生徒たちはいつも通り、普段のパワフルな活動を発揮することができました。梅雨が戻ったようなジトっとした一日でしたが、明るい元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 夏の大会2日目 ソフトテニス女子 柳川瀬公園

7月2日 夏の大会2日目 ソフトテニス女子 柳川瀬公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 夏の大会2日目 ソフトテニス女子 柳川瀬公園

7月2日 夏の大会2日目 ソフトテニス女子 柳川瀬公園

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式