熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

4学年通信「wonder4!」7月20日号を掲載しました。

4学年通信「wonder4!」7月20日号を掲載しました。

9月1日に予定されているwonder4テストの範囲です。

 衣丘漢字3
 衣丘漢字4
 衣丘算数3・4問題
 衣丘算数3・4答え

1学年通信「あおぞら」7月20日号を掲載しました。

2学年通信「ピース」7月20日号を掲載しました。

7月14日 活動の様子(4・5・6年)

4年生は最後のプール学習。理科で作った水鉄砲で楽しそうです。5年生は学習用タブレットを使って、デジタルドリルでの学習です。6年生は家庭科で洗濯の学習です。たらいを使って手洗いで汚れを落としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 道慈小学校との交流 その2

洗った木の枠にコウゾを入れてもらいます。次に、水色、ピンク、黄色パルプを入れてもらいます。自分の好きな1色または2色を選べます。自分の席で飾りやもよう、名前を入れ、最後にもう一度コウゾを入れます。現在、和紙を乾燥させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2年4組学級閉鎖について

7月12日 道慈小学校との交流 その1

豊田市教育委員会の都市と山間の教育交流事業により、道慈小学校の4年生の皆さんが本校を訪れました。はじめに体育館で衣丘小の4年生全員と顔合わせの会を行いました。次にクラスごとに図工室で和紙作りを行いました。プレゼンの説明を聞いた後、順番に活動に入りました。まずは、和紙を作る木の型枠を洗っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 クラブ活動

4・5・6年生がクラブ活動を行っています。将棋クラブ、ダンスクラブ、卓球クラブの様子です。みんな、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 活動の様子(4・5・6年)

4年生は算数、三角定規で垂直な線の書き方を考えています。5年生は国語、漢字の練習をしています。6年生は社会、歴史の学習です。6年生はこの時間、卒業記念アルバムの写真撮影をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 活動の様子(1・2・3年)

1年生は、デジタルドリルの学習を始めるところです。2年生は国語で、指で確認しながら教科書を読んでいます。3年生も国語、近くの席の人と意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 学校保健委員会

「コミュニケーション上手になろう」というテーマで、6年生と参観された保護者の方が、講師の先生のお話を聞きました。事前のアンケートをもとに、自分の話し方についてふりかえり、自分の気持ちを伝えるコツを学びました。最後に、6年生の代表児童がお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 学校公開日の様子

多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。4年生は算数で、タブレットで問題を確認し、図形について考えています。5年生も算数の図形で、実際に三角形を切り取って考えています。6年生も算数、2人の先生が入っての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 活動の様子(1・2・3年)

1年生は国語の学習で、色分けをしながら文の内容を読み取っています。2年生は国語の学習で、漢字を黒板に書いています。3年生は外国語活動で、色の言い方を習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 民生児童委員会

衣丘小学区の民生児童委員様、主任児童委員様にご来校いただき、民生児童委員会を行いました。タブレットを活用した学習など、全クラスの様子を見ていただき、その後、懇談会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 デジタルドリルの学習を開始

タブレットを活用してのデジタルドリルの学習を全校で始めました。これまでの紙のドリルとあわせて、個別最適な学びを推進し、知識・技能の習得を目指します。初日の今日は、Qubenaにログインし、デジタルドリルの使い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えていただきました。講師の先生のお話をしっかり聞いて、鍵盤ハーモニカが上手に演奏できるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 プール学習(みはな学級)

プールサイドに腰かけてバタ足の練習をしました。暑い中、水が気持ちよいです。大きなビート板につかまって、泳ぐ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣丘小だよりを掲載しました

6月28日 活動の様子(みはな学級)

食べ物の働きを知る学習をしました。食材を赤黄緑の3色に分けました。紙芝居でバランス良く食べることの大切さが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 スクールガード懇談会

登下校の見守りをしてくださっているスクールガードの皆様との懇談会を行いました。いただきましたご意見は、今後の安全指導に生かしていきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 ・【安全の日】 ・第44回卒業式 ・1〜4年 学年休業日 ・6年下校11時30分 ・5年下校12時
3/21 ・【祝日】春分の日
3/22 ・衣丘タイム ・1、3年15時下校 ・2、4〜5年15時50分下校
3/23 ・衣丘タイム ・一斉下校14時40分
3/24 ・修了式 ・3時間授業 ・教室の机・いす移動 ・一斉下校11時50分
3/25 学年末休業 〜31日

校長からのたより

学年通信

PTA

その他