ふれあいまつりボランティア
若林地区のふれあいまつりが3年ぶりに行われました。
2年生の希望者が、ボランティアとして会のお手伝いを行ったほか、吹奏楽部はオープニングで演奏し、美術部は作品の展示を行いました。また、有志のグループが舞台で息の合ったダンスを披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ICTを活用した職場訪問
2年生が様々な職場電話やオンラインでインタビューを行いました。
学習用タブレットを使って、職場の方とオンラインでつなげ、仕事の内容ややりがいについて、質問をしたり、電話でお話をうかがったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信No. 22
3年生学年通信No. 22です。ご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="153359">3年生学年通信No. 22</swa:ContentLink> 進路通信 夢希望10認証式
委員会や各学年の後期リーダーの認証式を行いました。
校長先生からは、リーダー自身がよく寝てよく食べ、自分の生活を整えたうえで、余裕をもって周りの人と接してほしいというお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信No. 21
3年生学年通信No. 21です。
問題集販売のお知らせが掲載されています。 ご一読ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="153020">3年生学年通信No. 21</swa:ContentLink> 進路通信 夢希望92年生マナー講座![]() ![]() 3年生 面接練習
進路指導主事から、入試や面接心構えについて話を聞いたあと、学級で面接練習を行いました。
これから練習を繰り返し、落ち着いてこたえられるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信No. 20アップしました。
3年生学年通信No.20です。
<swa:ContentLink type="doc" item="152767">3年生学年通信N0. 20</swa:ContentLink> 前期最後の学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては初めての通知表。緊張しながら担任から受け取っていました。 担任は今の授業の様子を確認しつつ、今後の展望も伝えながら、一人一人に丁寧に渡していました。 笑顔で受け取る人、ちょっと残念そうに受け取る人、いろいろです。 自分の進路に向けて、何が足りていて、何が足りないのか。 それを知って今後の学校生活に活かしていけるといいなと思います。 ★職員室に カボチャのお化けが! (ジョン先生の仮装でした) 前期終業式
前期最終日。
4時間目に、オンラインで前期の終業式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信No. 19
3年生学年通信No. 19アップしました。
<swa:ContentLink type="doc" item="152552">3年生学年通信No. 19</swa:ContentLink> 3年生学年通信アップしました。
3年史生学年通信アップしました。
<swa:ContentLink type="doc" item="152282">3年生学年通信No. 18</swa:ContentLink> 進路通信 夢希望8たかまるタイム
今回からのたかまるタイムは「担任シャッフル」での実施です。
いつもとは違う先生からの問いかけに、生徒も新鮮な気持ちで取り組んでいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年通信No. 17
3年生学年通信No. 17アップしました。
<swa:ContentLink type="doc" item="151983">3年生学年通信No. 17</swa:ContentLink> 非常災害時等の登下校について
熱帯低気圧が東海地方に接近しており、今後数日間、強風や大雨となるおそれがあるそうです。三連休、安全にお過ごしください。
非常災害時等の登下校について、掲載してありますので、以下のリンクからご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="151914">非常災害時の登校等について</swa:ContentLink> 3年生学年通信No. 16アップしました!
3年生学年通信No. 16アップしました。
<swa:ContentLink type="doc" item="151667">3年生学年通信No. 16</swa:ContentLink> 9月 ハピクロ(読み聞かせ)
今日は、ボランティアの皆さんによる読み聞かせの日です。
今回は、ピンチヒッターとして、職員も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |