10月31日の様子
4年生の理科の授業です。
水を安心して使えるようにどんなことがされているか調べています。 タブレットで「とよた」を見て、ワークシートにまとめています。 まずは水の検査について発表していました。 10月31日の様子
4年生の総合の学習の時間です。
SDGsや温暖化などテーマに分かれて壁新聞をかいています。 同じテーマでも分担して原稿を書き、つないで1まいの壁新聞にするようです。 黙々と自分の原稿を書いている子やアドバイスし合って書いている子、先生に相談している子など、自分の方法で学習を進めていました。 10月31日の様子
4年生の算数の授業です。
長方形と正方形の面積の公式は習っています。 既習事項を使って、階段のような図形の面積を工夫して求めます。 子どもたちはずけいに線を書き込み始めました。 子どもに先生のタブレットの図形に線を書き込んでもらい、一つ一つ紹介しながら、どうやって求めるのかを発表しました。 10月31日の様子
運動会が終わり、やりきった感と安堵感の両方を味わっているようです。
今の遊具が明日から全て取られて、新しい遊具が設置されます。12月いっぱいはかかるようです。 名残惜しい遊具で遊んでいます。 5年生 国語科 和の文化を報告しよう
国語科「和の文化を報告しよう」の学習では、プレゼンの準備が整い、収録の段階に入ってきています。この写真は、本日5年3組で行われた収録の様子です。
収録した映像は、後日保護者の方々に見ていただこうと思っています。楽しみにしていてください。 5年生 運動会の反省と次への目標
運動会が終わり、次は何に向かって頑張っていくべきかを子どもたちは考えています。
5年2組では、1限に「運動会の反省と次への目標」を話し合いました。 多くの子が運動会での達成感を実感した後に、今日からの日常生活でstep upしていきたいことを真剣に考えていました。 5年生 放課の様子
10月31日(月)の放課の様子です。
外で遊んだり、読書をしたりと自由に過ごして楽しんでいる中で、勉強を教え合う子たちが最近増えてきました。 また、机の上に置いてあるものは、次の時間に使う授業の用意です。小清水小学校では、次の時間に使う授業の用意をしてから、放課にすることになっています。今では、5年生全員がすることができています。 5年生 弁当の時間2
10月31日(月)は、運動会の予備日だったため、弁当の日でした。
この写真は、5年1組の様子です。子どもたちは、運動会当日と同様、美味しそうにお弁当を食べていました。 2回にわたって、朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。 5年生 算数科 三角形の面積
5年生の算数では、面積の学習に入っています。
この日は、前回の直角三角形の求め方を使って、三角形の面積の求め方について話し合いました。 一通りの求め方だけではなく、多様な求め方を考え、みんなの前で説明していました。 5年生 漢字テスト2回目
運動会が終わり、いつもの日常が戻ってきました。
10月31日(月)のステップタイムは、漢字テストの2回目を行いました。 運動会前日に行った範囲と同じ所だったのですが、多くの子が復習をしっかり行った成果なのか、見違えるほど良い点数になっていました。 4年 運動会 お弁当【1・2組】
運動会にご協力いただきありがとうございました。
この日のいただきますの挨拶はいつも以上に気持ちがこもっているように思えました。 お弁当に夢中になり、ほとんどの子が写真を撮影したことに気づいていませんでした。 4年 運動会 お弁当【3・4組】
1・2組の記事に引き続き、3・4組の様子です。
4年 運動会 表現本番直前まで苦戦していた隊形移動では、この日が一番きれいに並んで演技することができました。 4年 運動会 集団歩行向きを変えるタイミングや、歩幅に気を付けて演技しました。 3年生 弁当の時間
今日の昼食は普段とは違って弁当を食べました。おいしくいただいていました。
3年生 くぎうちとんとん3年生 円と球
3年生算数科の学習では、コンパスを使っています。コンパスを使って、円をかいたり、長さを写し取ったりしました。
運動会 閉会式
全てを終えて5、6年生の全力で頑張ったという満足気な表情がステキでした。
児童代表の子が何も見ずに思いを語ってくれていました。 育友会新聞に内容は掲載される予定です。 校舎と運動場にわかれていましたが、6年生への憧れと感謝の気持ちを拍手で示しました。 5年 運動会本番6年の演技を見て
5年生の演技の後は、6年生の演技でした。
待機位置に戻った子どもたちは、6年生のソーラン節の踊りを見て、自然と体が動いてました。 来年自分たちが6年生になったら、今の6年生のような素晴らしい演技をしてみたい、という思いが伝わってきました。 運動会 開会式
開会式は校長室から教室にリモートで行いました。プログラム委員の子たちが開会式の司会や代表の言葉、宣誓を元気よくはつらつと行ってくれました。よいスタートが切れました。
|
|