土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

元気っ子 10月の活動

10月に入り、涼しく、運動に適した季節になりました。元気っ子の子どもたちも、毎回、楽しそうに、運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 運動場の草取り 運動会実行委員&体育委員会

6年生の運動会実行委員と体育委員会のコラボ企画で、運動場の草取りをしました。
運動会を目指して、全校児童が協力して草取りに取り組みました。
みんなでやるとなぜか楽しいですね。
子たちが笑顔で取り組む姿を見て、うれしくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 マザーテレサ隊の準備

早速、マザーテレサ隊が活動の準備をしています。
ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 授業スケッチ2 ペア学習で深める

5年1組
算数
分数の通分の問題
ペア学習で、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 授業スケッチ1 どっちがおおきいかな

1年1組
算数
水のかさを比べます。
デジタル化が進んでも、こういうことはアナログがよいですね。
実際に比べることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 久野さんのお話を聞く会 マザーテレサ隊に向けて

本日、IVGの理事長、久野未耶子さんのお話を聞く会を行いました。
本校の伝統ある取組である「マザーテレサ隊」の活動に向けて、久野さんのインドでの活動、先輩たちの活動の様子について、お話を聞くことができました。
ここ数年は、コロナ禍で6年生だけの活動としていましたが、今年は伝統を継承していくために、4年生から6年生までの活動に拡大していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 授業スケッチ4 少し緊張気味です

5年生
理科
顕微鏡の使い方
みんなで協力して、顕微鏡の使い方を学習していました。
初めて使う顕微鏡
少し緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 授業スケッチ3 □を使った式

4年1組
算数
□を使った式
4年生もだんだん難しくなってきましたね。
みんな真剣に取り組んでいました。
たくさん挙手があり、意欲的に取り組んでいました。
すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 授業スケッチ2 同じ数ずつ何個分?

2年1組
算数
かけ算の学習です。
同じ数ずつ何個分という考え方です。
だんだん難しくなってきましたね。
がんばって取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 授業スケッチ1 1年生もインターネットで検索

1年1組
生活科
むしについて、学習用タブレットを使って、インターネットで検索して調べていました。
1年生もいろいろなことができるようになってきましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針