3月17日
司書さんが、6年生の卒業記念に 6年間の学校図書館貸し出し数を調べ、一人一人に「読書記録」をプレゼントしてくださいました。また、貸し出し数の多い児童に、賞状を作ってくださり、すてきなサプライズとなりました。
6年生の最多貸し出し数 10位から1位までの 児童名は、活動の記録(非公開)でご確認ください。 ![]() ![]() 3月15日 6年生 6か年皆勤賞
本年度の6カ年皆勤賞は 7名でした。
6年間1度も休まないということは、素晴らしいことです。おうちの方の愛情の賜物です。 元気に毎日学校に通った卒業生を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() 3月15日 5年生 表彰式
卒業式リハーサル後、5年生の表彰式をしました。
受賞者の笑顔を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日 卒業式リハーサル
1・2時間目に 卒業式リハーサルを行いました。5・6年生が全員体育館に入り、他の学年はリモートで参加しました。
入退場と授与は全員がやり、別れの言葉等は、立ち位置を確認しました。 校長式辞やPTA会長のお祝いの言葉の時間を使って、過去の担任の先生方が、思い出を語ったり、エールをおくったりしました。6年生は、とてもうれしそうでした。 学校で一番大切な儀式「卒業証書授与式」まで、あと2日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 1・2年生 表彰式
朝の帯タイムに 1・2年生の表彰式を行いました。
本年度は、大人数での集会活動ができませんでしたが、きちんとした態度で臨む姿に 成長を感じました。 受賞者の笑顔を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 通学団 班長・副班長 交代式
通学団の班長・副班長の新旧交代式を行いました。
主に6年生が班長・副班長として、通学団をまとめてくれました。ありがとうございました。 いよいよ、新年度の班長・副班長のスタートです。1年間、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 3年生 表彰式
つばさの教室で 集まりました。始める前に、学年で校歌を伸びやかに歌っていました。
受賞した児童の笑顔を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 ![]() ![]() 3月8日 4年生表彰式
朝の帯タイムに 4年生の各種表彰伝達を 行いました。
受賞者の笑顔を 活動の記録(非公開)で ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 1
6年生は、豊田掃除に学ぶ会の方々25名をお招きし、「トイレ掃除に 学ぶ会」を行いました。
トイレ掃除の奥深さ、掃除を通して「心をきれいにする」ことを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 2
カリスマ清掃員さんからも学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 3
掃除をする際に、いえ、掃除だけでなく 思いやりある活動Wする際に 大切な5つの誓いがあります。
掃除のコツや 雑巾のしぼりかたも 学習用タブレットの資料で 教わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 4
掃除風景です。
豊田掃除に学ぶ会の方々がていねいに細やかに、汚れに合う掃除方法を教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 5
掃除風景です。
汚れを探して、きれいにする喜びを感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 6
片づけをして、いよいよ 終わりの会です。
まだ、掃除を続けたかった人や、スポンジの水を最後まで絞って取ろうとする人など、6年生は、とても良い表情で締めくくりの会に参加しました。 「感想を言いたい人」と聞かれたら、たくさんの手が上がり、豊田掃除に学ぶ会の方々は驚いていらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 6年生 トイレ掃除に 学ぶ会 7
豊田掃除に学ぶ会の皆様より、お言葉を頂戴しました。
どの方からも、野見小学校の6年生の掃除の態度、話を聞く姿勢、意見を進んで言おうとする前向きな気持ちなどを 褒めていただきました。 貴重な体験ができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 6年生 表彰式
6年生の各種表彰の伝達を行いました。
受賞者の笑顔を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 6年生を送る会
6年生を送る会を 5年生の企画運営のもと行いました。
本年度も、密を避けるため、6年生と5年生以外は、時間を決めて 体育館に入れ替わりで入退場しました。 6年間の思い出のスライドやメッセージは、担当者が学習用タブレットでまとめたものです。卒業式後のお子さまを待つ間に、卒業生の保護者の皆様にも ご覧いただきますので、楽しみにしていてください。 この様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 法眼の松の掛け軸を 寄贈していただきました
本校卒業生の保護者の方に、法眼の松の掛け軸を 寄贈していただきました。150周年記念行事の1つに、150年の歩みの展示室を作りたいとの地域の声があります。資料室の展示品としても 皆さんに見ていただけそうです。
どうも ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|