6年生を送る会
3月3日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 第2部は、各ふれあい班の教室に分かれて5年生が考えたゲームを楽しみました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 第2部は、各ふれあい班の教室に分かれて5年生が考えたゲームを楽しみました。 その後は、6年生にプレゼントを渡していました。メッセージを読んで、6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 第2部は、各ふれあい班の教室に分かれて5年生が考えたゲームを楽しみました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年を送る会
3月3日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 第2部は、各ふれあい班の教室に分かれて5年生が考えたゲームを楽しみました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 第2部は、各ふれあい班の教室に分かれて5年生が考えたゲームを楽しみました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 第2部は、各ふれあい班の教室に分かれて5年生が考えたゲームを楽しみました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスやクイズの出し物をしてくれました。 最後は、5年生が手作りしたお花のアーチで退場しました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスやクイズの出し物をしてくれました。 最後は、5年生が手作りしたお花のアーチで退場しました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 6年生から5年生へ、校旗が手渡されました。 6年間の思い出のビデオも5年生が作成して流していました。 1年生の時の写真をみて、6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスやクイズの出し物をしてくれました。 6年生も、お礼の言葉を述べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスやクイズの出し物をしてくれました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月3日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスやクイズの出し物をしてくれました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスやクイズの出し物をしてくれました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
3月2日
今日は、全校児童で6年生を送る会を行いました。 前日から、5年生が体育館を飾り付けしてくれています。 学年ごとに、6年生への感謝の気持ちを込めてダンスやクイズの出し物をしてくれました。 6年生も、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵日記![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の絵日記が教室に飾られていました。 楽しい思い出が描かれています。 命の値段
3月1日
6年生の児童が、道徳の時間に「命の値段」という資料で話し合いをしました。 同じ病気であと1年経つと死んでしまうと宣告された5人に対して、病気が治る新薬が1人分だけ開発されました。さて、あなたなら誰に薬を飲んで欲しいですか。という内容です。 子どもたちは理由を考えながら答えていましたが、なかなか1人が決まりません。 命に値段はつくのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の値段
3月1日
6年生が道徳で「命の値段」という教材を使って、みんなで話し合いました。 病気で、命が後1年しかない5人に対し、新薬が1人分できました。誰を救いますか、という内容です。 子どもたちは、それぞれに理由を言って1人を選んでいますが、なかなか決まりません。果たして、命に値段はつくのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はすごいな
3月1日
2年生が社会のアプリを学習用タブレットにインストールする際に、3年生に手伝ってもらいました。 先生の指示を聞いて操作するときに困っていると、3年生が優しく教えてくれました。 2年生は、嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はすごいな
2月4日の学校創立150周年記念式典の際に、バルーンリリースを行いました。
その後、これまでに3件「バルーンを拾いました」と連絡がありました。 バルーンを拾ったのは、静岡県の三島市・清水市・伊豆国市の方です。 電話や、手紙で教えてくれました。 「風船の中に入っていた朝顔のタネを庭に撒きました」言ってくださる方もいました。 2年生の子どもたちは、喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バルーンリリースその後![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日の学校創立150周年記念式典の際に、バルーンリリースを行いました。 その後、これまでに3件「バルーンを拾いました」と連絡がありました。 バルーンを拾ったのは、静岡県の三島市・清水市・伊豆国市の方です。 電話や、手紙で教えてくれました。 「風船の中に入っていた朝顔のタネを庭に撒きました」言ってくださる方もいました。 子どもたちは、喜んでいました。 |