授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

2/16 あきらめず、とことん努力する 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育・ダンスの授業の様子です。
映像を見ながら頑張って踊っていても、どうしてもうまくいかない時が出てきます。そんな状況が今日の授業の途中で起きました。しかし、教科担任からの指導が入り、生徒たちはやる気を復活させました。
完璧に踊ることよりも、楽しく、そして途中であきらめずに踊ることの大切さを、今日の授業で学んだようです。

2/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、マカロニのクリーム煮、ツナサラダ、いよかん、ツイストパン、牛乳 でした。  エネルギー:827kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「いよかん」についてお話しします。
「いよかん」は約130年前に山口県で発見されました。現在は、全国で食べられている「いよかん」の90パーセントが愛媛県で作られていて、2月頃から旬を迎えます。
同じ時期に旬を迎える「はっさく」と見た目が似ていますが、「はっさく」と比べると「いよかん」は、外の皮がやわらかくて手でむきやすいので、手軽に食べられて人気です。
「いよかん」など、みかんの仲間である柑橘類の香りは、リラックス効果があるといわれています。「いよかん」の香りを楽しみながら食べてください。

2/16 正解がない難しさ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
オノマトペの作品づくりに取り組んでいました。教科担任のアドバイスが入った下絵のカードをもとに、本番用の画用紙にきれいに下絵を描き込んでいきます。そのアドバイスをいかに作品で表現するかがまず悩むところ。そして出来上がった下絵に色を付けていきますが、どの色をどんな感じで塗っていくと作品のイメージに合うかを選び出すのもまた悩むところ…。
表情を見ていると、テストに向かっているときより難しい顔をしているような気がします。答えのないことを考える… 大変なことですが、これからの時代にとても大切な活動に一つです。

2/16 正解がない難しさ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の授業の様子です。
オノマトペの作品づくりに取り組んでいました。教科担任のアドバイスが入った下絵のカードをもとに、本番用の画用紙にきれいに下絵を描き込んでいきます。そのアドバイスをいかに作品で表現するかがまず悩むところ。そして出来上がった下絵に色を付けていきますが、どの色をどんな感じで塗っていくと作品のイメージに合うかを選び出すのもまた悩むところ…。
表情を見ていると、テストに向かっているときより難しい顔をしているような気がします。答えのないことを考える… 大変なことですが、これからの時代にとても大切な活動に一つです。

2/16 正解がない難しさ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。
オノマトペの作品づくりに取り組んでいました。教科担任のアドバイスが入った下絵のカードをもとに、本番用の画用紙にきれいに下絵を描き込んでいきます。そのアドバイスをいかに作品で表現するかがまず悩むところ。そして出来上がった下絵に色を付けていきますが、どの色をどんな感じで塗っていくと作品のイメージに合うかを選び出すのもまた悩むところ…。
表情を見ていると、テストに向かっているときより難しい顔をしているような気がします。答えのないことを考える… 大変なことですが、これからの時代にとても大切な活動に一つです。

2/16 いよいよ大詰め 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
明暗分割の技法を使った自画像のイラストづくりもいよいよ大詰め。ほとんどの生徒が背景のデザインに移っています。出来上がった自分の姿をさらに引き立たせるものにするには、どんな形をどんな色で背景に持ってくるか、非常に重要な作業です。最後まで気を抜かず、納得のいく作品づくりをしてもらいたいと思います。

2/16 いよいよ大詰め 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
明暗分割の技法を使った自画像のイラストづくりもいよいよ大詰め。ほとんどの生徒が背景のデザインに移っています。出来上がった自分の姿をさらに引き立たせるものにするには、どんな形をどんな色で背景に持ってくるか、非常に重要な作業です。最後まで気を抜かず、納得のいく作品づくりをしてもらいたいと思います。

2/16 いよいよ大詰め 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術の授業の様子です。
明暗分割の技法を使った自画像のイラストづくりもいよいよ大詰め。ほとんどの生徒が背景のデザインに移っています。出来上がった自分の姿をさらに引き立たせるものにするには、どんな形をどんな色で背景に持ってくるか、非常に重要な作業です。最後まで気を抜かず、納得のいく作品づくりをしてもらいたいと思います。

2/16 持続可能な社会の実現 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。
持続可能な社会の実現のために自分にできることを考える学習に取り組んでいました。気候・ごみ・エネルギー・水質・森林資源… いろいろなテーマから一つに絞って、学習用タブレットを活用して、自分にもできることをレポートにまとめていきます。
日々の意識と活動を繰り返していく中で、持続可能で社会のためになることは、将来の自分たちにとっても大切なものです。レポートにまとめるだけにとどまらず、ぜひ行動に移していってほしいと思います。

2/16 持続可能な社会の実現 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。
持続可能な社会の実現のために自分にできることを考える学習に取り組んでいました。気候・ごみ・エネルギー・水質・森林資源… いろいろなテーマから一つに絞って、学習用タブレットを活用して、自分にもできることをレポートにまとめていきます。
日々の意識と活動を繰り返していく中で、持続可能で社会のためになることは、将来の自分たちにとっても大切なものです。レポートにまとめるだけにとどまらず、ぜひ行動に移していってほしいと思います。

2/16 持続可能な社会の実現 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。
持続可能な社会の実現のために自分にできることを考える学習に取り組んでいました。気候・ごみ・エネルギー・水質・森林資源… いろいろなテーマから一つに絞って、学習用タブレットを活用して、自分にもできることをレポートにまとめていきます。
日々の意識と活動を繰り返していく中で、持続可能で社会のためになることは、将来の自分たちにとっても大切なものです。レポートにまとめるだけにとどまらず、ぜひ行動に移していってほしいと思います。

2/16 気持ちのいい汗 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
シャトルを打つスピード、緩急など、技能も戦術もずいぶんレベルアップしてきました。寒いはずの体育館でも、額に汗をにじませながら熱中して取り組んでいる姿が印象的でした。

2/16 気持ちのいい汗 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
シャトルを打つスピード、緩急など、技能も戦術もずいぶんレベルアップしてきました。寒いはずの体育館でも、額に汗をにじませながら熱中して取り組んでいる姿が印象的でした。

2/16 気持ちのいい汗 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
シャトルを打つスピード、緩急など、技能も戦術もずいぶんレベルアップしてきました。寒いはずの体育館でも、額に汗をにじませながら熱中して取り組んでいる姿が印象的でした。

2/16 気持ちのいい汗 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育・バドミントンの授業の様子です。
シャトルを打つスピード、緩急など、技能も戦術もずいぶんレベルアップしてきました。寒いはずの体育館でも、額に汗をにじませながら熱中して取り組んでいる姿が印象的でした。

2/16 仲間のアドバイスを活かして… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術の授業の様子です。
前回の授業でお互いの作品を鑑賞し、アドバイスをし合いました。今日はそのアドバイスを作品に表現していきます。アドバイスからイメージはふくらみますが、それをカタチにしていく作業は大変です。試行錯誤しながら作品づくりに没頭していました。

2/16 仲間のアドバイスを活かして… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
前回の授業でお互いの作品を鑑賞し、アドバイスをし合いました。今日はそのアドバイスを作品に表現していきます。アドバイスからイメージはふくらみますが、それをカタチにしていく作業は大変です。試行錯誤しながら作品づくりに没頭していました。

2/16 仲間のアドバイスを活かして… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。
前回の授業でお互いの作品を鑑賞し、アドバイスをし合いました。今日はそのアドバイスを作品に表現していきます。アドバイスからイメージはふくらみますが、それをカタチにしていく作業は大変です。試行錯誤しながら作品づくりに没頭していました。

2/16 中学生に必要な栄養のある食事 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
栄養バランスを考えた食事の献立づくりを学習していました。主食・主菜・副菜・汁物の順に考え、1回の食事を目で見てバランスが分かるものを考えていきます。いろどりや栄養素など、見た目にも食欲がわき、体にもよい献立を作り出していました。

2/16 中学生に必要な栄養のある食事 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業の様子です。
栄養バランスを考えた食事の献立づくりを学習していました。主食・主菜・副菜・汁物の順に考え、1回の食事を目で見てバランスが分かるものを考えていきます。いろどりや栄養素など、見た目にも食欲がわき、体にもよい献立を作り出していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他