4/7 絆の証
各学年のクラス写真です。
一年後、どんな成長を遂げているか、期待が高まります。 4/7 学級活動の様子
入学式を終え、担任や学年主任の話を聞く学級活動の時間です。新品の教科書を確認したり、明日からの予定を聞いたりしています。
初めての出会いとは思えないほど、すでに打ち解けている生徒も多く、笑顔の多い時間となりました。 4/7 入学式・始業式 6
2・3年生の代表生徒が歓迎に言葉を述べている様子です。
新入生に対して、「石野中学校で過ごす3年間が明るく、自分らしさが発揮でできるように、私たちと一緒に切磋琢磨してがんばっていきましょう」と伝えられました。 4/7 入学式・始業式 5
新入生代表生徒による誓いの言葉の様子です。今の不安を正直に述べる一方で、後半には今後の決意や意気込みが発表されました。言葉にして人に伝えることで、自分はもちろん、1年生全員のやる気も引き出してくれているようでした。
4/7 入学式・始業式 4
続いて、育友会会長様よりお祝いの言葉をいただきました。
忙しくなる中学校生活で、困ったことがあればどんどん友達や先輩、先生たちに相談を使用と励ましの言葉がかけられました。 4/7 入学式・始業式 3
続いて、校長式辞の様子です。
1年生に対して、これまでの幼稚な自分・甘えた自分を捨て去るには、日頃の当り前の生活を大切にする「凡事徹底」、周りの人のために自分を生かす「利他共生」の話がされました。 1年生だけでなく、2・3年生も真剣に話を聞いていました。 4/7 入学式・始業式 2
入学式・始業式の最初の次第は、「入学認定・進級認定」です。
校長先生より、1年生:30名の入学、2年生:32名、3年生:17名の進級がそれぞれ認められました。中でも1年生は、担任の呼名に対する返事が非常によく、緊張がやる気に変わった瞬間でした。 4/7 入学式・始業式 1
いよいよ、令和4年度の『入学式・始業式』が始まりました。
開幕の太鼓を演奏するカッコいい先輩の姿、緊張しながら入場する新入生。入学式独特の雰囲気が漂っています。 4/7 入学式に先立って…
入学式に先立って、着任式が行われました。今回の人事異動で、石野中には3名の先生方がお見えになりました。
4/7 入学式の朝
新入生が保護者の方と登校し、受付を並行して先輩たちから胸花をつけてもらっています。新入生からは緊張した様子が、胸花をつけている先輩たちからは後輩にやさしく接しようと、また違った緊張感が漂っていました。
4/7 生徒を待つ教室
各クラスの朝の教室の様子です。黒板には担任からのメッセージ、机上には新品の教科書類が配られています。
4/7 素晴らしい一年にするために…校内の桜も今が満開。石中の自然が、ここ数年感じることができなかった最高の雰囲気を演出してくれています。 少々の不安をもちつつも、期待に胸をふくらませた生徒たちが登校してきます。 今日は生徒たちと最高の出会いをし、素晴らしい一年のスタートを切りたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 4月7日の記念日 ◆◇◆◇◆ ▶ 鉄腕アトムの日 ――――― 漫画『鉄腕アトム』が初めて月間少年マンガ雑誌『少年』に登場したのが、1952(昭和27)年4月7日で、原作の中では、半世紀後にアトムが誕生する設定となっていたことから、2003(平成15)年4月7日が『鉄腕アトムの誕生日』として、主に鉄腕アトムファンたちや有志によって、各地でイベントが開催されておりました。 これが由来となり、後日正式に記念日が制定されております。 鉄腕アトムは、TVアニメ化、映画化、小説化されるなど、日本のみならず海外でも人気があり、現在でもトリビュート作品として鉄腕アトム関連作品が数多く制作されております。 ▶ 世界保健デー ――――― 1948(昭和23)年4月7日に、世界保健機関が発足したことにちなんで記念日制定された国際デーのひとつ。 世界保険機関は、正式名称:World Health Organizationで、頭文字を取って「WHO」と呼ばれております、 また、世界基準のルールである世界保健機関憲章に基づいて設立された国連の機関のひとつとなっております。 すべての人々が出来得る限り最高の健康水準に到達することが理念に掲げられ、その理念に則った活動が続けてられております。 ▶ 1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー ――――― 1994(平成6)年4月6日にアフリカ中部の国・ルワンダで起きた部族間抗争にて大統領が暗殺されたのをきっかけに、7日以降の100日間で約100万人もの人が殺害される大事件が発生…。 この事件を受け、同じ悲劇を繰り返さないための未来への啓示として国連が記念日に制定した国際デーのひとつ。 国際表記:International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda 当時のルワンダの総人口は、約730万人とされており、その内の約10%以上もの人が殺害される大事件は、国際問題として世界各国で大きな議題となりました。 そのため例年4月7日は、ルワンダ虐殺を想起し、犠牲者の追悼とジェノサイド防止を呼びかける ことが世界的に提唱されております。 *ジェノサイドとは、集団殺害、大量虐殺などを意味する言葉。 ◆ はじまりの日 ◆◇◆◇◆ ▶ 農林水産省創立記念日 ――――― 1881(明治14)年4月7日に、当時の農商務省が設置されたことにちなんで制定された記念日。 ◆ 4月7日の出来事 ◆◇◆◇◆ ▶ 長さの単位「メートル」が誕生 ――――― 1795(寛政7)年4月7日、フランス国内で新たに長さの単位として登場した「メートル(m)」が同国内にて基準単位に採用されました。 < メートルの誕生 > 大航海時代を経て地球規模の航海や交流網が発達すると、主に貿易等の商業面で長さの単位がバラバラな状態は何かと不都合が生まれておりました。 また、各国内でも地域によって長さの単位は統一されていないところが多かったことから、誰にとっても、どこで使っても、便利な新しい長さの単位を作ることを目的に、フランスが国を挙げた取り組みを開始。 当時のフランスには既に地球観測の実績があり、 【STEP1】:地球を南北に1周する子午線の長さを算出 【STEP2】:その4分の1にあたる赤道から北極までの距離を計測 【STEP3】:さらに1000万分の1の長さ として算出された長さを新たな単位を「メートル」としました。 < メートルという名の由来 > 元は古代ギリシャ語の「μέτρον(メトロン)」「καθολικόν(カトリコン)」を各国語で訳す際に、頭文字をとって「メトロ」、「メートル」等になったとされております。 < メートル法の採用 > 日本が長さの単位基準となる「メートル法」を採用したのは、1921(大正10)年からでした。 その際には各長さの単位に漢字が充てられており、「メートル」:米 or 米突、「センチメートル」:糎 or 厘、「ミリメートル」:粍 or 毛、「キロメートル」:粁米突 と表記されておりました。 ちなみに、2017(平成29)年の時点では、世界180カ国以上で「メートル法」が採用されております。 ◆ ●月●日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:桜 ▶ 花言葉:高潔・清き心 (「何の日?雑学」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ☆ 入学式・始業式 ・心の相談員 来校 ・最終下校 ➡ 12:10 4/6 入学・進級を待ちわびて…
本校の至る場所で咲く菜の花。今日のような天気のよい日には、ひときわ黄色の花の色が鮮やかさを増します。
入学式の会場用として、昨年度の早い時期から種をまき、丁寧に育ててくださいました。また、プランターへの植え替えで、会場の雰囲気を華やかなものにしてくれています。 明日の新入生の入学、2・3年生の進級を最高の状態で待ってくれています。 4/6 入学式・始業式準備 7
2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。
お客様が通られる場所は、特に念入りに掃除しています。また、掃いたすぐ後から散る落ち葉に、応援の仲間がどんどん合流します。 「気づき」の多く感じられた活動となり、担当した先生たちからは、感謝と賞賛のことばが多くかけられていました。 生徒のみなさん、お疲れ様でした。 4/6 入学式・始業式準備 6
2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。
少ない人数でも気づきを多くし、できることを自分で見つけ、どんどん活動に移していきます。 4/6 入学式・始業式準備 5
2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。
準備は会場だけではありません。各教室への教科書の配付やさまざまな場所の掃除も一生懸命取り組んでいます。 4/6 入学式・始業式準備 4
2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。
いよいよ活動がスタートしました。必要な道具を準備して、どんどん活動していきます。気づきとやる気が感じられます。 4/6 入学式・始業式準備 3
2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。
いよいよ活動がスタートしました。必要な道具を準備して、どんどん活動していきます。気づきとやる気が感じられます。 4/6 入学式・始業式準備 2
2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。
各分担に分かれ、細かな指示が伝えられています。 4/6 入学式・始業式準備 1
2週間ぶりに登校した新2・3年生たちが、入学式・始業式の準備のために登校してきました。
準備の全体説明の前に転入生の紹介があり、全員が拍手で歓迎しました。 その後、担当の先生より分担や活動内容の説明があり、「気づき」というキーワードが紹介されました。これは、修了式で校長先生より話のあったものです。 話を聞いている生徒の様子からもやる気が感じられ、この後の活動の「気づき」がどれだけ見れるか楽しみになりました。 |