6/23 子どもの権利学習 2
2年生の学活の様子です。
豊田市でも制定されている「子どもの権利条例」をもとに子どもの権利について学習が進められていました。 今回の学習課題は、「みんなが幸せになるための約束について考えよう」。生徒が考えた条例として、「運動系の学習を増やす」「大学まで義務教育にする」などが発表されました。その後、改めて「みんなが幸せになるってどういうこと?」と質問され、思い思いの意見を理由をつけて述べ合っていました。 6/23 子どもの権利学習 1
2年生の学活の様子です。
豊田市でも制定されている「子どもの権利条例」をもとに子どもの権利について学習が進められていました。 今回の学習課題は、「みんなが幸せになるための約束について考えよう」。生徒が考えた条例として、「運動系の学習を増やす」「大学まで義務教育にする」などが発表されました。その後、改めて「みんなが幸せになるってどういうこと?」と質問され、思い思いの意見を理由をつけて述べ合っていました。 6/23 水泳の学習スタート 5
1年生の体育の授業の様子です。
3年ぶりとなる水泳の学習が始まりました。中学校のプールに初めて入り、「なんか前より泳ぐのが遅くなった」とつぶやく生徒も。今日は水に慣れる活動が多く行われていました。 6/23 水泳の学習スタート 4
1年生の体育の授業の様子です。
3年ぶりとなる水泳の学習が始まりました。中学校のプールに初めて入り、「なんか前より泳ぐのが遅くなった」とつぶやく生徒も。今日は水に慣れる活動が多く行われていました。 6/23 水泳の学習スタート 3
2年生の体育の授業の様子です。
3年ぶりとなる水泳の学習が始まりました。中学校のプールに初めて入り、やる気も満々。今日は水に慣れる活動が多く行われていました。 6/23 水泳の学習スタート 2
2年生の体育の授業の様子です。
3年ぶりとなる水泳の学習が始まりました。中学校のプールに初めて入り、やる気も満々。今日は水に慣れる活動が多く行われていました。 6/23 水泳の学習スタート 1
3年生の体育の授業の様子です。
3年ぶりとなる水泳の学習が始まりました。3年生であっても、中学校のプールに入るのは初めて。今日は水に慣れる活動が多く行われていました。 6/23 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「親子煮」についてお話しします。 親子煮は、鶏肉と野菜などを煮て、卵でとじた料理です。親である鶏の肉と、子である卵を一緒に煮るので、親子煮と言います。 親子煮に使われている「鶏肉」や「卵」には、体をつくるもととなるたんぱく質という栄養素が多く含まれています。たんぱく質は、成長期のみなさんにとってとても大切な栄養素です。 給食では、親子煮の中にじゃがいもを入れて調理し、食べごたえが出るようにしています。 6/23 イメージどおりにするために…2
1年生の美術の授業の様子です。
「季節を色で表す」をテーマに、作品づくりに取り組んでいました。それぞれのパーツに自身が考えた配色計画をもとに色を塗っていきます。なかなか思い通りの色がつくれず苦労している生徒もいました。 「先生、どの季節をイメージしているか分かりますか?」と、作品づくりに意欲的な生徒が多くいました。 6/23 イメージどおりにするために…1
1年生の美術の授業の様子です。
「季節を色で表す」をテーマに、作品づくりに取り組んでいました。それぞれのパーツに自身が考えた配色計画をもとに色を塗っていきます。なかなか思い通りの色がつくれず苦労している生徒もいました。 「先生、どの季節をイメージしているか分かりますか?」と、作品づくりに意欲的な生徒が多くいました。 6/23 全員、1時間の目標達成!
4組の数学の授業の様子です。
一次関数の問題や図形の角度を答える問題にそれぞれが取り組んでいます。間違えた問題をもう一度自分で解き直したり、先生に個別で教えてもらったりしていました。全員が全問、時間内に解き切りました。 6/23 用途のデザインを考えて… 2
3年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の学習を終え、新しい単元である木彫の学習に移っていました。今回は「やさしいバターナイフ」と題して、用途のデザインを考えながら、木材を使ってのバターナイフづくりです。一からすべて手作業の作品づくりとなります。どんなデザインにしようか考えていました。 6/23 用途のデザインを考えて… 1
3年生の美術の授業の様子です。
鑑賞の学習を終え、新しい単元である木彫の学習に移っていました。今回は「やさしいバターナイフ」と題して、用途のデザインを考えながら、木材を使ってのバターナイフづくりです。一からすべて手作業の作品づくりとなります。どんなデザインにしようか考えていました。 6/23 ポイントを絞った学習
2年生の美術の授業の様子です。
西洋近代美術の作品鑑賞の学習です。テーマは「印象派と古典絵画の比較」です。一人ずつ写真の資料が配付され、各々がじっくりとその違いを探っています。描かれている内容や色遣いの違いにポイントをしぼり、比較をしていきます。最終的には、形・構図・絵そのものから感じる印象を感想としてまとめていきます。 6/23 中学校で新しく習うこと 2
1年生の技術の授業の様子です。
「製図」の単元で、第三角法による正投影図の技法を使っての製図の学習に取り組んでいました。正面図、平面図、側面図の正確な形を表したり、各パーツの接合部を確かめたりしていくためです。 今後の活動である木工製品づくりに向けての重要な学習です。また、この技法を習得することで、数学の空間図形の理解も期待できます。 6/23 中学校で新しく習うこと 1
1年生の技術の授業の様子です。
「製図」の単元で、第三角法による正投影図の技法を使っての製図の学習に取り組んでいました。正面図、平面図、側面図の正確な形を表したり、各パーツの接合部を確かめたりしていくためです。 今後の活動である木工製品づくりに向けての重要な学習です。また、この技法を習得することで、数学の空間図形の理解も期待できます。 6/23 今日はどんな日に ?属名の学名「Cosmos(コスモス)」は、ギリシア語の「kosmos(美しさ、調和、秩序、宇宙という意味)」に由来します。化粧品のコスメティクスも同じ語源になります。 黄花コスモス(キバナコスモス)の花名は、コスモスの仲間で黄色の花をつけることにちなみます。 英語でもその花色にちなむ名で呼ばれています(Golden cosmos(黄金色のコスモス), Yellow cosmos(黄色のコスモス), Orange cosmos(オレンジ色のコスモス))。 花言葉の由来としては、繊細な印象のコスモスに比べて、野生的な魅力があるキバナコスモス。実際にコスモスよりも夏場の暑さに強く、繁殖力が旺盛です。 花言葉の「野性的な美しさ」もその野草的な雰囲気に由来するといわれます。 今日は、フリー参観週間の4日目。お時間の許す限り、生徒たちの様子をご覧ください。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 6月23日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 夏目漱石の「虞美人草」の連載開始日 ――――― 1907年(明治40年)6月23日、夏目漱石(なつめそうせき)の小説「虞美人草(ぐびじんそう)」の連載が開始しました。新聞に連載され、完結したのは同年10月29日です。 「虞美人草」は、それまで兼業作家だった夏目漱石が、作家に専念して書いた最初の小説です。それまでの作品と比べると「読みにくい」「失敗作」という意見もあります。しかし、夏目漱石はその後「それから」「こころ」などの名作を執筆し、高名な作家として名声を得ました。 ▶ 北海道「昭和新山」の第1次噴火日 ――――― 1944年(明治19年)6月23日、北海道で後に「昭和新山」と呼ばれる火山の第1次噴火が始まりました。1943年の年末頃から地震が頻発し、複数回の隆起活動の後に噴火しました。かつては田園地帯で集落もあったのですが、隆起・噴火で消滅しています。 昭和新山の登山には特別な許可が必要です。「私有地のため」「事故防止のため」「特別天然記念物のため」などのさまざまな要因から、通常は立ち入り規制されています。気軽に観光したい場合は、周囲の山の展望台を利用するとよいでしょう。 ◆ 6月23日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶「南極条約」の発効日 ――――― 1961年6月23日、「南極条約」が発効されました。締約国が50を超える多国間条約です。南極大陸の平和利用や、調査の自由、領有権凍結などが取り決められています。 「南極条約」の構成は2種類に分かれています。通常の「加盟国」と、協議会に参加できる「協議国」です。重要な科学観察を行う国が協議国となります。日本は協議国です。 ◆ 6月23日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶ 沖縄慰霊の日 ――――― 6月23日は沖縄県の記念日「沖縄慰霊の日」です。単に「慰霊の日」と呼ぶこともあります。代表的な行事は、毎年行われる「沖縄全戦没者追悼式」です。第二次世界大戦の沖縄戦の犠牲者を悼み、平和を願う日となっています。沖縄戦では、住民を含め18万人以上の犠牲者が出たと言われています。 1945年6月23日に日本軍司令部が自決したことから、組織的戦闘の終結した日としてこの日に決まりました。ただし、この日以降も防衛のため戦闘を続けていたという意見もあります。沖縄で戦う人々に自決の情報が届かなかったためです。 ▶ オリンピック・デー ――――― 6月23日は「オリンピック・デー」です。1894年のこの日に、国際オリンピック委員会が創立されたことが日付の由来です。 国際オリンピック委員会は、英語表記(International Olympic Committee)の頭文字をとって「IOC」と略されることもあります。オリンピックを開催する団体で、本部はスイスにあります。 ◆ 6月23日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:タチアオイ ▶ 花言葉:大望、豊かな実り 6月23日の誕生花は「タチアオイ」です。多くの実がなることから「大望」「豊かな実り」が花言葉になっています。 なお、誕生花や花言葉にはさまざまな説があります。例えば、この日の誕生花は「ササユリ」という考えもあります。花言葉は「上品」「清浄」です。 ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし ・フリー参観週間・KNT(感染症・熱中症・対策)週間 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校 ・最終下校 ➡ 16:30 6/22 未来の自分に向けて… 2
2年生の英語の授業の様子です。
「将来の自分に向けて手紙を書こう」という課題に取り組んでいました。その頃の自分は何をしているかを想像して書いていきます。高校生、大学生、社会人…、いつ頃の自分の未来を想像するかもポイントになります。今と変わらず同じ趣味に励んでいるのか、就きたい職業に就き頑張っているのかなど、メッセージを書き込んでいきます。悩みながらも想像を楽しんでいるようでした。 6/22 未来の自分に向けて… 1
2年生の英語の授業の様子です。
「将来の自分に向けて手紙を書こう」という課題に取り組んでいました。その頃の自分は何をしているかを想像して書いていきます。高校生、大学生、社会人…、いつ頃の自分の未来を想像するかもポイントになります。今と変わらず同じ趣味に励んでいるのか、就きたい職業に就き頑張っているのかなど、メッセージを書き込んでいきます。悩みながらも想像を楽しんでいるようでした。 6/22 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「中華飯」についてお話しします。 まずはじめにクイズを出します。 今日の中華飯には、何種類の野菜が入っているでしょうか? 次の3つから選んでください。 1 3種類 2 4種類 3 5種類 正解は、「3」の5種類です。 今日の中華飯には、はくさい、たまねぎ、もやし、にんじん、チンゲンサイの5つの野菜を使って、成長期にみなさんにたくさんの野菜を食べてほしいという願いを込めてつくりました。 ほかにも、豚肉、うずら卵、いかが入っています。 しっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 |