11/7 委員会活動 1本校のこの時期は落ち葉が大量に散乱するため、朝のボランティア清掃(落ち葉そうじ)の計画を立てていました。寒さの中、学校のために活動してくれる委員会の生徒たちに感謝です。 11/7 今日の給食今日の献立は、みそ汁、ごまあえ、さばの竜田揚げ、ごはん、牛乳 でした。 エネルギー:863kcal *お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日から一週間は、「日本型食生活週間」です。「日本型食生活週間」とは、昭和50年代頃の日本の食生活のことをいいます。 主食であるごはんを中心に、魚、肉、卵、豆・豆製品などの主菜、野菜、きのこ、海藻、いも類などの副菜に加え、牛乳・乳製品、果物などを組み合わせた栄養バランスの良い食事で、この組み合わせは和食の基本です。 日本は、世界の中で平均寿命が長い長寿国です。長寿国である理由は、こうした栄養バランスが良い食事内容にあると言われています。 この機会に、みなさんも普段の食事を見直してみましょう。 11/7 地方自治って !? 2「地方自治はどのような考えで行われているのか」という課題に取り組んでいました。 11/7 地方自治って !? 1「地方自治はどのような考えで行われているのか」という課題に取り組んでいました。 11/7 本気モードに… 2多角形の内角の和について学習していました。初めて習う分野ですが、会の導き方の法則を一生懸命解明しようとしています。後期中間テストまで2週間を切ったことで、いよいよやる気に火が付いたようです。 11/7 本気モードに… 1多角形の内角の和について学習していました。初めて習う分野ですが、会の導き方の法則を一生懸命解明しようとしています。後期中間テストまで2週間を切ったことで、いよいよやる気に火が付いたようです。 11/7 本題に入る前の興味付け 2代名詞について学んでいました。教科書に掲載されている人物などを興味深げに見ています。学習の本題に入る前の興味付けも教科担任の工夫の一つです。 11/7 本題に入る前の興味付け 1代名詞について学んでいました。教科書に掲載されている人物などを興味深げに見ています。学習の本題に入る前の興味付けも教科担任の工夫の一つです。 11/7 自分の力でできるように… 2製図の描き方で、キャビネット法を学習していました。後期中間テストにも出題されるとあって、友達のものを写すのではなく、自力で描けるようにしていました。 11/7 自分の力でできるように… 1製図の描き方で、キャビネット法を学習していました。後期中間テストにも出題されるとあって、友達のものを写すのではなく、自力で描けるようにしていました。 11/7 日頃の生活に生かせるように…保健分野の単元で「応急手当」について学んでいました。様々なけがに対応する応急手当を調べていきます。学習した内容を日頃の生活に生かしてほしいと思いました。 11/7 興味津々 3凸レンズの像を確かめるための実験が行われていました。実験器具を正確に操作し、仲間と協力して結果を確認していっています。(画像が暗いのは、理科室を暗転にしているためです。見にくくれ申し訳ありません) 11/7 興味津々 2凸レンズの像を確かめるための実験が行われていました。実験器具を正確に操作し、仲間と協力して結果を確認していっています。(画像が暗いのは、理科室を暗転にしているためです。見にくくれ申し訳ありません) 11/7 興味津々 1凸レンズの像を確かめるための実験が行われていました。実験器具を正確に操作し、仲間と協力して結果を確認していっています。(画像が暗いのは、理科室を暗転にしているためです。見にくくれ申し訳ありません) 11/7 出来栄えに自信 2牛乳パックで作った「環境にやさしい小物入れ」が完成し、作業中の苦労や工夫した点などを発表し合っていました。きれいなデザインの和紙も貼られ、できばえも上場。完成した小物入れを自慢げに見せてくれた姿が印象的でした。 11/7 出来栄えに自信 1牛乳パックで作った「環境にやさしい小物入れ」が完成し、作業中の苦労や工夫した点などを発表し合っていました。きれいなデザインの和紙も貼られ、できばえも上場。完成した小物入れを自慢げに見せてくれた姿が印象的でした。 11/7 学習に向き合う姿「アマゾンの開発はどのようにして行われてきたのか」を課題に、学習に取り組んでいました。教科担任が用意した学習プリントに黒板の内容だけでなく、話している内容もメモしていっています。目で見て、耳でよく聞いて授業に臨んでいる様子が伝わってきました。 11/7 増してきている真剣み 2「中点連結定理」について学んでいました。専門的な重要語句、効果的な問題の解く方などをしっかりと学んでいきます。まもなく実施される後期中間テストや来る高校入試に向けて、真剣みも増してきています。 11/7 増してきている真剣み 1「中点連結定理」について学んでいました。専門的な重要語句、効果的な問題の解く方などをしっかりと学んでいきます。まもなく実施される後期中間テストや来る高校入試に向けて、真剣みも増してきています。 11/7 仲間のために… 3これまで学習した文法のプレゼン発表に向けて、仲間に調査をしていました。調査結果を集約し、「〜より多い(少ない)」、「〜が最も多い(少ない)」などを英語で表現していきます。それぞれの調査に協力的な様子が印象的でした。 |