調理実習
3月13日
5年生が、調理実習を行いました。 1人1味噌汁を作りました。 さつまいもや、じゃがいも、ナスなど具材に各家庭の個性が出ていました。 感染症対策をして行っっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校心![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、卒業を前に、今までお世話になった学校をきれいにしようという計画を立てています。 掃除をすべき場所を、自分達で話し合って決めています。 落とし物展
3月13日
これまでに届けられた校内の落とし物を、「落とし物展」として廊下に並べました。 子どもたちは、自分の落としたものを見つけて、先生に伝えて受け取っています。 「名前を書き忘れた」「なくなったことに気が付かなかった」などと言って、受け取っています。 これからは、物を大切にしていきましょう。 「落とし物展」は、今週いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落とし物展
3月13日
これまでに届けられた校内の落とし物を、「落とし物展」として廊下に並べました。 子どもたちは、自分の落としたものを見つけて、先生に伝えて受け取っています。 「名前を書き忘れた」「なくなったことに気が付かなかった」などと言って、受け取っています。 これからは、物を大切にしていきましょう。 「落とし物展」は、今週いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人に感謝する会 感謝デー
3月10日
6年生が、お家の方への12年間の感謝を込めて、「感謝デー」を行いました。 お家の方をお招きして一緒にゲームをしたり、6年間の思い出のビデオを見たりしました。 その後、手作りのプレゼントと手紙を渡しました。 感動の時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人に感謝する会「感謝デー」
3月10日
6年生が、お家の方への12年間の感謝を込めて、「感謝デー」を行いました。 お家の方をお招きして一緒にゲームをしたり、6年間の思い出のビデオを見たりしました。 その後、手作りのプレゼントと手紙を渡しました。 感動の時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方に感謝する会 感謝デー
3月10日
6年生が、お家の方への12年間の感謝を込めて、「感謝デー」を行いました。 お家の方をお招きして一緒にゲームをしたり、6年間の思い出のビデオを見たりしました。 その後、手作りのプレゼントと手紙を渡しました。 感動の時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ
3月10日
生活委員が、朝のあいさつ運動を続けています。 おかげで、あいさつの声が、増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
3月10日(金)
読み聞かせボランティアのねぎぼうずさんが、今年度最後の読み聞かせをして下さいました。 季節に合った「さくら」の本や、果物の切り口をみせて「これな〜んだ」と、問いかける楽しい本も読んで下さいました。手を組んで、「何に見える?」と、問う絵本を見て、子どもたちは自分の手も同じように組んで、楽しんでいました。 1年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
3月10日(金)
読み聞かせボランティアのねぎぼうずさんが、今年度最後の読み聞かせをして下さいました。 季節に合った「さくら」の本や、果物の切り口をみせて「これな〜んだ」と、問いかける楽しい本も読んで下さいました。 1年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
3月10日(金)
読み聞かせボランティアのねぎぼうずさんが、今年度最後の読み聞かせをして下さいました。 季節に合った「さくら」の本や、果物の切り口をみせて「これな〜んだ」と、問いかける楽しい本も読んで下さいました。 1年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の学習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の音楽の学習で、リコーダーの練習をしています。 指づかいに注意して「エーデルワイス」を練習しています。 高い音や、低い音を出すのが、難しいようです。 音楽の学習
3月10日
3年生の音楽の学習で、リコーダーの練習をしています。 指づかいに注意して「エーデルワイス」を練習しています。 高い音や、低い音を出すのが、難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃強調習慣
3月8日
今日から、清掃強調週間です。1年間お世話になった教室を感謝の気持ちを込めてきれいにします。 普段、掃除できないロッカーなど、重点的に掃除をしている子供達もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
3月9日
読み聞かせボランティアのねぎぼうずの方々が、本年度最後の読み聞かせをしてくださいました。 春らしい「桜」のお話や、「何に見えるかな」と、果物の断面を見て想像する本など、楽しい本を読んでくださいました。 身を乗り出して、聞き入っている児童もいました。 一年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書活動
3月7日
図書委員が、全校のの読書活動を活発にしようと「本の木」を作りました。 本を読んだら、感想を葉っぱに書いて「本の木」に付けます。 図書ボランティアの方々が、子どもたちに作ってくれた「せんだん君」と「ねぎどん」のしおりを、担任の先生から子どもたちに配りました。子どもたちは、嬉しそうです。 たくさん感想を書くと、スペシャルしおりがもらえるそうです。 ボランティアさんたちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |